dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル
先日、BDメディアが安売りしていたので、リカバリメディアに利用しようと思い買いました。
しかし、リカバリメディアに利用できるのはDVD4.7Gと8.5G、USBフラッシュでした。残念。
そこで、皆さんに聞きたいのですが、みなさんはどちらでリカバリメディアを作成されていたますか。
よろしくお願いします。
書込番号:14306972
0点

DVDのがいいかな。
USBメモリだと間違えて消しそう・・・
書込番号:14307026
1点

USBメモリの値段を考えると、1枚30円の4.7GBのDVDが多いんじゃないでしょうか。
恐らく4.7GBのDVDが2枚でしょう(製品によっては3枚になるかもしれない)。
うちのDELLはプリインストールがほとんど無いので4.7GBのDVDで1枚でした。
市販のバックアップソフトでWindowsアップデートとか全部してからリカバリ取る時は、ブルーレイに一枚とかにする事が多いです。
書込番号:14307033
0点

>みなさんはどちらでリカバリメディアを作成されていたますか。
メーカー名で良いのでしょうか?
この機種では無いですが、
太陽誘電のDVD-Rを使用しています。
書込番号:14307041
0点

最も高速にリカバリできるのはUSBメモリです。
光学ドライブが壊れても使えるというメリットはありますが、コスト的なデメリットはあります。
コスト面さえどうにかなるならUSBメモリにしておいて、更に心配ならDVD-R DL等に任意で作っておいてはどうでしょうか。
光学メディアはあまり安売りしているものは大事なデータの保存に使わない方が無難です。
書込番号:14307474
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/07/03 9:38:54 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/20 16:30:16 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/25 9:12:40 |
![]() ![]() |
26 | 2017/01/04 22:22:01 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/26 0:36:51 |
![]() ![]() |
9 | 2014/11/20 15:02:50 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/01 2:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/17 14:29:38 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/30 1:33:50 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/13 20:24:34 |