『至急!!HDDからSSDへ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N2800/1.86GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3650 OS:Windows 7 Starter 32bit 重量:1.36kg dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのオークション

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 発売日:2012年 2月17日

  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルのオークション

『至急!!HDDからSSDへ』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!!HDDからSSDへ

2012/09/29 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:4件

HDDからSSDに変更しようと試みて裏蓋を開けSSDをセットしました
するとreboot and serect properと続く文字が出てきてwindowsが起動できません
ただSSDをセットするだけではできないのでしょうか?
至急よろしくお願いします

書込番号:15139337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/29 23:01(1年以上前)

>>ただSSDをセットするだけではできないのでしょうか?

もしかして、HDDをただSSDに変更しただけですか?
クローンソフトでHDDをコピーしたり、SSDにリカバリしたりしましたか?
SSDの中に何もないと何もないからエラーになります。

書込番号:15139365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/29 23:18(1年以上前)

つまりSSDにOSをインストールしないと起動しないという事です。

書込番号:15139461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/29 23:22(1年以上前)

英文を全て書いてください。とりあえずselectですよね。
もし、SSDへのOSのインストール、或いはHDDからのクローンコピーが済んでいても
このselect proper云々が出ているなら、多分BIOSいじる事になります。

書込番号:15139480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/29 23:24(1年以上前)

お二人とも早い返信本当にありがとうございます
手順を教えてくれたらうれしいです
ほんとうにわがままですいません

書込番号:15139492

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/29 23:28(1年以上前)

購入したSSDはどこの製品でしょうか?
製品によってはクローンソフトが付いている場合があります。

1.SSDをUSBの外付けとして接続する
2.電源入れてHDDから起動してクローンソフトからSSDにクローンを作成
3.HDDとSSDを入れ替える
4.電源入れるとSSDから起動する(一度Windowsの再起動が必要)

書込番号:15139511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/29 23:29(1年以上前)

HDDに戻して、クローンでSSDに写すか。
SSD入れて、リカバリディスクを使うか。

書込番号:15139520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/29 23:33(1年以上前)

大体わかってきました
外付けHDDケース等が必要になるのですね

書込番号:15139548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 23:43(1年以上前)

>外付けHDDケース等が必要になるのですね
SSDを装着してからリカバリーだと不要ですね。
リカバリーですと新品状態になりますよ。
クローンだと余計なモノまでくっ付いてくる可能性もあります。
リカバリーのほうが安全確実です。
どちらでもお好きな方法で。

書込番号:15139594

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2012/09/29 23:46(1年以上前)

SSDの場合は出来ればデータバックアップでリカバリーの方が良いと思いますよ。

書込番号:15139608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/29 23:47(1年以上前)

・・・「ただSSDをセットするだけ」って、
これからOSインストールとかするつもりで、やってるんじゃなかったんだ・・・。
まさか、本当に文字通りSSDをセットしただけで、起動すると思っていたって事?

書込番号:15139614

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/29 23:52(1年以上前)

dynabook N301 N301/02EC PN30102ENVC [カカオブラウン]
を結構使い込んでで、設定をそのままで引き継ぎたい場合は →クローン
真っ新にしても全く問題ない! 場合は →リカバリ

ちなみに リカバリディスク は作りましたか?

書込番号:15139641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 23:54(1年以上前)

>ただSSDをセットするだけではできないのでしょうか?
>まさか、本当に文字通りSSDをセットしただけで、起動すると思っていたって事?
いや、上の最初の文面を読むと、そのように取れますね。
OSは入っているの?入れたのですか?

書込番号:15139649

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/30 08:12(1年以上前)

torasan0303さん  おはようさん。 Lenovoの例です。
Lenovo G580 SSDへ交換の仕方( ソフト編 ) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=nJqu77iM_kU

Lenovo G580 SSDへ交換の仕方(ハード編) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=2hOX3ZogYik

書込番号:15140507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/30 09:40(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます
外付けHDDケースを使ってのやり方でやってみたいと思います
もっと調べるべきでしたね
申し訳ありません

書込番号:15140779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/07 23:16(1年以上前)

今更ですけれども。

dynabook N300 N300/02C PN30002CNV(Atom N570 1.66GHzの奴)を買いました。
SSDへの換装しましたが全く問題なく済みました。

やり方ですが。

1.購入後、USB接続の外付けDVDを使ってリカバリーディスクを作る
2.リカバリーディスク作成後にHDを取り外す
3.そこにSSDを接続
4.外付けDVDに1.で作ったDVDを入れてF12を押しながら電源再投入
5.出て来たメニューでDVDドライブから起動を選択してPC起動
6.後は言われるがままにSSDへシステムをリカバリー

こんな感じです。

リカバリーディスク作成はちょっと調べればすぐに解ります。
時間はかかりますが難しい事ではありませんよ。

SSDにすると非常に高速で快適です。あっという間に起動して、あっという間にシャットダウン出来ます。

書込番号:15447347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル
東芝

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月17日

dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング