Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
こちらのOSはWin7だと思います。
2020年1月末でサービス終了と発表されています。
ただ、Win10にアップグレードできるPCもあります。
ダイナブックT451はWin10にアップグレードできないと確認しました。
今後2020年も正常に使っていくために適正な方法でアップグレードできる方法がありましたらご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23020535
0点


>so_clean_so_goodさん
・dynabook Satellite B452 B452/F PB452FNAP25A51
https://kakaku.com/item/K0000422557/spec/
同年発売の↑を、64bit版にリカバリー後に、Windows 10 Pro 64bit に
問題無くアップグレードできましたよ。
※32bit版を使用していたため。
アップグレード不可なら、裏面に貼られているCOAラベルのプロダクトキーを
使用して、Windows 10 Home 64bit or 32bit をクリーンインストールしましょう。
ドライバは、Windows 10 標準のもので足りるはずです。
ところで、アップグレードできないと確認された理由は何でしょう?
もっと古いノートパソコン(Windows XP/Vista機)もアップグレードできています。
※当時は、Windows 7 SP1 クリーンインストール後に、10にアップグレード。
※一番古いのは、ASUS Eee PC 901-X (ネットブック)です。
書込番号:23020565
5点

>サービス終了
ネットゲームじゃないんですから。終了するのはサポートだけで、動かなくなるわけではありません。
まぁ、ウィルス対策ソフトあたりを入れてあるのなら、そのまま危険度は大差なく使えると思います。
書込番号:23021085
3点

こんにちは。
私もこれまでWin7/8(元Vista機含む)から10へのアップグレードを数十台行ってきましたが、メーカーの確認の有無を問わず、ほぼすべてのPCで問題なく稼働してますよ。
中には一部のデバイスのドライバがなくてUSB外付けで対応したものもありますが、ほぼ例外です。
無償アップグレード期間は終わりましたが、今でも普通に認証通りますし、いきなりクリーンインストールだとダメな場合でも、いったんアップグレードして認識させてから行えばまずOKです。
SSDに換装してからクリーンインストールがお勧めです。
書込番号:23021346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お尋ねありがとうございます。
ダイナブックサポートセンターに問い合わせをしました。
電話に出た方にこの形式はアップグレードできないと言われました!
ここに質問してよかったです♡
ただ、現状は遅くて使い物になりません。
リカバリー等すれば正常に動くのか心配です。
書込番号:23021379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺についてもダイナブックサポートセンターに確認しました。
ウィルスソフトだけではカバーできないと言われました。
よくわかりませんがマイクロソフトソフトの大元がカバーしなくなるので、諸々危険と言われました。
音声ありw
書込番号:23021383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございましす😊
PCオンチなんで上手くできるかな笑
書込番号:23021385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中々手間のいる作業ですね。
できるかな笑
書込番号:23021387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝の2012年製のPCは、Windows 10にアップデートできないのですね。
私は、2010年製のNEC Lavie LL870WGはWindows 10へアップグレード出来ました。
ただ、ソフトの関係から元のWindows 7へ戻しました。
>Windows 10へアップグレートしたけど…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=19063402/
ただ、クリーンインストールすると、最低限WEBやメールは出来ます。
書込番号:23021388
1点

>現状は遅くて使い物になりません。
リカバリー等すれば正常に動くのか心配です。
もっと低スペックの古いノートを何台もUPGしましたけど、SSDに換装〜クリーンインストールすれば、基本的な動作はサクサク動きます。
数年使い込んでゴミの溜まった(余計なソフトが多数常駐する)メーカー製のHDD機よりずっと快適だと思います。
ただ、フルHDの動画再生や、重たいWebページを開いたりするときにもたつきを感じたりコマ落ちがあったりするかもしれません。
また、久しぶりに起動したりしてWindows Updateを溜め込むと、そのインストールでかなりパワーを取られて、落ち着くまでしばらく使い物にならないってこともありますね。
おそらく、第2世代のCore i7機ならそんなに不満はないぐらいで使えるかと。
作業も、8GB以上のUSBメモリを用意して、公式サイトからメディア作成ツールを作成し、USBメモリからブートしてやれば、あとはウィザードに従っていけば良いだけです。
インターネットに繋がっていれば、必要なドライバ等もある程度は拾ってきてくれるので、昔のような苦労はありません。
SSDへの換装もこの手のノートは簡単な場合が多いです。詳しくは調べていませんけど。
メーカーが余計なカスタマイズをしていたりすると不具合が起こることもありますが、とりあえず240GBぐらいのSSDなら4,000円程度で買えますから、大して費用もかけずにかなりリフレッシュすることができ、試す価値はあると思いますよ。
どうしても上手くいかないなら、Ubuntuとか入れて遊ぶのも…。(^^;
書込番号:23021884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正常に動作しないソフトがあるから、メーカーとしてはアップデートできないというだけで
Windows7モデルはWindows10にアップグレードできますよ
マイクロソフトのサイトにいけばWindows10を無料でダウンロードできます。
USBメモリかISOファイルでDVDに焼いてインストールできます。
ゴミもいっぱいたまってるだろうから、これを機にデータを整理して
クリーンインストールした方がいいと思います。
プロダクトキーは7で認証済んでれば10はいりません。
デジタルライセンスですのでプロダクトキー入力しなくても認証されます。
10はドライバも標準ドライバなら勝手にインストールしてくれるので
10に対応してないデバイス以外はすべて使えます。
一部使えない機能、ソフトは出てくると思いますが、そのまま7でネットにつなげて使用するよりは
良いと思います。
7時代のパソコンでもメモリ増設、SSDに換装すれば10でもまだまだ十分に使えますよ
書込番号:23022480
3点

Windows10の空から勝手にドライバが降ってくるの良いよね
ほんと簡単にアップグレードできる。
昔はドライバ探すのに一苦労した。
こんなに簡単に7から10にアップグレードできるのに
メーカーは何かあったときのトラブルを避けるため(新しいパソコンを買わせるため??)
7から10にアップデートできないと平気で言うからねえ
もちろん自己責任ですべての機能が使える保証は無いけど
ほぼ全ての7のパソコン(私は10台以上7から10にしてます)で10にアップグレードできます。
書込番号:23022482
2点

>skeeter-zx225さん
>正常に動作しないソフトがあるから、メーカーとしてはアップデートできないというだけで、、、
アップグレードできるけど、保証はできないとか説明してくれてもいいんだけど。
書込番号:23022771
0点

>えうえうのパパさん
とりあえず240GBぐらいのSSDなら4,000円程度で買えます。
この程度で買えるんですね!
交換はチャレンジしてみます!
それにしても東芝もいい加減だよなw
ダイナブックのサポートセンターの電話予約を確認したら、予約が混雑してる!
あんなアナウンスしてたらクレームくるでしょw
自分も連絡してみるか!
書込番号:23022778
1点

>アップグレードできるけど、保証はできないとか説明してくれてもいいんだけど。
メーカーは検証したこと以外は出来ないとしか回答できないんだよね
パソコンは自己責任の世界だからまずはチャレンジしてみよう
検索でWindows10といれれば、多分マイクロソフトのダウンロードページにいくからUSBメモリにダウンロードしてください。
回線状況によっては1時間近くかかります。
SSDはアマゾンでKingmaxとかで240GBで5%キャッシュバックで3134円、120GBで2000円くらいです。
SSDに換えれば爆速ですよ!
さあアマゾンでSSDをポチって下さい!
書込番号:23022913
2点

あとメモリは現在何ギガ積んでるの?
コントロールパネル→システムで確認できます。
ひょっとしたら2GBの可能性があります。
最低4GB、出来れば8GBあれば快適です。
DDR3だと思うけど、新品買うよりヤフオクで中古探した方が安いかな?
4GBで1000円以内で落札できるよ
DDR3と低電圧のDDR3Lがあるから間違えないように
書込番号:23022924
1点

何度もすいません。
ヤフオクでDynabook T451と検索してみてください。
Windows10をインストール、SSDに換装してたくさん出品されてますよ。
と言うことは問題無くWindows10にできるってことですよね?
しかも無料で
世代は古くてもi7だし、まだまだ充分使える機種ですよ!
書込番号:23022961
2点

補足です。
検索したら沢山出てくると思いますが、SSDへの物理的な換装は恐ろしく簡単な機種のようです。
https://bunkaikoubou.jp/dynabook/t451/t451_1hdd.html
なお、SSDの容量ですが、128GBだと何度かWindows Updateを繰り返しているとシステムドライブだけで半分近くに迫ることも考えられますし、1GBあたりの単価を考えても240〜512GBあたりのものがお勧めです。
中には256GBで2,000円程度のものもありますが、あまり無名の安価なものは避けた方が賢明かと思います。
取り外したHDDは1,000円程度のケースに入れればUSB外付HDDとして使えますので、クリーンインストール後に必要なデータをコピーしてください。
誤ってフォーマットしたりして消さないように、事前にバックアップは忘れずに。
頑張ってトライしてみてくださいね。
書込番号:23024886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skeeter-zx225さん
SSDはアマゾンでKingmaxとかで240GBで5%キャッシュバックで3134円、120GBで2000円くらいです。
確認してみます。
ありがとうございます!
あとメモリは現在何ギガ積んでるの?
メモリは8ギガでした。
添付画像参照
>えうえうのパパさん
HDDからSSDへの換装の仕方ですが、これならできそうです。
手頃なSSDを探してみます!
ありがとうございます。
今回コメントくれた方々は、ホント親切に教えてくれて助かってますm(_)m
コメント寄せてくださいました方々、本当にありがとうございました。
申し忘れましたが、今使っているT451が使えなくなるという「東芝の術中」にまんまとハマり、増税前にノーパソを買いました。
LENOVOのS540です。
増税前は後付けかもしれませんが、安く感じたんで買ってしまいました。
ダイナブックに比べてタッチが固い感じがします。
あと、15インチから14に変えて、テンキーがない分、スタートポジションが若干違う感じします。
まだ慣れてないので、打ち間違えが多々ありますw
書込番号:23026162
1点

こんにちは
ベストアンサーの前にまた質問させてください。
USBの感度とスピーカーの調子が良くないです。
USBに繋いでも反応しないことがあり、ゴニョゴニョすると反応したりします。
スピーカーは2分くらいで音が出なくなります。イヤホンジャックを抜き差しすると回復しますが、2分後程度でまたミュートします。
SSDの換装と併せて直したいですが、自分でできる範疇なのかご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23028562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> USBの感度とスピーカーの調子が良くないです。
単なる接触不良ではないかと思います。
プラグを、布で良く拭ってみては?
或いは、プラグやジャックはメーカーによって、物によって何ミクロンか微妙にサイズが違います。別のプラグ・ケーブルが有れば交換してみては?
書込番号:23028576
0点

>Chubouさん
ご教授ありがとうございます。
本体の方が良くないと推測しています。
本体部にある部品の交換などSSDの換装程度なのか確認できればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23028601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
USBポートは私も単なる接触不良だと思います。
まずは接点復活剤を付けた綿棒等で磨いてみることをお勧めします。
但し、拭き取りが甘いとかえってホコリを呼び寄せるかも。
スピーカーはドライバの可能性もあると思います。
Windows 10 にしてからあらためて確認した方が二度手間にならないかと。
いずれにしても、ハードの不具合の場合は、部品の調達も交換もSSDの比ではない(USBポートはまず無理、スピーカーはハンダ作業が必要かも?)です。
スピーカーについては、USB外付けやBluetoothで接続を考えた方が、安上がりで音質も期待できるので、ハードの不具合だとしても、私ならメーカー修理に出すよりそれでしのぎます。
書込番号:23030528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBポートは全部同じ症状なの?
僕も単なる接触不良と思います。
年月で端子の表面は酸化します。
定期的に接点復活材なので掃除してください。
接点復活材、USBと検索すればいろいろ出てきますよ
書込番号:23030573
1点

解決した後もコメントいただけるんですね!?
>えうえうのパパさん
グッドアンサーとても迷いました。
>USBポートは私も単なる接触不良だと思います。
接点復活剤で掃除してみます。
>スピーカーはドライバの可能性もあると思います。
Windows 10 にしてからあらためて確認した方が二度手間にならないかと。
ありがとうございます。
特に不自由にしてないのでwin10にしてから確認してみます。
>skeeter-zx225さん
USBポートは全部同じ症状なの?
USB-Aポートは3つありますが、どれも同じような症状です。
確かに接触が悪いですね。
今度、接触復活材を塗布してみます。
ありがとうございます!
書込番号:23031509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2019/12/26 12:57:13 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/29 0:06:22 |
![]() ![]() |
25 | 2019/11/06 23:28:16 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/18 16:41:44 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/11 13:49:55 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/16 0:21:50 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/03 19:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/22 16:41:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/08 17:55:47 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/22 1:02:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
