Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 1月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル
現在使用中のデスクトップPCは富士通 FMV CE50J7です。
2004年とだいぶ前に買ったものでもうご老体です(涙)
立ち上がり遅いわ、回線速度遅いわ、熱暴走で電源落ちるわ…
今すぐ買い替えたいところです。
ちなみにプロバイダはADSLです。niftyで約2500円/月くらいの安いコースです。
PC買い替え後でもこのコース買える予定はないです。
買い替え検討中といってもPCに疎くてかなりの初心者なので皆さんのアドバイスいただきたいです!!
用途は…
・ネットサーフィン→とにかくサクサク動くの重視したい。
・i-tunesに曲がたくさん
・DVD鑑賞
・デジカメ写真を保存してfacebook等にアップロード
・outlookは必須なのでoffice搭載希望
・そのほかは特にソフト不要(あっても別に構わないがどうせ使わない)
こんな感じです。
ド素人なりに色々勉強したところ、動きの早さ重視ならCPU Core i3以上(2GHZ以上)は選んでおいたほうがいいということをお聞きしました。
今の富士通PCでも、操作方法などでしょっちゅうメーカーに問い合わせしてたので国産メーカーで考えたいです(サポート面を考えて)。
東芝製品が皆さんの評価やサポートの内容もいいとの印象があるので気になります。
ちなみに価格は安いほうがいいです!!
以上の希望に沿うノートPC、お勧めを教えてください!
書込番号:13202933
0点

安さを求めるといっても、液晶にはこだわったほうが良いですよ。
1366×768なんて狭すぎる解像度の機種を買ってしまったら後悔するでしょう。
VAIO Cシリーズは1920×1080の高解像度液晶が選択できるのでお薦めですね。
一例としては、フルHD液晶にブルーレイ、4GBメモリー、Office選択で97,800円です。
ソニーストアで買うと3年保証が無料でつくのも安心ポイントです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Cb/VPCCB2AJ/
書込番号:13203132
0点

それらの用途なら第一世代Core iシリーズの最下位品のPentium Dual-Core P6200を搭載したPCでも動作は充分かと思います。
その中で言えばこういうのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000223616/
第二世代Core iシリーズの最下位品ならこちらもあります。
http://kakaku.com/item/K0000251246/
自己満足のために名前だけでも第二世代Core iシリーズと考えているならこちら。
http://kakaku.com/item/K0000251243/
少なくともサポートを気にしているならソニーは避けた方がいいかと思います。
書込番号:13203164
8点

私なら今のマシンをチューンナップして使います。あなたも5年以上パソコン歴があるのなら出来ると思います。私のサブマシンは2001年のバイオですが速度など全く問題ありません。ssdに変えるだけでもかなり違うと思います。2004年のマシンならxpのサポートがきれるまでは問題ないでしょう。
お金があまってしょうがないなら別です。
書込番号:13203185
0点

このモデルなら良いセンだと思います。
・DVDをフルスクリーン再生でもぼやけない、レゾリューションプラス
・手持ちのソフト、周辺機器がまだ使える(可能性が高い)セレクタブルOS
(他社はだいたい移行済み、東芝も夏モデルから64bitOSオンリー機が増えましたが
手持ちのアイテムの対応は大丈夫?2004年当時のアイテムでは32bitネイティブが主流)
・サポートでも、東芝は電話相談無期限無料。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/1101c/index_j.htm
メーカー延長保証も、近所の電気店でも激安通販で買っても加入可能。
面白いのは、万が一メーカー修理になったとき「やっぱり延長保証に入っておけば…」と思ったとき、それも延長保証に入れるチャンスになる。
http://dynabook.com/assistpc/tenken_entyou/index_j.htm
>VAIO Cシリーズは1920×1080の高解像度液晶が選択できるのでお薦めですね。
>フルHD液晶
DVDの解像度をそのままHDの解像度まで引き延ばすとどうなるでしょう?
>ソニーストアで買うと3年保証が無料でつくのも安心ポイントです。
裏返せば他所で買うと延長保証に入れるチャンスは無く、外様扱いされると言うこと。
トラブル対応でもまずユーザーのミスさがしから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12261195/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12549297/
これをしゃにむに圧す人物は「僕と契約してVAIOユーザーになってよ!」とそそのかす使い魔です。
VAIOが壊れて困ってる人には「VAIOをけなすなんて訳が分からないよ!」と噛みつく始末。
耳を貸さないようにしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9292584/
書込番号:13203258
6点

>回線速度遅いわ
ネット回線のことですよね、
パソコンを買い換えても、回線速度は同じですよ。
予算に余裕が有るのなら、自己満足コースもありかなと思います。
書込番号:13203305
0点

スレ主さんへ
あなたに真っ先にレスを入れた輩(E=mc^2)の書き込みは無かったことにして、他の人の意見を参考にした方がいいよ。
そいつはSONY製品を勧めることに生き甲斐を感じてるだけの存在ですので
書込番号:13203319
9点

アホくさい質問にホンマかいなと思うような回答を
するのは、バランスがとれていて別に悪くはない。
それを貶すarumatiの意見の方が余分と思うぞ。(笑)
書込番号:13203705
0点

初投稿なのに、『招かれざる客』にいきなりレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿は、初心者を見つけてはVAIOを勧めて買わせ、騙しては陰で悦に入る悪質な嘘つきですので一切無視してください。
また、自分自身を「親切なので」と自惚れていますので、要注意。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028249/#13029129
(「VAIO type ・・・」をクリックすれば、こいつの本性がわかります。)
自分だったら、欲張ってこっちにするかな。
dynabook T351 T351/57CW PT35157CBFW [リュクスホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000251240/spec/
ブルーレイ対応ですし、なんと言っても「USB3.0」を搭載しています。
数千円の追加で、それ以上の満足感が得られると思います。
特に、USB3.0は後付できないのでこれだけでも買いだと思います。
(一部の常連さんとかぶります。ごめんなさい!)
サポート満足度は、雲泥の差があります。
詳細はこちらのリンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
人を待たせることを何とも思っていないサポートは論外ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/
ちなみに、VAIOビジネスクライアントサポートデスクは、平日にもかかわらず休業した過去(2011-3-18)アリ。
裏を返せば、法人需要が無い証拠。
富士通(東芝・NECも)は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあります。
詳細は下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(付録(店頭モデルの延長保証) http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)
書込番号:13204540
5点

修正
富士通(東芝・NECも)は
↓
東芝(富士通・NECも)は
書込番号:13204545
1点

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
長くなりますが・・・ すいません
基本的に使う分はどのパソコンでも問題ないかと思われますがあまり安いパソコンですと
ワード(文章作成ワープロ)などのソフトが無いことがあります 別途購入か無料ソフトなどをいれるしか・・
お急ぎでない場合はモデルチェンジ時期の値下げやいろんなとこへ下調べしたから購入するのがオススメ
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入するやシニア向けパックもあります
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
思われます
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思いますが必要最低限のソフトしか入っていない場合もあるので注意(ワードなど)
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです(お店の情報)
まずは何を考えるか ・価格? ・スペック? ・テレビ?
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:13205775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/10/16 2:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/24 21:39:25 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/01 21:47:07 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/02 18:44:56 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/25 0:00:14 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/03 10:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/08 22:30:46 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/31 22:10:33 |
![]() ![]() |
11 | 2011/06/05 1:17:01 |
![]() ![]() |
8 | 2011/05/19 14:33:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
