Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
ものすごく初歩的な質問ですみません。
今まで2台のノートパソコンを使ってきましたがどちらも購入時にインストールされていたセキュリティが切れた後も続けて入れてはいませんでした。
メールとネットでの調べ物や写真の保存、メッセンジャーやスカイプ、SNW位の使用ですので特に何事もなく今日まで来たのですが、知り合いがKingsoftという無料のセキュリティソフトをダウンロードしてくれました。
今回、新しくノートの購入を考えているので同時購入で1年版を試してみようかと思っています。
やはり無料のセキュリティでは不十分なのでしょうか?
又、保障期間の1年後に入れるというのではだめなのでしょうか?
パソコンの寿命にかかわってくるものなのでしょうか?
ウィルスについてはいたちごっこだと聞きますが、どなたかセキュリティソフトについて教えてください。
書込番号:14388103
0点

>やはり無料のセキュリティでは不十分なのでしょうか?
有料のだから絶対安心というものでもないですし、無料のでもいいと思いますよ。
あと、無料のを使うのならAvast!とかのがいいですよ。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku1.html
>又、保障期間の1年後に入れるというのではだめなのでしょうか?
関係無いです。
>パソコンの寿命にかかわってくるものなのでしょうか?
パソコン自体の寿命には関係しないでしょうね。
セキュリティソフトを入れる場合は、元から入っていたものなどは完全に消してください。
不調の原因になります。
書込番号:14388136
0点

買うならNOD32がいいと思う。軽いし
http://canon-its.jp/product/eset/
無料のウイルスチェックでも十分だと思います。
http://www.avast.co.jp/
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials?SignedIn=1
http://www.avg.co.jp/home-small-office-security/free-antivirus
書込番号:14388147
0点

特殊な機能を除けば有料も無料もそれほど違いはありません。
サポートの有無はありますが、受けないでしょうし。
保証期間の何年後というような考え方ではなく、常に何らかのセキュリティソフトは入れておいて下さい。
迷惑が掛かるのはそのPCの使用者だけではありません。
重いセキュリティソフトなら寿命にも関係しているとは思いますが、統計を取っている人はいないでしょう。
ソフトはMSEやAvastのようなフリーソフトでも構いません。
書込番号:14388161
0点

>セキュリティが切れた後も続けて入れてはいませんでした。
>やはり無料のセキュリティでは不十分なのでしょうか?
無いよりは、無料版でも入れておいたほうが無難だy
無料のモノは、機能の一部が無かったり広告表示がでるなど有料版と違いはあります。
検出率や駆除率の違いもありますが。
無料版でも、結構使えるモノはありますy
>パソコンの寿命にかかわってくるものなのでしょうか?
関係無いです。
書込番号:14388201
0点

昔からよく申しますでしょ。タダよりタカイ物はないと^^
何も盗られる物が無い人は、Windowsのファイヤーウォールだけでいいんじゃないですか。
因みに私はノートンですよ。昔からノートン一本槍。
ところで、ソニーのPCは、セキュリティーバッチリですから安心してお買い求めください。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:14388211
0点

>ところで、ソニーのPCは、セキュリティーバッチリですから安心してお買い求めください。
意味不明。
書込番号:14388260
10点

bugggiさん>
結論から書きますけど「正直なところ、何使っても大して変わりない。とりあえずの安心感確保向け」と
考えるのが妥当ですけどね。
法人向けのウィルスチェックソフトウェアであってもネットワークすり抜けてくるものありますし、
「xxだったら問題ない」なんてのははっきり言って昔のことです。
とりあえず対策としては
・有料無料問わず、ウィルスチェックソフトウェアは入れる。
・Windowsの更新(Windows Update)は出来れば最新の状態にしておく
>※ただしいつも最新じゃないといけないというわけではなく。
・あて先のわからない or 身に覚えのない e-mail、怪しい Webページは見ない、開かない。
・使わないときは PCの電源を切ってしまう。
なんてのが月並みですけどかなり有効ですね。
書込番号:14388635
0点

こんにちは セキュリティソフトですが、あなたのような方にこそいわゆる一般向けの総合セキュリティソフトを使われたほうが良いかと思います。
ここでよく回答してくれる方々は皆さんかなりパソコンに詳しい方ばかりなので、もし何か気になることがあればすぐにパソコンの状態を確認したりウイルススキャンをかけるなどの行動が取れる方々でしょう。
近年はサイト運営の会社も他の個人の方もウイルス等のチェックをよくしてくれているのであなたが今まで運良く問題なかっただけです。中国からのハッキングで日本の無防備なパソコンが何百台も踏み台として利用されていたのがわかったのが現実です。またかなり前になりますが私個人のパソコンにウイルス付きメールが知り合いから送り付けられたことが何度かあります。
ノートンあたりの総合セキュリティソフトをお勧めしておきます。またこの製品のページを見るとウイルスバスター体験版が入っているようなのでそれで使用に問題なければそれでも良いですが、3年版はやめておかれたほうが良いように思います。
書込番号:14390353
0点

みなさん、とても丁寧な回答をありがとうございました。
会社や友達に聞いてもノートンを特に何も考えずに入れている人ばかりでしたので、皆さんの回答を読んでとても勉強になりました。
変なサイトを自分から開く事はありませんし、知らないメールも開けません。
つい最近、友達からだまされて変なサイトをうっかり開いてから女性の名前のメールがガンガン入るようになりましたが全て削除しています。
私は通常使う時だけ、電源を入れて使用していますがウィルスに関係しているとは知りませんでした。
ウィスルスキャンはちょくちょくかけないといけないのですね。
パソコンを長年使っているわりには無知なので、今後も皆さんからの回答を読んで知識を増やしていきたいと思っています。
又何か情報があれば教えてください。
書込番号:14397620
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2019/12/26 12:57:13 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/29 0:06:22 |
![]() ![]() |
25 | 2019/11/06 23:28:16 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/18 16:41:44 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/11 13:49:55 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/16 0:21:50 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/03 19:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/22 16:41:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/08 17:55:47 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/22 1:02:54 |