Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
6年ぶりにパソコンを買い換えようと思っています。候補として上がっているのは当機種と富士通のFMVA56Cです。スペックはほぼ互角のように思えますが、現時点での価格差が3万円ほどあります。どちらを選べば間違いないでしょうか?用途はネット、DVD、若しくはBD鑑賞、HDムービーの動画編集です。皆様のご意見を参考とさせて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:12803324
0点

どっちもいまいちとしか・・・
その用途ならVAIO Eシリーズが良いと思いますよ。
例えば、フルHD液晶、M Radeon HD5650、Core i5、4GBメモリー、ブルーレイ選択で91,800円。
フルHD液晶搭載なのでブルーレイの鑑賞にも最適です。
この機種はSONYオリジナルの高画質エンジン「Motion Reality HD」を採用していますので、画質が良好です。
DVDも綺麗にアップコンバートできますね。
高画質機能が載っていない機種でDVDを見るとボケボケでがっかりしますよ。
書込番号:12803372
2点

リンクはるのを忘れました。
VAIO Eシリーズ
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Eb/VPCEB4AHJ_VPCEB4AGJ_VPCEB4AFJ/
書込番号:12803377
2点

この2機種でよろしいでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000231756.K0000218157
この2機種だと富士通のが性能は上です。
Core i5 2520MとCore i5 480MではCore i5 2520Mのが新型のCPUで性能が引き上げられてます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110104/1034096/?P=2
VAIO Eと比べている人がいますが、比べたいならVAIO Cとが妥当でしょうね。
この掲示板ではあまり信用されてない方なのでスルーされたほうがよろしいかと。
書込番号:12803434
6点

こんにちは、
たしかにこのサイズでWXGA (1366x768)はもったいないですね、
これからはフルHDの時代です、
だれがなんと言おうとw
不具合関係の多さで言うなら最近東芝は断然群を抜いて多いです、
中国製で今注意すべきメーカーです。サポートは良いと言っている人もいますが悪いという人もいる事をとどめておくべきでしょう。
富士通は国内生産ですし価格と信頼性でバランスが良く一番お奨めできるメーカーだと思います。ソニーも別段悪いとは思いませんね。
日本のメーカー品は特殊な造りをしているので改造や増設するときに困難を極めます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12792242/ (特にNECは昔からです)
書込番号:12803658
1点

解像度については実際に見比べて見やすい方を選べばいいんじゃね?
書込番号:12803682
3点

動画編集もするのであれば、富士通のFMVA56Cが有利でしょう。
理由はkanekyoさんが述べられたとおりです。
サポートは、日本メーカーだけあって富士通・東芝どちらも良好です。
なお、検討外のメーカーを押し売りする最初の男のレスは一切無視してくださいね。
書込番号:12804460
5点

皆様、早々のご回答有難うございます。皆様のご意見を元に色々検討していますが、これからはFull HDの液晶の時代でWXGAでは勿体無いというご指摘を頂き、Full HDなるものに大変興味を持ち、同等のスペック、価格帯ならFuii HDがいいなと思い始めています。そこでE=mc^2様ご推薦のEシリーズのスペックを確認するとディスプレイはWXGAとなっています。http://kakaku.com/item/K0000216699/spec/ スペック表にはFull HDとは謳っていないのでしょうか?
書込番号:12804556
0点

EシリーズでフルHDが選択できるのはソニーストアのカスタマイズモデルです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Eb/VPCEB4AHJ_VPCEB4AGJ_VPCEB4AFJ/
このリンクで、カラーでグロッシーのブラックまたはホワイトを選択すると、ディスプレイでフルHDが選べるようになります。
店頭モデルだとFシリーズはフルHDですね。
ただしFシリーズは最上位モデルだと若干高価になり、下位モデルだと画質があまりよくないので、Eシリーズがバランス的にはお薦めです。
書込番号:12804581
1点

VAIO Eを買うくらいなら、新型CPUを積んだVAIO Cのが良くないかな?
お届けが4月上旬以降になってるけど。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Cb/index.html
他メーカーだとこの辺かな。
http://kakaku.com/item/K0000216824/
書込番号:12804993
1点

VAIO Eシリーズは、フルHD液晶、M Radeon HD5650、Core i5、4GBメモリー、ブルーレイ選択で91,800円。
とのことですが、当機種には入っているOffice Home & Business 2010が付いていません。
付けると114,299円になります。
書込番号:12807088
2点

皆様色々なご意見有難うございます。
VAIO Eシリーズも検討していましたが。 か。か。く。こむ様 ご指摘の通りOffice Home & Business 2010を付けるとそれなりの価格になってしまうようです。その他基本ソフト?(動画編集ソフトやデータの引越しソフト等市販のパソコンに入っているソフトの事です)が入っているのかも分かりません。(相談窓口が地震の影響で問い合わせ不可でした)平日にSONYで詳しい話を聞いてから決めようと考えていますが、今の所富士通のパソコンがコスト的にもスペック的にも良いかと思っています。
書込番号:12807195
0点

フルHD至上、というよりソニーマンセーな方々が何かわめいていますが、名前のところをクリックして過去のクチコミを見てみましょう。
ソニー製品にはヒステリックなほど擁護しています。
解像度については実際に見比べて見やすい方を、との意見がありましたがまさにその通り。
画面サイズと解像度には適したバランスがあります。
NECや富士通にもHDモデルはありますが、16ないし17インチ級です。それはなぜか。
画面サイズに対し解像度が上がると、相対的にドットピッチが小さくなり、文字や図版が小さくなります。
いくら設定で変えられるとはいえ、ページのバランスが崩れたりと完全には拡大できません。
さらにDVDの解像度はウインドウ表示では小さく、フル画面にすると拡大倍率が高くなるのでブロック状の汚い画面になります。
(東芝のレゾリューションプラスでもあれば多少マシにはできるんでしょうが…)
出先でちょっとメールを見る程度のネットブックならいざしらず、長い時間見る大型ノートの画面です。
目のストレスも考えられて、実際HDの細かさに耐えられるかどうかも確かめましょう。
書込番号:12807370
5点

xzxさんの用途に【HDムービーの動画編集】がありますので、
序盤でkanekyoさんが仰っている通り、私も富士通のCore i5 2520M搭載品の方が良いかと思います。
動画のエンコードの性能もかなり進化しているようですし。
書込番号:12807646
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/10/16 2:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/24 21:39:25 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/01 21:47:07 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/02 18:44:56 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/25 0:00:14 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/03 10:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/08 22:30:46 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/31 22:10:33 |
![]() ![]() |
11 | 2011/06/05 1:17:01 |
![]() ![]() |
8 | 2011/05/19 14:33:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
