dynabook MX/36M 2010年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
バッファローダイレクトでD3N1333-2GX2のメモリ(2枚組)を購入して、差し替えましたがWindows7が起動しません バイオスでは4ギガのメモリを認識します バッファローのサポートセンターで確認しましたが、HPでは適合メモリとしているが、返品するとのことでした どうなっているのでしょうか また 既存のメモリ(2ギガ サムソン製)と購入したメモリー(1枚2ギガ)を装着すると起動します 何か良い方法はありませんか 適合するメモリーをご存じの方教えてください
書込番号:11893753
0点

bamboocode1さん、こんにちは。
可能性は低そうですが、挿し直しをされるのもありかと思います>D3N1333-2GX2
他社のメモリだと、下記が対応しています。
「対応製品検索エンジン PIO」
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=107310&categoryCd=1
「増設メモリ - ELECOM WEB SITE! -」
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=%91S%82%C4%82%CC%83%81%81%5B%83J%81%5B&keyword=PAMX36MNTBL&pc_release=+&next.x=55&next.y=12
書込番号:11893796
1点

早速ご回答いただきありがとうございます
差し替えても問題が解決しないので困っています
ご案内の検索してみます
ありがとうございました
書込番号:11894609
0点

こんばんは
>既存のメモリ(2ギガ サムソン製)と購入したメモリー(1枚2ギガ)を装着すると起動します
↑これで4GB使えているという事ですか? ならそのままでいいんじゃないの?
書込番号:11895089
2点

ありがとうございます
我慢して使ってみます
同一仕様のメモリの方が効率が良いのかと思ってたのですが
お世話様でした
書込番号:11895392
0点

akutokugyousyani_tencyuuさん
>>既存のメモリ(2ギガ サムソン製)と購入したメモリー(1枚2ギガ)を装着すると起動します
>↑これで4GB使えているという事ですか? ならそのままでいいんじゃないの?
スレ主さんは、既存のメモリを外して、2枚組で買ったメモリー2枚を付けたいってことでしょ?
akutokugyousyani_tencyuuさんは、いつもスレッドを混乱させている。
スレ主さん、
だめもとで、返品交換をお願いしてみたら良いと思います。
書込番号:11895441
4点

スレ主 bamboocode1さん
>同一仕様のメモリの方が効率が良いのかと思ってたのですが
お世話様でした
↑同じ規格のものであれば同じ速度ですので効率も同じです
全然問題ありません 心配する事もありませんよ
自分も2GBx2 2GBx2と違うメーカーのを装着していますが 全然問題なく動いております
書込番号:11895488
1点

>↑同じ規格のものであれば同じ速度ですので効率も同じです
>全然問題ありません 心配する事もありませんよ
同一ロットのメモリーを2枚増設するのが、基本だし安心だと思います。
>自分も2GBx2 2GBx2と違うメーカーのを装着していますが 全然問題なく動いております
知識も専門用語も知らない人だから、全然問題なく動いていると勘違いしているかも知れませんよ。
書込番号:11897982
4点

また、akutokugyousyani_tencyuuさんの掲示板に悪口を書かれたので、価格に通報しました。
同じ規格と同一ロットでは意味が違いますよ。
なお、もう1件の通報先の相談窓口は月曜日に通報予定です。
書込番号:11899800
6点

ハワイアンブラウザーさん>
>> ↑同じ規格のものであれば同じ速度ですので効率も同じです
>> 全然問題ありません 心配する事もありませんよ
>
> 同一ロットのメモリーを2枚増設するのが、基本だし安心だと思います。
そこまでロット特定しなくても基本は「信頼のおけるメモリ」であれば問題はないですよ。
ロット特定しないとまずいのは Itaniumやら HPCなど、かなりハードウェア構成に依存した設計になっている一部の IA Server等が中心かと思います。総じて個人では手が出ない金額なので普通は考えなくても良いレベルのお話です。お安いのでも新築マンション1戸買えるのがざらですので(苦笑)。
#あ、そういえば Overclockerの方々もタイミング
詰めているのであれば該当しますか:-)。
ただ、実際に信頼のおけるメモリとして、私が念頭に置いているのは「メモリチップを作っているメーカー純正のメモリモジュール」を前提としています>例えば ELPIDA(エルピーダメモリ)や Qimonda、Micron(Crucial)、SAMSUNGなど。
その手のメモリは PCメーカー純正のメモリとなるものが多いので。メーカーが採用しているメモリよりも信頼のおけるサードパーティ製メモリは比較しても多いとは言い切れないと思いますけど:-)。
私自身は昨今だと全部 ELPIDA製に切り替えました。安価で必要数を大量に入手出来たので。
#BUFFALOのメモリは以前ここのクチコミ掲示板で
SPD情報を参照した際に中途半端に SPD情報が
記載されていたものの画像を見てから個人的に
信用していません。
書込番号:11904694
1点

こんにちは。
私も同じような状況です。
私の場合は、D3N1333-1GX2が手に入ったのでデュアルチャンネルにしたほうが同じ2ギガでもいいのかなとおもい、1G×2に付け替えてみました。
すると、スレ主さんと同じでWindows7が起動しませんでした。
既存のメモリ2ギガと、D3N1333-1Gの組み合わせでは3ギガで認識しWindows起動しますが、もちろんデュアルチャンネルでは動作しません。
スレ主さんは既存のメモリとD3N1333-2Gでデュアルチャンネルになっていますか?
なぜこの機種は32ビットで4ギガをフルに活かせないにもかかわらず、2ギガ増設前提(?)で2ギガのメモリ1枚をつけているのでしょうね?
なぜ最初から1G×2でデュアルチャンネルになっていないのだろう?
書込番号:11945733
2点

いろいろとご心配をおかけしました。その後バッファローサポートセンターのアドバイスで、バッファローダイレクトにより D3N1333-2GX2を購入しましたが、同様に起動できず、返品することになりました。HPの訂正などを申し入れましたが、いまだ同じです。仕方が無く、将来64ビットUPで対応できるようにサムソン製4G1枚をドスパラで購入し、3Gを超えるメモリー部分はラムディスクとして使っています。箱無し8000円ぐらいでした。効率はあまり良くないようですが、結果としてコストパフォーマンスはそれなりです。バッファローの対応には困りました。皆様からのご回答ありがとうございました。
書込番号:11946304
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/07/18 13:49:55 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/16 11:49:00 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/02 18:27:17 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/19 20:20:26 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/30 22:22:59 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/10 17:59:51 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/03 14:42:30 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/28 11:45:02 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/23 11:32:50 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/20 0:58:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
