『リカバリメディアについて』のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 2410M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.4kg dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのオークション

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル

『リカバリメディアについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリメディアについて

2012/03/18 11:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:55件

先日、BDメディアが安売りしていたので、リカバリメディアに利用しようと思い買いました。

しかし、リカバリメディアに利用できるのはDVD4.7Gと8.5G、USBフラッシュでした。残念。

そこで、皆さんに聞きたいのですが、みなさんはどちらでリカバリメディアを作成されていたますか。

よろしくお願いします。

書込番号:14306972

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/03/18 11:17(1年以上前)

DVDのがいいかな。
USBメモリだと間違えて消しそう・・・

書込番号:14307026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/18 11:20(1年以上前)

USBメモリの値段を考えると、1枚30円の4.7GBのDVDが多いんじゃないでしょうか。
恐らく4.7GBのDVDが2枚でしょう(製品によっては3枚になるかもしれない)。
うちのDELLはプリインストールがほとんど無いので4.7GBのDVDで1枚でした。

市販のバックアップソフトでWindowsアップデートとか全部してからリカバリ取る時は、ブルーレイに一枚とかにする事が多いです。

書込番号:14307033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/03/18 11:21(1年以上前)

>みなさんはどちらでリカバリメディアを作成されていたますか。
メーカー名で良いのでしょうか?
この機種では無いですが、
太陽誘電のDVD-Rを使用しています。

書込番号:14307041

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/18 12:56(1年以上前)

最も高速にリカバリできるのはUSBメモリです。
光学ドライブが壊れても使えるというメリットはありますが、コスト的なデメリットはあります。
コスト面さえどうにかなるならUSBメモリにしておいて、更に心配ならDVD-R DL等に任意で作っておいてはどうでしょうか。
光学メディアはあまり安売りしているものは大事なデータの保存に使わない方が無難です。

書込番号:14307474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/03/18 23:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とりあえず、DVDで保存します。

そして、信頼できるメーカーのUSBメモリーを買って(もちろん特売時に)、最終的には両方しようと思います。

書込番号:14310856

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル
東芝

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング