『パソコン初心者です。』のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron B820(Sandy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 6月15日

  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

『パソコン初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコン初心者です。

2012/11/24 02:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

こんにちは。

いろいろ種類があり、わからないので質問させて頂きます。よろしくお願い致します。

パソコン初心者なので、サポートがよい(ランキングで上位だったので)東芝さんのノートパソコンを
購入しようと考えているのですが、

http://s.kakaku.com/item/J0000003120/
http://s.kakaku.com/item/J0000003119/
この2つの違いが全くわからず、自分にはどっちがあっているのか、さっぱりわかりません。

使い道は、
・ネットサーフィン
・YouTube
・アメーバピグ
をしてみたいなぁと考えています。

特にこれ以上は何もしないですし、ゲーム(パソコンゲーム?)など、ピグ以外のオンラインゲームも考えていません。
テレビがあるのでパソコンでDVDも見ません。

御手数かけますが、教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:15382934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/24 07:28(1年以上前)

比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003119_J0000003120
相違点
1.CPU・・・・・Celeron Dual-Core B820  Core i5 3210M
2.HDD・・・・・640GB           750GB
3.メモリ規格・・DDR3 PC3-10600      DDR3 PC3-12800
4.グラフィックス・Intel HD Graphics      Intel HD Graphics 4000
5.有線LAN・・・・10/100Mbps        10/100/1000Mbps
6.駆動時間・・・・4.2 時間           5.2 時間
いろいろ並べてみましたが、47Fのほうが断然よろしいかと思います。

書込番号:15383226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/11/24 08:10(1年以上前)

JZS145さんに同意。予算その他条件が合えば47Fを狙いたい。
CPU内蔵のグラフィクス(36F=Intel HD Graphics、47F= Intel HD Graphics 4000
)が、47Fのほうが高性能だしHDDの容量も多い。
今の用途なら36Fでも出来なくはないが…どちらも超解像技術搭載だし。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1205cmn/cmn_003.htm#chokaizo
動画鑑賞が目的ならこの2機種、期待していいと思う。

あと、もしパソコンを買うのは初めてかそれに近い初心者ならば、多少高くてもご近所の電気店で購入したほうがいいでしょう。
現物を見て使い勝手などを確認できたほうがいいし、万が一のサポートもお店とメーカーとの二重のネット(網)があったほうがいい。
たとえば初期不良の場合、電気店なら在庫があればたいていすぐ交換してくれるがネット通販だと即メーカー工場送りだったり、交換するにもメーカーの一時診断が必要だったりといろいろ面倒だ。

書込番号:15383335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/24 08:31(1年以上前)

おはようございます、↓の情報も参考に、他にもたくさんお買得の物はありますよ。
 他の情報も参考に、やっぱり日本国内生産のパソコンがお奨めです。
中国製は(台湾とは別かも)故障率が高いです、
愛国無罪とほざく中国共産党製は要注意となっています。(尖閣諸島問題が起きてからは中国は見境なく嫌がらせ

をしています、なおさら要注意でしょう)
http://questionnaire.blog16.fc2.com/blog-entry-2305.html

ノートパソコン 国内生産 で検索した結果の一部です。
パナソニック(100%)、富士通(ほとんど)、ソニー(ほとんど?)、NEC(ほとんど?)、エプソン(100%)、レノボ(一部

)、HP(一部)、東芝(すべて海外、なので質が落ちている感じ)
      
国内生産工場のメーカー
2008/06/28
http://8thway.blogspot.jp/2008/06/pc.html

富士通が、PCの国内生産にこだわる理由 国内一貫生産パソコン本体. ノートパソコン. PCパーツ. マザーボード

; 電源; ヒートシンク; ファン; ケース. メモリ ... 高品質をめざして、開発から製造まで一貫した国内生産体

制を確立 ・ これが国内最大のPC一貫生産拠点・島根富士通だ
2010年10月14日 法人向けは100%
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561449/

個人向けでは made in Japan と表示されている物が日本国内の物
http://www.fmworld.net/fmv/lifebook/

個人向け  Panasonic すべて国内生産   MADE IN KOBE 全国モデル国内生産
http://panasonic.jp/pc/appli/madeinjapan/
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120125-2/jn120125-2.html

NECは ビジネス向けが国内生産 とBTO のみ
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/promotion/yonezawa/index.shtml
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110930/369679/

ソニーはほとんど日本国内です(下位機種が中国製)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20091015_321513.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100715_378060.html

HP 一部です
2011年12月より個人向けノートPCの製造も開始いたしました。
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_in_tokyo0808/

HPに続きレノボも国内生産を検討 法人向けの一部?
http://bto-pc.jp/btopc-com/etc/lenovo-nec-pc-5.html

エプソンは↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF

%E3%83%88


東芝はすべて海外のようです。(最近不具合が多すぎます)(日本には中国製の物が輸入されていそう、
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/206/206094.html
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320111024aaao.html
http://blog.livedoor.jp/apertodemao/archives/3625875.html

★★
日経コンピュータ「第17回顧客満足度調査(2012年)」結果です。
・ノートPC:1位から6位までの順位が変動した中、昨年2位の富士通がトップ(昨年トップの東芝は今回4位)。1

位から4位までの差は約2ポイントであり、各社熾烈な争いは続きそうです。
http://yaokou.cocolog-nifty.com/yaotyan/2012/08/172012-faae.html

書込番号:15383389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/11/24 10:03(1年以上前)

>愛国無罪
はいはい、その割りに必死こいて庇ってるのもまた実質中国製PC、その行動の支離滅裂さは何だろうね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003422/SortID=15328767/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15187018/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003690/SortID=14851180/#tab

ちなみにメーカー別の故障率だが…
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
2009年、しかも海外での調査なので富士通やパナソニックなどは入っていないが、動産保険(メーカー、ショップのワイド保証を実際に運営したり個人、企業が加入する保険)を扱う会社なのでそれなりサンプル数は多いはずだ…
おや?「ラップトップ(ノートパソコンの海外での呼称)はASUSと東芝がよさげ」なんて見出しが。
どのメーカーも1〜2割の割合で3年以内の故障が発生していますが
ASUS=15.6%、東芝=15.7%、自社工場を持たず主に中国、台湾の製造メーカーに製造を委託しているアップルでも17.4%。
要はメーカーごとの検品、品質管理のレベル次第。
生産国が直接故障率に直結しているわけではない、ということがわかりますね。

書込番号:15383705

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/11/24 10:23(1年以上前)

パーツレベルでは、中国産も日本産も、その構成に大差は無いかと。違いは、品質管理。

まぁ、サポートに差があるのも事実ですが。それが価格に帰ってくるのも事実。
近くに量販店があるのなら、その店独自のサポートを調べてみましょう。良いサポートをしてくれる店なら、そこの店で買うのが、一番楽です。

私の見聞きする範囲では。韓国と違って、中国の平均的な国民は報道よりだいぶ冷静ですよ。共産党下でのナショナリズムなんて、実利には勝てません。

追記的ですが。
PC選びには、画面がグレア(光沢)かノングレア(非光沢)か、この辺も重要です。
ぱっと見た目ではグレアが綺麗ですが。前に座って長時間使うのに向いているとは言いがたいです。

書込番号:15383799

ナイスクチコミ!7


yasu111さん
クチコミ投稿数:28件

2012/11/24 12:29(1年以上前)

36Fを最近購入した者です。
使用内容からすると、ウチも似たようなものですが、36Fでも現状あまりストレスはありません。十分使えてます。
ただ、他の方も書き込んでいるように、スペックは47Fの方が圧勝なので、価格が問題なければそっちの方が満足度は高いかもしれません。
ウチの場合は値段を安くしたいというのと、家族の要望でオフィス付きがいいというので、36Fになりましたが、ブルーレイ、オフィスが必要なければ、もっと安いシリーズでも機能は十分だったかもしれません。(東芝でも3万そこそこからありますが、ウチはフレッツ同時加入4万円引きを利用したので4万以上を探してました)
余談ですが、東芝は10年来使ってますが、電話サポートが無料で大変助かってます。何か困ると電話で質問しますが、大抵のことは解決できてますね。他社とのサポートの比較はできないですが、東芝のサポートには満足しているので、やっぱり東芝のパソコンを選んでしまいますね。

書込番号:15384285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/11/24 14:06(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
こんなに貰えるとは思わなくて
早く返さなきゃと焦ってしまい、
肝心のgoodanswerつけるのを忘れてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。

さて、パソコンですが、
近くの電気屋さんで、47Fを購入します(*´ω`*)
本当に参考になり、助かりました。
皆様にお礼申し上げます。

特に、JZS145さん、炎えろ金欠さん、KAZU0002さん、yasu111さん、
goodanswerを後から付けれないのが申し訳ないのですが、
本当にありがとうございました。本当に感謝しています。

書込番号:15384681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング