Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
去年9月に購入しました。
→購入後すぐ初期不良 ブルースクリーン頻発
→修理(送料負担修理業者経由のため)
→異常なしとかかれ、ウラ蓋が割られて帰ってくる。そして数日で電源が入らなくなる
→修理(送料負担)
→返ってきたその日からブルースクリーン頻発
→修理(HDD交換)
→返ってくるが、
ウラのシールが剥がされている。
そしてスピーカーの線を繋ぎ忘れるという修理ミスで音がでない
→修理
→「お客様による分解の形跡あります。うらのシールと中のネジが不足しています。」との表記。
腹がたって電話したが、謝罪せず。「分解すると有償修理にする」という、忠告をされる。
またすぐにブルースクリーンが頻発
→修理
→「動作検証のため、技術料16000円と蓋が8000円です。」
すでに購入から9ヶ月目。まともに動作したことはなく、送料や延長保証で1万円以上払ってますす。
これ以上修理依頼してもリカバリ費用だけ取られて「異常なし」って返されるのが見え見えですね。
エイサーのパソコン買おうとしてるみなさん、絶対買わないでね。これ以上被害者増えてほしくないです。
間違いなく二台目を購入しなおすほうが安いくらいの請求をしてきます。
書込番号:13058484
16点

こんばんは
品質管理と品質保証(サポート含む)に対しては、国内メーカーとは随分考え方が違うみたいです。
国内メーカーと同じサポートを期待するのは無理があるようです。
最初から価格で勝負なので、サポートは後回しになるようですね。
書込番号:13058536
7点

サポートは後回しとかいう問題じゃないと思うけど、、、
そもそも国内では信用されてないブランドなのに、最初から客を疑って掛かったらトラブルにしかならないのは明白。
書込番号:13058561
9点

返信どうもです。
それにしたってひどすぎですね。海外メーカーのパソコンはほかにも持ってますし問い合わせたことは何度もありますが、こんなにひどいサポートはエイサーが初めてですね。
ほんと、ひどい買い物でした。6万くらい使ったのにね。どうしましょう。
「エイサーは、お客様に「満足」頂けるよう、より良い製品をご提供するために、お客様の声に常に耳を傾け、充実したテクニカルサポートを承っております。」
何一つ満足してないし、客の声は全部無視するし、充実どころか金取るだけでまともな修理もしない。
書込番号:13058587
7点

購入禁止って、あなた一人で勝手に決められる事では無いですがね…
何度も書くのは気が引けますが、ソニー、DELL、そしてacerの品質、サポートは最悪です。特にソニーはVAIO教の教祖(VAIOマン)がここで布教をしているのでさらに最悪です。
勿論全てが最悪と言う訳では無いですが、2度ある事は3度あると思って上の御三家は買わないようにして下さい。
書込番号:13058591
11点

ムアディブさん
そうですよね・・・
もう一度問い合わせたのですが
「納得いかないなら修理キャンセルというかたちでそのままお返しいたしますが?」
と言われましたよ。
修理じゃねえだろ保証期間内だっつうの。
過去の通話含め、通話料も3千円超えてるし、あきらめるべきですかね。
修理し出したって、直すわけがない
書込番号:13058625
2点

香川竜馬さん
さすがに言いすぎでした。失礼いたしました・・・
貴重な情報ありがとうございます。
DELLもSONYも(特にSONYはデジカメで某タイマー被害にあったので)あまり好きじゃないです。まあ買わないですね。
どうしてこんな商法で商売が成り立つのか不思議ですね。
書込番号:13058638
5点

VAIOはサポートには良くお世話になるけど痛い目にあったことはないけどなぁ。
どっちかというと東芝の方がタフネゴシエーターだった。
それと兎も角、こんな酷いのは消費者庁にぜひともレポートして欲しいなぁ。
日本人なめてるよね。
書込番号:13058779
7点

販売店経由で修理に出したのならAcerに送ってない修理をしたかもしれませんね。
修理伝票はAcerの印刷が入ってる本物でしたか?
修理伝票の画像が見たいですね。
他に似たような事例がほぼ無いので、その販売店独自の修理ルートで修理されてた疑惑大です。
保証期間中で確認できない異常で2度目のメーカー送りなら、マザーボードを交換するのが普通だと思いますがやってないようですし。
書込番号:13058867
6点

対応してるのは日本人なんですけどね。
なめてるなんてもんじゃないですね。
知り合いにも今回の件をしっかり報告してます。
もうどんどん広がっちゃってください^^;
被害者がこれ以上出ませんように。
書込番号:13058910
6点

ぴっかりいいさん
最初は代理店から出してました。
こっちは送料が客負担で送料がバカにならないので、途中から直接エイサーに出してます。
エイサーからの見積書ですね。
修理前にリカバリかけて出したけど、なぜかOSが消えてるからそれを書き込むのに費用がかかるとのこと。16000円
動作検証は行っていないそうです。
そんなわけですので、修理担当者が破壊した裏蓋の費用8000円と16000円を払わされて、OS書き込んだらまともな動作確認もせず「正常」とか言って返してくるんでしょうね。
書込番号:13059029
4点

メーカーで修理してるのは確かなようですね。
他に事例がほぼ無いので、運が悪かったと見てるものには思えてしまいます。
届いて直ぐに裏フタが割れてる時点で言わないと駄目ですね。
証拠が無いと、どのメーカーでもとぼけられた格好になる危険が高いです。
かなりひどい修理担当に当たってしまったようですね。
メーカー修理で裏側のネジのシールが貼りなおしされないのは心外ですね。
もともとシールを貼ってるメーカーですから、貼りなおしするのは当然だと思います。
それだと次に出したときに勝手に分解したと思われてしまい、そちらのようにネジが足らないなどひどいときはメーカーの判断で保証が無くなる。
こちらも、かなりひどい修理担当に当たってしまったようですね。
リカバリディスクは修理に出す前に作成しておくべきでしたね。
保証が消滅とメーカーが判断した時点で有料になるわけで。
こちらではAcerノートが3台ありますので今後が心配。
3台とも既に保証期間は切れており、昔と違って現在の修理代はどのメーカーも新品価格より高くなる可能性が大ですので、買い直しになる可能性が大ですけど。
5年前に10万円以上してた売れ筋ノートが今や5万円以下ですから。
まさか修理の人件費を昔の金額から大きく下げるわけにはいきませんからね。
書込番号:13059209
4点

>>届いて直ぐに裏フタが割れてる時点で言わないと駄目ですね。
次の修理時に説明したんですけどね。「確認します」という返事はあったけど、それ以降は何も。
>>リカバリディスクは修理に出す前に作成しておくべきでしたね。
作成済みです。手元にはリカバリ可能なディスクがあります。出す直前に作りました。
一度返してもらって、リカバリかけてからもう一回送ってやろうかと検討中・・・
それならOSがないから検証できないとか言われる理由がないよね・・?
壊さないように気をつけてください(笑)
修理費だけで新品よりもずっと高い金額を請求された人が居るらしいので。
書込番号:13059449
3点

これHDDリカバリのデータ飛ばしちゃったんじゃないの。で、それの復元に一万六千円と。
スレ主さんが、なにやったか大体想像つきますよ(笑
これに懲りたら、完璧なサポーティングと評判のSONYのVAIOを是非お買い求めください。
買って満足、使って大満足!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:13059566
2点

リカバリパーテーションのデータは残ってますが?
1万も2万も出して、毎月修理に出してまで、私がわざわざそんなことするとおっしゃるのでしょうか・・・?
書込番号:13059591
4点

>ムアディブさん
>数式の飼い犬
ソニーの場合リコール処理やワイド保証を構えればふつうに対処するんですが…
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%89%8a%82%a6%82%eb%8b%e0%8c%87&CategoryCD=0050
それ以外じゃまずユーザーのあらさがしから始める。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12261195/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12549297/
そういやシールと言えばこんなのもあったなぁ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7969039/
書込番号:13059689
4点

日本のメーカーも今や修理拠点は国内1箇所なんてことになってたり、昔と比べると修理台数あたりの人員も減らされてると思われます。
不景気と新品価格低下の影響でしょうね。
Acerは修理担当が修理した品物を、別の人間が外観チェックを含めて検査してないようですね。
案外、日本のメーカーも今や同じかもしれません。
リカバリディスクがあるならOSのインストール代16000円は私なら断りますね。
そもそも「払います」と認めた時点で負けてるわけで、保証が無い機体とみなされる。
私なら蓋の8000円も含めて無料になるまで徹底的に交渉しますね。
書込番号:13059692
5点

VAIO萬(VAIOマンと区別)は私の書き込みを見ましたか?
スレ主はソニーは嫌だと書いているのになぜVAIOをすすめるのですか?
VAIO教はいい加減にして欲しいです。
書込番号:13060351
10点

ぴっかりいいさん
>リカバリディスクがあるならOSのインストール代16000円は私なら断りますね。
そもそも「払います」と認めた時点で負けてるわけで、保証が無い機体とみなされる。
私なら蓋の8000円も含めて無料になるまで徹底的に交渉しますね。
返してもらってもねぇ・・・
結局起動後数分で完全に固まって操作不能になるPCですので、リカバリできてもどうしようもないです・・・
電話で30分くらい交渉しましたよ。「現時点でお客様が送っていただいたこちらが確認したものから判断させていただくとそれは考えられないので。」の一点張り。その次は「納得いただけないのなら修理キャンセルというかたちでそのままお返ししますが」
ものすごい上から目線。
書込番号:13061475
3点

Acerのサポートの質は、たしかにひどいのではありますが。
保証期間中なのに、メーカーに直接修理に出したのが、まずまずいかと。
ショップからの修理依頼なら、また違った対応になった可能性もあります(まともなサポートをしないメーカーの製品はありたくないですからね)。
ショップを第三者として巻き込むのも、スムーズなサポートを受けるテクニックの一つです。
ヨドバシとかでかいところなら、なお有効。
書込番号:13061602
5点

確かにそうですが、すでに1万円近く送料払っているわけですし
毎回送料に何千円も出すのも無理があるでしょう・・・
それで直るなら出すんですけどね。
たぶん 異常なし って返されるだけでしょう・・・
書込番号:13064015
2点

よく見ると
>→異常なしとかかれ、ウラ蓋が割られて帰ってくる。そして数日で電源が入らなくなる
数日経過してたらウラ蓋の件で無料を要求するのは難しいでしょうね。
>→返ってくるが、
>ウラのシールが剥がされている。
>そしてスピーカーの線を繋ぎ忘れるという修理ミスで音がでない
>→修理
>→「お客様による分解の形跡あります。うらのシールと中のネジが不足しています。」との表記。
>腹がたって電話したが、謝罪せず。「分解すると有償修理にする」という、忠告をされる。
>またすぐにブルースクリーンが頻発
戻ってきてからの経過時間が不明です。
届いて直ぐに連絡してたのなら「お客様による分解の形跡あります。うらのシールと中のネジが不足しています。」とは言われないはず。
書込番号:13067467
2点

>>戻ってきてからの経過時間が不明です。
届いて直ぐに連絡してたのなら「お客様による分解の形跡あります。うらのシールと中のネジが不足しています。」とは言われないはず。
届いたその日に気づいてすぐ連絡したので、経過時間は1日ですね。
それでも疑われてますよ。
「シールを貼らずにお返しすることはございませんので。」っていわれました。
だから、シールもないしネジもないから私が分解したと判断された
ということらしいです。
何度も言い返したけど、聞く気はまるでないですね。
書込番号:13068229
2点

まだ消費者センターあるから
そこに相談してもらったら
当人だけだと鼻でわらわれるだけでしょう
書込番号:13071076
2点

修理キャンセルで返却してもらいました。
キャンセルした次の日に到着・・・こういうときの対応はやたら早い
修理に出す前はリカバリして初期化した常態で出したのですが、
届いたPCは起動すらしなくなっていました。
「BOOTMGR is missing」
と表示されるだけ。
リカバリパーテーションも壊れており、エイサーに送る前にできたはずのリカバリも不可能です。
ここまで壊されるとは・・・
書込番号:13079906
2点

スレが収束して少し経っているようですが、私もAcerのサポートで不満があり、「Acer 修理 不良」などで検索したら、ここがヒットしました。
AS3810Tと機種をNTT-Xで45000で購入。
11.2ヶ月ぐらいで起動できなくなりましたが、サポートの電話が繋がらず、イライラと過ごしている間に1年過ぎてしまいました。やっと繋がった電話に文句を言うと「ここでは何ともお答えできない。とりあえず送って・・」というので送ったら、有償修理¥89,000の見積もりが・・・。
もう呆れ果てました。
私もスレのタイトル通りだと思います。
書込番号:13335327
3点

89,000円・・・
さすがに呆れますね・・・
どうやらAcerのPCは、フタ1つで1万円くらいするようなのでそういう金額になるんですね。
今後二度とAcerの製品なんて買いません
書込番号:13335486
3点

もうすでに終わった話かもしれませんが、一応アドバイスを。
消費者センターに電話してみると良いですよ。
私も、DELLのカカクコム限定モデルを購入したときに、
ブルースクリーンが頻発する初期不良にあたり、
修理に出しても症状が改善されず送り返される事が3回ほど続きました。
さすがに4回目の修理に出すのは嫌だったので、別のものと取り換えてくれと言いましたが、
DELLのサポートの末端のスタッフではそういった対応はしてくれません。
そこで、消費者センターに問い合わせたところ、DELLに働きかけてくれて、
ほどなくして別のものとそっくり取り換えてもらう事ができました。
ブルースクリーンのエラーも当然解消しました。
消費者センターの人によると、DELLには、一般の人には公開していない、
トラブル専用の番号があるようで、消費生活センターの人は、そこに電話をするそうです。
私の経験談は DELL に関するものですが、Acer も同じかもしれません。
もし、まだ Acer とやりあうつもりなら、消費者センター に電話してみてください。
書込番号:13434496
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one 753」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/02/24 20:54:58 |
![]() ![]() |
11 | 2015/09/20 1:28:02 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/20 1:07:14 |
![]() ![]() |
11 | 2014/01/08 9:56:38 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/28 5:29:05 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/02 10:36:55 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/17 21:32:32 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/01 19:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/13 23:12:56 |
![]() ![]() |
7 | 2012/03/10 15:55:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
