Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
SONYのHDR−HC3を使っています。今までは使っていたコスミオにはi.LINKがつなげましたが
この機種(T451/57)にはつなげるところがありません。
どうすれば接続できるか(ケーブル購入等)御教授ください。
書込番号:13922745
0点

i.LINKを例えばUSBに変換するアダプタ(ケーブル)などは、販売されてないと思いますが、
どうしても使いたいなら、対応するデスクトップを買うしかないかと、
このノートではどうしようもないんではないでしょうか。
書込番号:13922901
0点

i.LINKでしたら、ソニーのノートで探してみたらどうなんでしょうか。
書込番号:13922935
0点

似たような感じで困っている人がいるけど、出てきた解決策でできそうなのはHDMIキャプチャーかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=13304731/
書込番号:13922976
1点

iLINK端子が初期搭載されていない場合はPCカードかExpressCardによる増設しか基本的にiLINKの使用はできません。
PCを分解して基板むき出しの状態で使ってもいいなら他に方法が無いわけではありませんがお勧めはしません。
そのカメラにはD3対応のD端子とHDMIでの映像出力が可能なので、HDMIやD3入力対応のUSBキャプチャに接続すれば
キャプチャして映像を取り込むことはできます。
例えばSKNETのMonsterHD 264ならD3・HDMI入力でキャプチャすることができます。
ただ、そのカメラの出力信号が60i信号かそれ以外の1080i信号なのかまでは分からなかったので
使えない可能性もあるにはありますので。
他にIntensity Shuttleというものもありますが、USB3.0キャプチャデバイスは初心者にはお勧めしません。
書込番号:13923611
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 1:34:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/03 16:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/04 2:31:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 18:00:38 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/02 23:59:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 18:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/20 16:22:23 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/22 13:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/09 10:25:46 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/25 6:34:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
