『酷い液晶画面』のクチコミ掲示板

2012年 2月17日 発売

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのオークション

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

『酷い液晶画面』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルを新規書き込みdynabook T451 T451/58E 2012年春モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 酷い液晶画面

2012/04/08 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:4件

先日ヤマダにて96000円13%ポイントで購入しました。
店頭でよく確認しなかった私が悪いのですが、液晶画面が安物というか使えた物ではありません。10年前のNECディスクトップからの買い換えですが、最新の液晶がここまで酷いとは本当に驚きです。このパソコンは3万円が妥当です。

書込番号:14410012

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/04/08 21:20(1年以上前)

× ディスクトップ
○ デスクトップ

そんなスレ主殿は、VAIOがお似合いだね。

書込番号:14410793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2012/04/08 21:54(1年以上前)

T451/58ER(赤)を1週間ほど使用した感想です

Core i7 4コア メモリ8GB HDD750GB BDXL USB3.0 Office レーザーマウス付きの最強スペック、最新モデルが実質8万円で売っていたので喜んで購入しました。

結果はもう少し熟慮してから買えばよかったと少し後悔しています・・

確かにおっしゃる通り液晶は酷いと思います。(REGZAの超解像技術を少しでも還元してくれれば良かったのに・・)
スタンダードクラスのノートPCの液晶はどれもこんなレベルなのかもしれませんが、とにかく視野角が狭く発色がきつく解像度も低いです。
私の場合、長時間の作業には辛いので、家で使用するときはHDMIケーブルでフルHDの大型テレビに出力して使っています

安いものには安い理由があり、高いものにもそれなりの理由があるものです。特にノートPCの場合、液晶やCPUは後から換装することがほぼ不可能なので、値段を意識し過ぎることなく、満足のいく物を選ぶことをお勧めします

※正直に感じたことを書いただけで訴えられることはありませんのでご安心ください

書込番号:14411009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/04/08 23:29(1年以上前)

>朝焼けの仮免ライダーさん
>アジシオコーラさん
ちょい言い過ぎ。
でもtoranekotoraさん、雲幸一郎さんも自分の目を信用しきれなかったのは失敗。
外付けか、使用時の設置、姿勢と、画面の輝度調整でなんとかするしか無い。
(明るい場所で白い紙を見て、それと同じ明るさが目安、とか。)

で、この展開だと例の「白飛び液晶には困ったものですねー」と買い換えを迫ってくる
セールスマンが来るかと思いますが、ぶっちゃけ自社で液晶パネル作ってないので条件は東芝と一緒です。
(東芝、日立、ソニーは液晶メーカー、ジャパンディスプレイを合弁で立ち上げたが
スマホなど小型液晶に特化する模様、つまり同社製の液晶がPCに積まれることはない)

書込番号:14411631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/04/09 03:42(1年以上前)

大型家電量販店などで数分さわっただけで良し悪しを判断するのはなかなか難しいものです
照明も明るすぎるし、大音量で音楽が流れているので、家に帰って落ち着いた環境で使ってみると、画面もスピーカーもこんなはずじゃなかったと思うこともあります
細かい不具合などもある程度使っていくうちに気付くものですし・・

やはり、何度もPCを買っている知人や店員など複数の人から意見を聞いて参考にするのが良いかと

書込番号:14412262

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/04/11 11:27(1年以上前)

スレ主さんの意見は非常に正論です。
カタログスペックではわからないからと言って、こういう重要な部分を手抜きするメーカーは、一時的に得をしても将来必ず損をするということがわかってないのでしょうね。
日本企業は全く経営センスがなくなってきているとあきれています。
私が社長だったらこんな液晶載せてきた担当者はクビにしますよ。

ディスプレイが綺麗な機種としては次の3機種がお薦めです。
VAIO Fシリーズ(3D)
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html

VAIO Fシリーズ
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F/index.html

VAIO SEシリーズ
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Se/index.html

書込番号:14421583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/04/11 11:31(1年以上前)

>日本企業は全く経営センスがなくなってきているとあきれています。
↑ソニーのことですね

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1706707.html
純損失5000億円超ってさすがソニー
もう黙って保険だけやってろ

>私が社長だったらこんな液晶載せてきた担当者はクビにしますよ。
就職してから言って下さい。

書込番号:14421593

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2012/04/11 16:16(1年以上前)

T451 58Eのソフマップ買い取り価格は53000円です
ひどい液晶で目を悪くする前に乗り換えることをおすすめします

書込番号:14422468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/04/17 15:34(1年以上前)

コントロールパネルから、個人設定→ディスプレイ→色の調整で液晶画面の色合いやコントラストの調整がしっかり行えるので青みがかかる問題は解決できますよ。しっかり試しもしないで文句を言うのはやめた方がいいと思います。

書込番号:14448404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/04/19 12:56(1年以上前)

ヒント→ http://okwave.jp/qa/q5976056.html

ただし・・・
現在問題に直面。この東芝PCだと設定がちゃんと保存されないのです。
再起動やプログラム実行時の画面反転で設定が外れて画面設定が初期
状態に戻ってしまいます。

どなたかこの問題に当たってクリアできた方が居ましたら
是非教えてください!

書込番号:14456736

ナイスクチコミ!0


RSJAILさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 12:09(1年以上前)

>どなたかこの問題に当たってクリアできた方が居ましたら
>是非教えてください!

デスクトップの何もないところで右クリックしてグラフィックのプロパティの方で色の調整をしたら保存されると思います。
(稀に起動時に設定を読み込まず繁栄しない事もあるかもです)

先日、東芝のサポートに画面が白い・青がきついから何とかして欲しいと電話したら、この方法を教えられ、それは既にやってますといったオチです。
ディスプレイドライバで少しは何とかなりそうなので、修正バッチを出して欲しいものですね・・・。

書込番号:14483157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/30 15:51(1年以上前)

>RSJAILさん

それまさに私もなんです、、、既に試し済みで、結局のところ
インテル・グラフィック・コントローラー側の色調補正が優先されているのかな?
という予想です。私も東芝さんへ連絡したら「是非修理へ」と早速拉致されて
しまいました。

もう1週間近く経ちますが未だ帰ってこず。
東芝さんから、同モデルの社内テストマシンでも同様の現象が起こると報告を頂いた
ので、この問題の解決方法があることを祈るばかりです。

色調補正すればまともな画面になるので何とかして欲しいですね。

書込番号:14502930

ナイスクチコミ!0


RSJAILさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 12:06(1年以上前)

>ユーザー001さん
返信ありがとうございます。

ここに書き込んだ後、私のも設定が保存されず試行錯誤していたら、解決策を見つけました。

完全にデフォルトに戻されるのではなく、前に設定していたところまで保存されてる現象が続いたので、ネットで検索してみたところ・・・

自分の好みの色に調整した後、

適用 → ダイアログでOK(○○秒後に戻ります出てる場面) → 次はキャンセル です。

OKじゃなくキャンセルで終わるのです。

私のはこれで保存されました。

まだ数回しか電源の入り切りをしていないですが、修理から戻ったら試してみてください。

この現象はインテルグラフィックの方のバグか何からしいと書かれてました。

書込番号:14506554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/05/04 16:15(1年以上前)

>RSJAILさん

貴重な情報ありがとうございます。

さて、修理の結果は「対処方法なし、ハードウェアに問題なし」
でした。

本日やっとPCが戻ったのでRSJAILさんの情報を元に試したのですが、
コントロールパネルの「ディスプレイ」→「色の調整」からの操作
ですよね?

この場合、クリアタイプ・フォントの設定をしない状態で最後にクリックできる
ボタンは「完了」もしくは「キャンセル」しかありませんが、私が操作する場所
を間違えてますか?

よろしければ再度詳細と前述されていました参考URLを教えて頂けますと
助かります、よろしくお願いします。

書込番号:14520548

ナイスクチコミ!0


RSJAILさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/04 21:16(1年以上前)

>ユーザー001さん
説明が不十分で申し訳なかったです。

ユーザー001さんが仰ってるやり方と違うので、もしかしたら違う話しだったかもしれませんが私のやり方を説明しますね。

デスクトップ画面の何もない所で右クリック → グラフィックのプロパティを選択
(もしくはコントロールパネル → 検索窓で「Intel」と入力すると Intel(R)Graphic and Mediaをクリック)


インテルグラフィックメディア・コントロールパネルが起動すると思います。

ここで、基本モード・詳細設定モード・ウィザードモートのどれかを選択する画面が出てきます。

私は詳細設定モードを選んでOKを押してます。

左側に色調整という項目があるので、そこを選択すると右側に 全色 と表示されているドロップダウンリストがあると思います。

そこをクリックすると 赤 緑 青 と選択できるので、それぞれを調整し自分の好みの色に調整し

ここで、先に書きました・・・

適用 → ダイアログでOK(○○秒後に戻ります出てる場面) → 次はキャンセル です。

OKじゃなくキャンセルで終わるのです。

これでわかりますか?

ちなみに私の設定は・・・

赤 → 明るさ -20

緑 → コントラスト45 ガンマ0.9

青 → コントラスト40 ガンマ0.8

としてます、ご参考まで^^

あとインテルのバグ?と書かれてたページのURLは履歴を消してしまったので不明です・・・<m(__)m>

書込番号:14521689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/05/05 15:41(1年以上前)

>RSJAILさん

早速の情報ありがとうございます。
やはりインテルグラフィックコントローラの方でしたね。
こちらの設定情報はどうやら保存できる様子でした。

OS側の色調補正と比べると多少補正のし辛さ(難しさ)を感じますが、それでも
RGBそれぞれの色調補正が出来るから「通常使用で問題なし」のレベルですね。

あとは詳細設定値の提供も感謝です、ちょっと値を拝借して試してみますね。


(液晶画面の結論)
デフォルトの色合いはあまり好ましくないが、色調補正が可能なので精細な画像
処理をしない一般レベルであれば合格。その他のハードウェアスペックを見ても
この価格でよくこの商品を売ったなと感じます。

書込番号:14524833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 15:03(1年以上前)

私は2011年秋冬モデルの T451/57DW を使っていますが
長時間文章を読むと、眩しくて目を開けていられなくなります

私の行っている対策は

液晶保護フィルターを貼る
RS JAILさんの色調整値を設定する
液晶に映り込む自分の背後の壁に黒いコートをかける

これだけで充分ですが、他に試したことは

文字を大きくし、画面と目との距離を離す
ヒンジを大きく開き、角度をつけて液晶を見る
Ctrl + A で、ウィンドウ内の色を反転させる

などです

関係ないことですが
パソコンのRGB端子と壊れたパソコンのRGB端子とをケーブルで接続し、
Fn + F5の3連打でディスプレイのon-offをしています

書込番号:14727928

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/06/26 17:26(1年以上前)

>眩しくて目を開けていられなくなります
インテルグラフィック/メディア・コントロール・パネルを使う前に、ディスプレイ全面に真っ白を表示し、キーボードのFnキーを押しながらF6キーを押して、輝度を自分の好みに合うまで適当に下げる方が良いと思う。
それから、インテルグラフィック/メディア・コントロール・パネルを使い、白色点を調整する。
ディスプレイ表示の真っ白とフォトペーパーなどの紙白とを見比べながら、赤・緑・青のうち1〜2色の明度を落とし、紙白の色味に近づける。
コントラストとガンマは後でCalibrizeを使って調整することとし、ここではいじらない。
その他白色点調整については、↓の「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」の2.U2410本体の調整-ii.白色点を読んでみてほしい。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
白色点を調整したら、Calibrizeを使う。
Calibrize
http://www.calibrize.com/
Calibrizeでは白色点を調整できないので、インテルグラフィック/メディア・コントロール・パネルと併用。

書込番号:14728259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/30 00:55(1年以上前)

これって2012年製ですよね。まだこんな現象があるんですね。
私のは2010年製の dynabook Satellite ですが同現象があります。

それ以前は2005年製の NEC Lavie でしたが、むしろこちらのほうが見やすい。
全体的に薄っぽいのはさることながら視野角が異様に狭いのが醜い。
特に上下に関しては足伸ばして見ている状態から正座になるともう見えない。
Lavie ではありえないことだったのでまさかの出来事でした。

どうもここのメーカーは部門の横のつながりがないようで、
例えばREGZA TVは使い勝手がものすごくいいのですが、
BDレコーダーになると恐ろしく使い勝手が悪くなる。
REGZAリンク推奨なのになんでもっと機能をすりよせないのか?

誰かも言ってましたがTVの技術を流用すれば、
この液晶に対する悩みもとうに改善している現象ですよね。
なんのしがらみがあるのかはわかりませんが、
もっと消費者の立場にたって考えていただきたいものです。

書込番号:16075375

ナイスクチコミ!1


pora1111さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/18 17:02(1年以上前)

2015年6月に購入したdynabook TB87/PGでも同様でした。どう調整してもゴールドがシルバーに映るので、修理センターまで送ったのですが、ダメでした。

書込番号:19329231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2016/03/07 21:21(1年以上前)

RSJAILさんの設定を そのまま やってみると、これは いいですね。

-----------------------------

赤 → 明るさ -20
緑 → コントラスト45 ガンマ0.9
青 → コントラスト40 ガンマ0.8

としてます、ご参考まで^^
----------------------------


中古入手したR731です。この白っぽい画面で
ここひと月ほど 悩んでました。逆に このような値は素人では でてきません。
このあたりのホローを Tshibaは どう考えているのか?情報がなさそうで不親切ですね。






書込番号:19669058

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
東芝

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月17日

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング