Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
dynabook T451に初めから入っていたウイルスバスター90日の体験版を消去してしまいました
もう一度インストールしたいのですが無理なのでしょうか?
現在はトレンドマイクロからDL出来る30日の体験版を使っています
書込番号:14013920
0点

リカバリーして入れなおせば初期状態になるのでは?
ただ面倒なのでweb上からも入手できます。
ウィルスバスター体験版の入手方法は↓
http://antivirus.server-ing.com/2011/03/10/439/
体験版は、期限切れ間近になると警告がうっとおしいので
私は、即削除してます。
今は、Microsoftの無料セキュリティソフトもあるので
体験版を使うより、そちらの方が良いのでは?
私は、たまたまプロバイダーがマカフィを無期限無料で使える所なので
そちらを使ってますがセキュリティソフトにお金をかける時代でも
ないような気がします。
Microsoft Security Essentials↓
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
書込番号:14013961
0点

アクセサリ→システムツールにあるシステムの復元で消去前に戻せませんか?
結局Avastとかのフリーソフトでも実用上大差ないでしょうから、別ソフトを使ってもいいと思いますし。
書込番号:14013965
0点

フリーソフト
avast! Free AntivirusかAvira AntiVir Personal - FREE Antivirus
を使えば?駄目なのかな
http://freesoft-100.com/security/antivirus.html
書込番号:14013984
0点


システムの復元は初めに試してみましたが戻りませんでした
今まで無料のセキュリティーソフトはファイアーウォールがないものが殆どなので使ってなかったのですがwindows7のファイアーウォールで十分でしょうか?
書込番号:14015747
0点

ファイアウォールにどういう機能があるのかをまず学んだ方がいいように思います。
基本的に中から外、外から中への通信を遮断・許可するもので、聞いたことがあると思われるポート単位の遮断・許可と、
ソフト単位での遮断・許可を行うことができます。
その遮断・許可を最初からしているポートやソフトが異なっているとかログを取っている程度の違いしか他との違いはないかと。
ログ見ますか?
Win7のFWは自由に設定できるので、心配なら片っ端から遮断にすればいいでしょう。
書込番号:14015935
0点

>windows7のファイアーウォールで十分でしょうか?
セキュリティに十分はありません。何しようと入られるときは入られます。
逆の言い方をすると、どんなに些細な機能でも「ないよりはあるほうがいい」という話しには出来ます。
書込番号:14017831
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 1:34:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/03 16:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/04 2:31:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 18:00:38 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/02 23:59:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 18:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/20 16:22:23 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/22 13:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/09 10:25:46 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/25 6:34:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
