Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11967389/-/gid=PS08060000
この製品にこのメモリは、使えますか?
メモリのどこを見れば良いのか? 良く分かりません。
CPUでメモリの規格が、変わるのですか?
書込番号:15368729
0点
>この製品にこのメモリは、使えますか?
⇒使えます
>メモリのどこを見れば良いのか? 良く分かりません。
【DDR3 SO-DIMM 8GBx2】
DDR3=規格
SO=ノート用 DIMM
8GBx2=8GBが二枚組です。
PCメーカー仕様書
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm
メモリの欄を参照してください。
仕様書より
※.あらかじめ1スロットに4GBのメモリが装着されています。8GBに拡張するためには、4GBのメモリ(オプション)を1枚装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大8GBまでです。ただし、Windows® 7 Home Premium 32 ビット版(SP1)ではOSが使用可能な領域は最大3GBとなります。
※.メモリを2枚装着した場合、デュアルチャネルに対応します。容量が異なるメモリを装着した場合は、少ないメモリに合わせた容量までデュアルチャネル動作となり、容量差分がシングルチャネル動作となります。
>CPUでメモリの規格が、変わるのですか?
正確には「チップセット」で変わります。
デスクトップ用マザーボードの型番で見ると
同一のCPUのLGA775マザーボードで言うと
P6系マザーボード=DDR2規格メモリが使えます
G41系マザーボード=DDR3規格メモリが使えます
※一例です。
書込番号:15368785
![]()
3点
補足
koukun12152000さんがすでにこのPCを購入済みで、かつOSが32ビット版だとしたら、このメモリ(8GB×2)の1/5程が無駄になります。
なお、RAMディスクと言う手段がありますがhttp://shopdd.jp/blog-entry-758.html、それは koukun12152000さん次第。
書込番号:15368802
2点
>CPUでメモリの規格が、変わるのですか?
変わりますね。
昔はマザボのチップでメモリ管理してましたが、最近はCPUで行います。
とは言え、現行だとDDR3になってます。DDR2仕様はまず無いですね。
DDR3-1600、DDR3-1333などチップ規格をどれにすれば良いかもCPUにより変わりますy
Core i7 3610QMですから、DDR3-1600(PC3-12800)以上の選択に。
マザボのメモリ形状から、SODIMMとなります。
メモリ搭載上限は、CPUで規制されますが、それ以外にBIOSにもよります。
CPUが32GBまで可能でも、メーカー側で8GBまでと制限かける可能性もあります。そのため、メーカー仕様で最大8GBとある場合、それ以上である16GBに出来るかどうかはやってみないとわかりませんね
書込番号:15368850
![]()
2点
T552/58FB
仕様・PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
メモリ専用スロット・2スロット(空きスロット×0)空きが無いので交換になります。
メモリインターフェイス・S.O.DIMM
最大・16GB
SP016GBSTU160N22 (DDR3 SO-DIMM 8GBx2)
規格は大丈夫です。使用可能。
書込番号:15368911
![]()
1点
パーシモン1wさんの書き込みに補足
>メモリ搭載上限は、CPUで規制されますが、それ以外にBIOSにもよります。
スレ主さんは、Windows7のはずなので。
7の場合はバージョンの違いでも「制限」を受けます。HOME Premiumは16GBまでの認識しかしない。
例えM/Bが16GB以上搭載可能でも、OSが対応しないといけない。
なお、Windows8はランク下のバージョンでも128GBまで上のバージョンなら512GBまで認識可能なので気にする必要はありません。
というか、すでにスレ主さんの本来の質問範囲を一歩超えていますが、今後の糧にはなると思います。
書込番号:15372833
2点
>φなるさん
まだ、買ってませんが、WIN8に1200円?
1400円?でバージョンアップする予定です。
初期不良に当らなければ良いなぁ〜(・・;)
SOが付くとノート用なんですか?
もし、買ったら16GBにしたいなぁ〜と
思ってますが。8GBと 16GBでは、
どれくらいスピードが違うんですか?
>パーシモン1wさん
>DDR3-1600(PC3-12800)以上の選択に
そうですか?規格って難しいです。でも通販で
ノート用メモリと書かれているメモリでも
使えない場合が、ありますかね・・・
DDR3と書いてあってノート用ならほぼ
使えますか?
>オジーンさん
メモリの上だけの換装はしたことが、あるのですが
下のメモリを外して2枚取り換えるのは初めてです。
自信ないですけど、購入したら、また質問させて
いただきます。
皆さんは、メモリをどれくらい積んでいるんですか?
どうもありがとうございます。また何かありましたら
よろしくお願い申し上げます。
END−−−−
書込番号:15373139
1点
そこまで心配であれば、サードパーティー製の動作保証もついたメモリを購入してください。
バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
IODATA
http://www.iodata.jp/pio/
保証もあるぶん、少し高価ではありますが、確実です。
もし、何かあってもPC含めて保証してくれますからね。
CFDやトランセンドなどでの永久保証は、動作保証ではありません。また、メモリに対してであり、そのメモリを搭載したPCが何かあっても保証はされません。
規格などで見極めて買えば、正常に動けば安価に済むというものです。
書込番号:15373187
1点
>パーシモン1wさん
>サードパーティー製の動作保証もついたメモリを購入してください。
なるほど、そうゆう手もありますか?
でも、トランセンドやシリコンパワーやCFDが、良いです。
安物買いの銭、失いなこうくんです。
なんか安い物が、買いたいんですよね・・・
どうもありがとうございます。
END−−−−
書込番号:15373266
0点
既にスレは終了しているようですが・・・。
>8GBと16GBでは、どれくらいスピードが違うんですか?
メモリ不足になっていなければ、全く違いません。
koukun12152000さんが16GBに増設しても、おそらく無駄になるような気がします。
書込番号:15376709
1点
都会のオアシスさん
今日、届いたんですが、ウィンドウズ8に
バージョンアップ出来ません。後でスレ立てますが・・・
メモリの件はSSD+16GBを買える予算が、
出来たらにします。
16GBより512GBのSSDが、欲しいので・・・
アドバイスどうもありがとうございます。
END−−−−
書込番号:15376955
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 81 | 2023/10/19 7:09:28 | |
| 1 | 2022/03/05 7:58:19 | |
| 0 | 2021/10/27 23:06:38 | |
| 40 | 2021/10/13 22:26:49 | |
| 8 | 2021/02/07 23:48:18 | |
| 7 | 2021/01/22 18:57:23 | |
| 8 | 2020/11/13 15:54:20 | |
| 10 | 2020/08/20 10:24:22 | |
| 0 | 2020/01/18 21:27:40 | |
| 10 | 2019/11/04 6:18:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







