『右手がやたら熱い』のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 460M/2.53GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.4kg dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのオークション

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

『右手がやたら熱い』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 右手がやたら熱い

2011/07/10 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:448件

順調にサーティファイ試験が進んで、受験者さんもにこにこで、ほっとしたくびの皮です。 
 ところで、長時間タイピングしていると、右手のところ(東芝なら安心!手厚いサポート!のシールのところ)がやたら熱くなって来るんですが、みなさんのもそうですか?
 部屋が暑くて不愉快なのに、さらに右手も熱くていらいらしちゃいます。これはどうにか改善できませんか。
 
 それに、極端に発熱の少ない、いつまでも、ひんやり冷た系のノートパソコンってありませんか。私のノートパソコンは熱くならないという方ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13236649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/10 11:45(1年以上前)

こんにちは


>極端に発熱の少ない、いつまでも、ひんやり冷た系のノートパソコン

あまりなさそうですナ…
PCが発熱するのは必然ですしね。

USB扇風機で風を当てるとか…
右手にリストバンドしてみてはいかがでしょうか。


しかし、暑いですなぁ。

書込番号:13236714

ナイスクチコミ!0


@hiropyさん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/10 11:47(1年以上前)

右手?左側じゃなくて?

自分の場合
夏場はどんなパソコンを使ってもどこかしら熱くなるので、
故障予防もかねてノートPC用クーラーを下に引いています。

書込番号:13236724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2011/07/10 12:09(1年以上前)

@hiropyさん

あっ!左手です。三年生のうちのバカ息子と一緒で、まだ右と左をよく理解していません。よく間違えます。えへへ。
ノートPC用クーラー 下に敷くやつ、確かにそういうのありましたね。PCの下ではなく、直接左手の下に敷こうかな。

ブンダバさん

リストバンドは熱いっすよ。扇風機はいいですね。USBで電源使うとさらに発熱したりして。

書込番号:13236802

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/10 12:27(1年以上前)

ASUS IceCool Designていうのがありましたね。
熱くなりやすいものを後方に設置していたと思います。

今やれることとしては電源設定の詳細設定でCPUのパフォーマンスを抑える設定にしてしまう、HDDをSSDにするとかではないですかね、効果あるかわかりませんが。

書込番号:13236873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2011/07/10 12:53(1年以上前)

ネットブックだと冷たいままだけど、性能がねぇ。
あとは、そろそろTDPが低いチップ使ったノートも出てくると思いますけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/20110620_454639.html?ref=rss

東芝ならファンの設定とかあると思うけど、回すようにしてみては?

あとはCPU使用率が上がりっぱなしになってるなら設定見直しを。
今のfirefoxはすぐに暴走するんでfirefox使ってるならCPUメーターはデスクトップに出しておくことをお勧めします。

書込番号:13236987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2011/07/10 13:22(1年以上前)

kanekyoさん

K53E 安!これいいですね。i7が手に届く!! 液晶はどうでしょうか。フォトショップで写真いじるんですけど。

ムアディブさん

なるほどそんなCPUがでますか。しかし少し高そうですね。

おっしゃる通り、熱くなっているにもかかわらず、ファンが回っていない状態が続きます。そんな設定ができますか。探したけれど見つかりません。

書込番号:13237084

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/10 16:06(1年以上前)

>K53E 安!これいいですね。i7が手に届く!! 液晶はどうでしょうか。フォトショップで写真いじるんですけど。

前も言ったけどこのへんの価格帯で写真編集向けな液晶はないと思いますが…

>15.6型の液晶パネルはグレア(光沢)タイプだ。バックライトをOFFにしてもそれなりに見えるが、視野角は上下左右とも狭い。発色は原色系が少し派手気味であるものの、その分写真や動画は見栄えする映りとなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110608_451205.html
>液晶パネルはLEDバックライト式の15.6型HD解像度(1,366×768ドット)。グレア(光沢)タイプとなっている。また液晶パネル自体の機能では無いが、インストール済みの「Splendid Utility」を使えば、ノーマル/Vivid/シアター/個人設定など、ガンマや発色をコントロールできる。
>15.6型の液晶パネルはグレア(光沢)タイプ。色は割りと正確に表現できる。ただ視野角はあまり広い方でなく、ジャストの位置で観ないと色が薄くなる傾向にある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110413_439056.html


一番いいのは外部出力して使うことだけど、ある程度妥協してノートの液晶で写真編集するならこういうののがよさそうな・・・
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2011/05/thinkpad-t520-hd.html

書込番号:13237651

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/07/10 16:15(1年以上前)

写真編集用途ならVAIO Fシリーズのクリエイティブエディションがお薦めですね。
Adobe RGBカバー率100%の広色域液晶を搭載し、カラーキャリブレーションにも対応しています。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Outlet/F/VPCF14AHJ_VPCF14AGJ_VPCF14AFJ_1/

書込番号:13237677

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/10 16:40(1年以上前)

>カラーキャリブレーションにも対応しています。
自動キャリブレーションに対応してたっけ?
ノートで対応してんのはThinkPad W520くらいじゃない?
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-W520.html

書込番号:13237751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2011/07/10 17:59(1年以上前)

>それに、極端に発熱の少ない、いつまでも、ひんやり冷た系のノートパソコンってありませんか。
これは夏場の環境であれば事実上不可能です
ノートパソコンは外部の空気と熱交換を行っているので、どんなに熱伝導の良い材質を用いても室温以上に下げることは無理と言っても過言ではありません
どうしても快適にタイピングをしたいのであれば、USBのワイヤード(もしくはワイヤレス)でキーボードを外部に置いてしまえば、熱発生源に触れずに済みます

http://item.rakuten.co.jp/auc-errandshop/usbwmclk/
こんなキーボードがあると、より快適かもしれませんよ

書込番号:13238024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/07/10 23:13(1年以上前)

>写真編集用途ならVAIO Fシリーズのクリエイティブエディションがお薦めですね。
余計熱源増えてますが?
(NVIDIA GeForce GT 540M GPU搭載のため)
以前のFシリーズではこんなこともあったようで…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11683030/
それとAdobe RGBカバー率100%では、sRGB(windows標準の色管理。ふつうのデジカメの色管理もこれ)とは差異があるため癖のある(緑がきつく毒々しい)発色になります。

書込番号:13239475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2011/07/11 22:55(1年以上前)

kanekyoさん

よくわかるご指摘ありがとうございます。確かに私の用途では合わないようですね。

dynabook Satellite T571は安い割にはよさそう。

何でも買いたいさん 

なるほどこんなやり方あるんですね。ただ、やはり、このキーボードに変えるのには勇気が必要ですね。確かに面白いけど。

炎えろ金欠さん 

これすごいですね。ここまでなるとは。

以前使っていたvaio fも色は派手だったなあ。視野角も広かったけど。確かに発熱は半端なかった。

書込番号:13243298

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPU換装について 5 2019/08/14 17:13:45
中古 7 2018/03/11 12:07:15
分解 6 2013/01/10 23:52:25
オーバークロックってできるの? 3 2011/10/27 21:45:37
メモリー増設 4GB 2 2011/09/24 14:31:48
Disk LEDの周期的な点滅について 0 2011/09/18 21:43:07
右手がやたら熱い 12 2011/07/11 22:55:00
対応ACアダプターについて 3 2011/07/15 22:00:46
地デジチューナーについて 3 2011/06/13 0:43:31
ハードディスクの交換をしたいです。 3 2011/05/10 23:05:09

「東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル」のクチコミを見る(全 209件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
東芝

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング