『パワポとノートンは大丈夫でしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core U3400/1.06GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:1.48kg dynabook MX/34M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのオークション

dynabook MX/34M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook MX/34M 2010年夏モデルのオークション

『パワポとノートンは大丈夫でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook MX/34M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook MX/34M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook MX/34M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワポとノートンは大丈夫でしょうか?

2010/07/04 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/34M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:33件

この機種の購入を検討していますが、 Celeron U3400というCPUは、パワーポイントを入れた場合、普通に動くのでしょうか?また、ウイルス対策ソフトとして、ノートン360を入れたいと考えていますが、重たくなってしまうでしょうか?
 現在、5年前に購入したNECのPC-LA700DD(PentiumM753、1.2GH、メモリ1G)を使用していますが、全体的に反応スピードが鈍いのと、バッテリーが弱ってきたこと、春モデルで買い替えたメインPCのWindows7がなかなか快適なことなどで、買いかえを検討しています。
 使い方としては、月1回程度の出張時のパワポによるプレゼン(編集作業は別のPCでやります)とその往復時のメモ等の作成で、そのほかは自宅でサブPCとしてネット閲覧に使う程度です。
 上級機のMX/36の購入を検討していたのですが、パワポで普通にプレゼンができるのであれば、こちらの機種にして、差額でSSD交換といった手もあるのではないかと思っています。
  Celeron U3400に関しては、まだあまり情報がないようようなので、購入した方の感想など伺いたいです。

書込番号:11584243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/05 02:40(1年以上前)

釣り太郎さん>
Celeron U3400は最近出てきたプロセッサで、調べてみる限りでは SU2300の後継に当たりそうですね。

● Intel(R) Celeron(R) Processor U3400(2M Cache, 1.06 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=49157

Dual coreですし、少なくても PentiumM 753よりは性能向上があると思います。ですので以前よりはそれなりに快適かと。

で、PowerPointですが、Windows 7シリーズで利用出来るバージョンをお持ちであればそのまま使えると考えられますし、Virus Scannerも Norton360を利用する場合、必要のない機能を初めから入れなければそれほど重いと感じられる事はないと思いますが。

昨今の Virsu Scannerはファイアーウォールやら e-mail scan(普通は受信だけあればOK。送信までやってくれる余計なものもあり)など、PCに負荷が掛かるものが多いので、必要ないものは初めから機能的外しておくと効果があります。具体的にどれが必要ないのか?、と言う点は個々人の判断によるでしょうが、少なくても Windows側にファイアーウォールは入っていますので、この辺りはどちらかに統一する方がよいでしょうね。

ちなみに私自身は、先日中古で入手した Note PC(hp compaq nc4200。PentiumM 760で 2GB RAM)を Windows XPで使っていますけど、特に問題なく使えます。要は「Windows意外にどれだけ余計なソフトウェアが動いているのか?」と「それだけのソフトウェアを動かすのにどれだけメモリが必要か?」のバランスが取れれば、この辺りの機種でも十分使い物になります。おそらく OSを Windows 7に替えてもほぼそのまま問題なく動くと思いますけどね。ですので今お使いの PC-LA700DDもメモリが 2GBになるとかなり速度が上がったと実感できる動きをしてくれる可能性はあります。

いずれにせよ、ソフトウェアの絞り込みは必要だと思いますので、使わないものに関しては思い切って「プログラムの追加と削除」から削除してしまうというのは有りだと思いますよ。

書込番号:11585307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/07/05 22:08(1年以上前)

はむさんど、さん、アドバイスありがとうございます。
これまではパソコンに入っているソフトを削除するようなことはやってきませんでしたが、今回はいろいろといじってみるのも楽しいのではないかと思っています。
上級機MX36のほかにも、いくつか気になる機種があるので、価格の推移など見ながら購入を検討していきたいと思います。

書込番号:11588577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/05 22:30(1年以上前)

私的にはパワポ資料についていけない
PCがプレゼンPCである場合が多いと思っていますので
PCスペックに関係なく軽いパワポ資料を作れることの方が大事な気がします。

そいいう意味では
スレ主さんの予算を最優先にした買い物をする方が私は意味があると感じます。

書込番号:11588719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook MX/34M 2010年夏モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ファンの音が… 7 2011/01/23 19:50:49
携帯でネット接続したい 4 2011/01/22 20:35:36
OSとMSofficeとCPU 4 2010/11/20 21:30:01
新宿ヤマダで特価 4 2010/10/26 19:57:34
FANによる振動音が… 6 2010/07/08 18:51:16
パワポとノートンは大丈夫でしょうか? 3 2010/07/05 22:30:42

「東芝 > dynabook MX/34M 2010年夏モデル」のクチコミを見る(全 34件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook MX/34M 2010年夏モデル
東芝

dynabook MX/34M 2010年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月17日

dynabook MX/34M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング