Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年10月6日 18:52 |
![]() |
108 | 31 | 2011年10月29日 23:04 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月27日 19:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月21日 02:38 |
![]() |
8 | 5 | 2010年11月3日 09:34 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2010年9月23日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
このパソコンでDVDを見ていると回転音が気になります。
DVDで映画を見ていると、BGMがないところでは回転音のほうが主役になってしまいます。
みなさんはそのような症状ありませんか?
1点

加藤清正公さん、こんにちは。
レビューやクチコミを見た限りでは、他にそのような状態の方はいないみたいですね…
一度、東芝のサポートに相談されてもと思います。
書込番号:12014573
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
3〜4週間前に購入したのですが、起動中ずっと小さな音ですが、
モールス信号のような高い音が鳴っています。
DVDやBDを使用しているとき(書き込みなど)は消えるような気がするのですが、
それ以外の時は鳴っているようです。
特に不具合はないようですが、何の音か少し気になっています。
同じような現象の方いらっしゃいますか?
2点

こんばんは
東芝のクチコミには音に関する事が沢山あります
確認してみてください
↓こういうクチコミとかかなり見かけます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715687/SortID=11842807/
書込番号:12002822
2点

>↓こういうクチコミとかかなり見かけます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715687/So
>rtID=11842807/
これはフリーズするという内容ですが、私のほうは音だけです。
> 東芝のクチコミには音に関する事が沢山あります
> 確認してみてください
音関連の口コミも調べたのですが、似たような内容を見つけられませんでした。
またもう少し探してみます。
書込番号:12007977
4点

こんばんは 失礼しました
URLが違っていましたね
↓一応こんなクチコミがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000127128/SortID=11773944/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120870/SortID=11925395/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120869/SortID=11844314/
書込番号:12008304
4点

私のも出ています。常時ではありませんが、モールス信号のような小さいけれど、高い音が。このスレを見て気づいた程度です。
どこから出ている音か、本体あちこちに耳を近づけて、発生源を辿ってみました。左側のUSB端子のあたりからではないでしょうか?
書込番号:12008414
3点

こんばんは。 自分のパソコンも高周波音がすごい鳴ってます。
akutokugyousyani..tencyuu..さん が貼り付けてくれた3つ並んであるURLの一番上の方とほぼ同じ症状(BIOS起動時などは音が鳴らないなども含め)で、僕もメーカーに一度出したのですが「年齢の異なる8人で確認したがそのような音は確認できない。 むしろ比較に用いたパソコンからはそのような音が確認できた」ということで異常なしとされて返ってきました。 このパソコンより大きな音ってどんなだよって思いました。
しかし友人などに確認してもらっても明らかに聞こえると言っているし、そんなにとんでもなく小さい音ではないので聞こえないということが不思議でしょうがないです。(マニュアルでもあるのかって思っちゃいます。)
なんかもうあきらめたというか、完全に呑み込めたので今はそこまで苦ではないですがこの音が気になりだしたころはそうとうイライラしました。 そりゃ今でも鳴らないことを望んでますが(泣)
あともっと言っちゃえばakutokugyousyani..tencyuu..さん が貼り付けてくれたURLの3つの中の一番下の“プッ”っという音もなります。 これはそこまで気にしてないですがもちろんならなきゃいいなと。
一回自分でリカバリーはしたんですけど何も変わらずでした。 ネットで購入したので販売店で確認してもらうことができないので、暇なときに地元のパソコン専門店で見てもらおうかなとも考えてます。
書込番号:12008749
4点

昔、別のノートパソコンでキィ、キィという金属音を聞いた事があります。
その時は、単に、CPUのコア鳴きかなとかの電子回路等からの高周波ノイズかな
とか考えていましたけど。
書込番号:12011632
2点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000127128/SortID=11773944/
一番上のこのURLの内容に近いかと思います。
X5000購入検討中の者さん
> どこから出ている音か、本体あちこちに耳を近づけて、発生源を辿ってみました。
> 左側のUSB端子のあたりからではないでしょうか?
明確な場所はわかりませんが、同じく左側のUSB端子のあたりから聞こえているように思えます。
nature weedさん
> なんかもうあきらめたというか、完全に呑み込めたので今はそこまで苦では
> ないですがこの音が気になりだしたころはそうとうイライラしました。
> そりゃ今でも鳴らないことを望んでますが(泣)
私も一度気になり始めたら、少しイライラ気味です(笑)
jimmy Jさん
> 昔、別のノートパソコンでキィ、キィという金属音を聞いた事があります。
> その時は、単に、CPUのコア鳴きかなとかの電子回路等からの高周波ノイズかな
> とか考えていましたけど。
今回の原因がこれと同じなのかわかりませんが、
今まで何台か使用したPCの中で、一番高周波?がひどいように思います。
同様の症状の方もいらっしゃるようで、不具合も無さそうなので、我慢するしかないのでしょうか?
書込番号:12012768
2点

同じ現象が起きています。
起動してからずっと鳴り止むことはありません。
こういうものを保障してもらうことはできないんでしょうかねぇ。
ピーピーうるさいので頭痛くなってきます。
書込番号:12020786
2点

皆さんこんばんはです
私も8月にこの機種を購入して、直後から『ぷっ』という音と
左スピーカー付近から出ている高周波音に凄く悩まされてここの掲示板でも
いろいろと相談させて頂きました
そして、サポートセンターにも電話しました
『ぷっ』っていう音に関してはサポートセンターの言う通りにサウンドドライバの
再インストールでその音はなくなりました
ただ、入れなおしたドライバは1年前の古いバージョンにさせられていました^^;
しかもドルビーサラウンドの設定もなくなっていたのでまた元のドライバを探して
インストールしました
そうしたらまた『ぷっ』って音は復活しました
ソフト的な部分かと思うので東芝が本気で対処に乗り出して対応してほしいです
これだけたくさんの事例があるので切に望みます
みんなで東芝に症状を報告しておきましょう^^
あと、イヤホンをつけて操作すればその『ぷっ』って音はしないと思います
もうひとつの高周波に関してですがこれも購入した当時から『ピーピー』とモールス信号の
ような音がずっと鳴ってるので本当に頭が痛くなり困りました
ただ、鳴るのはACアダプターを繋がずに本体バッテリーで使用している時のみです
ACアダプターをつないでの使用では高周波はなりません
ただ、すごくうるさいので販売店に相談したところ何とも親切な対応ですぐに交換してくれたんです
交換後のPCでびっくりしたのはまず『ぷっ』って音は2台目も初めからしております^^;
そして、高周波音ですが2日間くらいは鳴っていませんでしたが2日目あたりからは
同じようにACアダプター繋いでないときは同じく鳴っています^^;
今は、音楽を聴きながらとか音がなるべく気にならないように使用しております
スピーカーの性能が良いという事で購入した経緯もあるので正直がっかりです
気になる音が非常に高い音でず〜っと鳴っているので本当に頭が痛くなりますよね
なんでPCいじっていてイライラしたり耳に悪いような音で頭が痛くならないといけないのか
と非常に残念でしかたありません
去年の暮れに家族が買った富士通のノートはまったく高周波なんて出ていません^^;
この機種で交換してくださるときに違う機種にしてもOKだったんですがさすがに
2台目も同じ症状が出るとは思いませんでした^^;
この週末にサポートセンターに今回の購入時からの経緯と同じ事例が結構出ていることを
報告しておこうと思います
人が我慢できないような音や症状が出るような不良部分はあってはならいないと思います
先日まで自分だけが神経質なのか、自分のPCだけかと思いましたが
そうでもないようなのでまた意見を述べさせて頂きました
もちろん、ほかの部分では気にいっている部分はたくさんあります
音に関して以外は快適に使っています
書込番号:12021310
4点

HANSHIN-Vさん
経験上同じ症状が出やすいです 不安があったので他のメーカーを薦めたのに
余計な事を言うやつがいたために替えなかったようですね
今から交渉しても無理かな?
書込番号:12021488
4点

今のところ、音以外には支障はないので、しばらくそのまま使い続けてみようと
思います。
改めまして、皆様ありがとうございました。
書込番号:12046588
0点

サポートセンターに症状を説明したところ、修理扱いとなりました。
どうなるかはまだわかりません。一応お知らせしておきます。
書込番号:12046883
2点

X5000購入検討中の者さん
>サポートセンターに症状を説明したところ、修理扱いとなりました。
>どうなるかはまだわかりません。一応お知らせしておきます。
修理扱いになるんですね。
私もしばらく様子を見て、あまりにひどいようであれば
サポートセンターに連絡してみます。
もしよろしければ、まだ先になるのかもしれませんが、
修理後の状況も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:12051313
1点

むらさきどりさん
>もしよろしければ、まだ先になるのかもしれませんが、
>修理後の状況も教えて頂ければ幸いです。
了解いたしました。
しかしそれなら何故、スレ主さんとして「解決済」とされたのでしょう?
解決したのなら、修理後の状況を確認する必要も無いと思いますが…。
書込番号:12056503
4点

こんばんは。
はじめまして。
私もこちらのカキコミやスペックなど参考に検討して
先月末に購入したのですが
屁wwの件や高周波?みたいな高い音は、やはりします。
屁の件はまだなんとか我慢できますが
キーキー音はやはりどうしても頭が痛くてたまりません><
使用してるとずっとイライラしております・・・
ライブハウスで爆音を聴いた後のようなカンジで
ずっと耳鳴りがしてるカンジです。
サポートや修理でなんとかなるものですかねぇ?><
標準装備のスピーカーや諸々気に入ってるだけあり残念で仕方ありません。
またノートPCは初めて購入したのですが(以前は一体型を2台使用)
このモデル、ファン音すごくうるさくないですか??
書込番号:12066434
4点

私のものはマザーボードを交換するそうです。モールス音が出る使用環境と、音が出る部位を細かくメモに書いて送り、ようやく異常だけは認めて貰えたようです。
ノートのファンの音は、お世辞にも静かとはいえませんが、やむを得ない範囲内と個人的には思っています。
書込番号:12068222
4点

X5000購入検討中の者さん
>しかしそれなら何故、スレ主さんとして「解決済」とされたのでしょう?
>解決したのなら、修理後の状況を確認する必要も無いと思いますが…。
確かにその通りですね、ちょっと矛盾してますね。。
我慢すると思いつつ、やはり気になってしまうので、、
やっぱり解決していないですね、すいません。
ボンゴレーノhide.さん
>標準装備のスピーカーや諸々気に入ってるだけあり残念で仕方ありません。
>またノートPCは初めて購入したのですが(以前は一体型を2台使用)
>このモデル、ファン音すごくうるさくないですか??
私も諸々の機能は気に入っているので、この音だけが残念です。
以前もdynabookを使用していて、特に問題もなく、使い勝手も悪くなかったので、
今回もdynabookにしました。
個人的にはファンの音はあまり気にならない気がします。
X5000購入検討中の者さん
>私のものはマザーボードを交換するそうです。モールス音が出る使用環境と、音が出る部位を細かくメモに
>書いて送り、ようやく異常だけは認めて貰えたようです。
>ノートのファンの音は、お世辞にも静かとはいえませんが、やむを得ない範囲内と個人的には思っています。
異常と認めてもらうことだけでも、大変なんでしょうかね。
これで無事治るとよいですね。
書込番号:12071265
5点

むらさきどりさん
>異常と認めてもらうことだけでも、大変なんでしょうかね。
別に大変なことはしていません。
前に書いたように、モールス音が出る使用環境と音が出る部位を特定し、それをサポートセンターに冷静に説明しました。次に、同じ内容を細かく書いたメモを同封して、パソコンを郵送しただけです。
電話での受付内容が、修理担当者にぜんぶ伝わるとは到底思えなかったので…。
これは想像ですが、マザーボードの一部に不良品が混入しており、それがモールス音を発生させているのではないでしょうか。
(生産国の品質管理は、日本と比べると甘いようですね。前にレグザを購入した時にも、不具合があり交換しています。)
また、モールス音の発生不具合を、メーカーの東芝はまだ認識していないとの事でした。つまり絶対的な不良数は限られているため、問題事例としては認識していないのでしょう。
スレを立ち上げて、諦めたり、諦めるのを止めたりされるだけでなく、同じように具体的に対処されることを希望いたします。
書込番号:12076601
6点

当方も18日(月)にサポセンに連絡し症状伝え
屁の件伝えるとドライバー入れなおしいろいろやっても・・・
症状治らず・・・
高周波の件は今までそうゆうデータも無いのでどうしようもできない。
新しいBIOSが発表されるまで何とも出来ないとのこと・・・
高周波が鳴り続けていては私は使用できないので
取り合えず週末、修理依頼し(X5000購入検討中の者様同様当方も電話連絡だけでは
不安でしたので手紙にて詳しくどのあたりからかと症状を記載しました・・・
高周波に関しては左USBあたりからずっと出てるので1人ではなく必ず複数名でチェックして
してください。また私の購入したものだけではなくコチラのサイトの書き込みにて
同じモデルや他モデルでも購入者が同じ症状クレームで悩まされている。
取り合えず同じ症状の方続出してますよ。と一応記載しておきました。
難しい症状ではあるが東芝側にも解って欲しかったので・・・)
本日東芝から連絡アリ。
屁の件
スピーカーの不良及び異常と判断したので
新しいものと入れ替えさせていただきましたとのこと。
高周波?(ピーピー音)の件
東芝サイド(複数名+当方担当のサポセンの方で)チェックしたところ
数名でチェックしたところやはり音が鳴っていると認めました。
また同機種でもチェックしたところ音が鳴っていると東芝サイドは
認めました。
しかしこの音は今のところ中の部品を交換しても
治らないと判断し
「新しいBIOSが東芝サイトから発表されるまでお待ちください。」とのことで
取り合えずスピーカーを交換したものをご返却とのことでしたが、
当方は「いつになるか解らないモノを待ち続け使わないといけないんですか??
アノ高周波だけは今後使用していく上で絶対無理!不良品やし使いモンにならん」と
伝え治らないのならば頑固としてコチラは使えない!!と伝え
返金請求をしたところ
「申し訳ございません。返金には応じられません」・・・
「じゃ購入店に言えばいいの??」などを
数回繰り返し「今すぐには応じられませんので、今しばしお時間をください」とのコト
本日はそんなやりとりで終わりましたが
やはり当方は高周波?で毎日耳鳴りがするパソコンは使えませんよ・・・
正直こちらのモデルはコチラのサイトなど参考にし
実際数ヶ月も店頭を見て回り気に入りましたが
別のメーカーさんのPCを買い直したいくらいです。
当方クレーマーでもなんでもないですが
やはりほぼ毎日使うモノですし気分よく快適に使いたいものですね!!
同じ症状で悩まされている方
こんな不良品ちゃんと意見を伝えたほうがいいですよ!!
長くなってしまいましたが、
当方今のところ連絡待ちの状態です。
また経過報告させていただきます。
書込番号:12128999
6点

前回、マザーボードを交換すると連絡がきて、モールス音のような高周波音について、東芝サポートセンター側に異常と認識だけはしてもらいました。
その後、部品が欠品中とのことで、延々と待たされました。
先日、そのマザーボードが入荷し、交換したら音が出なくなったという修理報告がありました。そして修理品を受領しました。
モールス音は確かに消えていました。
やった!!と思いました。
ところが、、、
ものの1時間も経たないうちに、電源が自動OFFしてしまい、それっきり全く動かなくなってしまいました。
当然、再度サポートセンターに送りました。
そして届いた回答は、交換したマザーボードの不良とのこと。。。
やはり、この機種はマザーボードに異常品が一部混入しており、モールス音のような音を出したり、別スレにあるような異常動作を繰り返しているのではないでしょうか。
書込番号:12129513
6点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
dynabook Qosmio V65 V65/87Mとこちらと迷っています。
今回の購入は
主にハイビジョンビデオ撮影したデータをブルーレイにしたいのが一番の目的なのですが、
処理速度に大きな違いはあるのでしょうか。
スパーズエンジンの有無ってどうなんでしょうか。
特にWebカメラと地上デジタルチューナーが必要だとは思っていませんが、
この2機種の違いはこれ以外に何があるのかよくわかりません。
どうか教えてください。
1点

こんばんは!
TX77を先日、購入しました!
V65と悩みました!
V65は、SPURS ENGINE(映像専用)、TVチューナー、録画できる!
バッテリーが長持ち(3.3時間) TXは、(1.4時間)!
仕事で、使うことが多いので、TXにしましたが、本当は、V65を買いたかった!
8年間使用したノートパソコンからの買い換えなので、全てが大違いです!
画像は綺麗、処理速度は速い、レンタルDVDもブラウン管のTVよりきれいに映る!
自分は、V65をお勧めします!
参考まで!
書込番号:11974870
1点

アスナスさん、返信ありがとうございます!
V65がおススメなんですね!
私は予算的にはどちらでもいいのですが、
SPURS ENGINEがあるとブルーレイダビングの速度が1/5と大幅に早くなるとありますよね。
TVチューナーが不要な私でも、3万円の価格差でV65を買う価値あるでしょうか。
もうすぐ子供が産まれるので、ハイビジョン映像をたくさんブルーレイに残したいとは思っています。
書込番号:11977413
0点

こんばんは!
V65には、WEBカメラ(テレビ電話もできる)機能もついているので、
将来、子供をWEBカメラで、インターネットを利用したテレビ電話で、
直接おじいさんたちに伝えることもできます!
iPHONEのCMで、お互い顔を見ながら、電話してるCMと同じです!
これが、あるだけでも、パソコンの使い方が、違ってくるかもしれません!
参考まで!
書込番号:11978029
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
こちらの製品でwindous7( 64ビット版 )を選択した場合、
iPod nano(第4世代 )は使えるでしょうか。
設定などで留意すべき点はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

http://www.apple.com/jp/itunes/download/
ここに書いてある iTunes 64ビット版インストーラを使用します。
相性についてはわかりません。
書込番号:11939409
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
質問させて下さい。
正確にどことは分かりませんがキーボードの右側、
DVDドライブのあたりでたまに「キュルキュルキュル」という
ビデオテープを巻き戻している時のような気持ち悪い音がします。
1日に1〜2回はあるように思います。
重い作業をしているとかそういう訳でもなく
何もしていないのに「キュルキュル」といっています。
そういう音が鳴ることによってPCが重くなるとかそういうことはありません。
みなさんこんな音がしますか?
これが普通ですか?
悪くなる兆候だったら心配なので教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

こんばんは
そういう質問は初めてですね ほかの音の事は結構見かけます
購入店で相談されてはいかがですか?
書込番号:11931648
1点

ふくすけくんさん
その後の調子はいかがでしょうか?
9月の初めに購入して、使っていますが、
最近、私も同様な音が気になります。
初めはファンからかと思いましたが、
右側でも聞こえるし、底面全体からのようです。
高いキュルキュルという音です。
発生する条件は、バッテリー駆動で、
Firefoxを起動したときです。
ここ数日で電源接続時でも、小さい音で
キュルキュルと鳴っている気がします。
64ビット版を利用しています。
もう少し調査してみて、
改善がなければ、
販売店にでも相談しようと思います。
書込番号:11932344
2点

みなさん お返事どうもありがとうございました
shirofujiさん
昨日はどういうわけか音が鳴りませんでした
場所ですが私もはっきりとはわかりません
音が鳴るのが一瞬だからです
でも右のような気がします
発生する時は
電源:コンセント
32ビット
DVD等は使用していない
Firefoxを起動
PCから離れていても音が鳴っている時がある
たまたまかもしれませんが音が鳴った後、DVDの取出しボタンを押すと
トレイがピッと少しでますよね?
それを引っ張り出すとき、ひっかかって引っ張り出しにくい場合がありました。
書込番号:11932698
1点

トレイはほとんどないですね。
共通点はFirefoxでしょうか。
私の場合、バッテリー駆動にすると、
必ず音がするので、気になります。
64ビットのせいかと思いましたが、
そうでもないようですので、
やはり販売店に持ち込んだほうがよさそうですね。
書込番号:11933331
1点

私のPCも本体右側から、「きぃ〜きぃ〜」といった感じの音がしました。9月18日に購入し、10/30に初めて前述のような音が出ました。同じ10/30に、今度は「カチッ」という音が同じような場所から出ました。音による具体的な不具合は出ていませんが・・・一体、何が原因なんでしょうか・・・今度、音が出たら東芝に電話してみようかと思っています。
書込番号:12157362
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
先週購入しましたが、初期設定時に32ビット、64ビットどちらにしますかというメッセージがでてきました。取説等をみるとメーカー推奨は32ビットでしたが64ビットでインストールしました。単純に数値が大きい方がいいと思っただけですが、何か問題はありますか?くわしく教えてください。
2点

メモリを4GByte以上搭載しているのなら、64bit版OSでないと使い切れません。
あと。将来的に64bitOSが主流になりますので(現在でも、Windows7の半分が64bit版)。今のうちに64bit版OS上で動くアプリなどを選別して置けば、将来の苦労が減ります。
…まぁ、「このボタンなぁに?」といいながらボタンを押すような真似は止めた方がよろしいかと。
書込番号:11918193
5点

>何か問題はありますか?くわしく教えてください。
初めてのPCで周辺機器もいまから揃えるなら問題ないと思いますよ。
書込番号:11918195
3点

逆に32bitが必要なシチュエーションは、買い増し買い替えで手持ちのソフト、周辺機器を使い続けけたい場合が多いかな。
ただ現状でもハンゲームのおてがるゲームなど32bitでの動作確認のみのソフトがあるから、購入、インストール前に十分確認しよう。
書込番号:11918827
2点

私も同じ機種のホワイトを使用しております。
残念ながら、周辺機器及びソフトやドライバ-は、32ビツトにしか対応していないものが
沢山あります。
64ビット対応のものは、まだまだ少ないのが現実です。
私の場合には、東芝のパソコンは、32ビツトで使用、もう一台のエイサ-は、64ビツトで使用
もう一台のSONYは、 XPの使用と使い分けをしております。
私、みたいなもったいない使い方をする方は、少ないと思いますが、結構便利に使い分けをしています。話が横道にそれましたが、32ビットの使用で問題はないと思います。
ちなみに64ビツトから32ビットにリカバリ-を掛けてみましたが、体感速度は、それほど変わりませんでした。参考になれば、幸いです。
書込番号:11919000
2点

64ビットで問題ありません。
使用状況にもよりますが、この選択が原因で不都合が出ることもあまりないのではないでしょうか。
やっと64ビットの時代が来たとうれしく思う今日この頃です。
書込番号:11920247
2点

既に64bit版Windowsの方が売れている、言い換えれば64bitであることが常識なので、32bit版でしか動作しないソフトウェアやハードウェアは、改良を停止された過去の製品でなければ非常識な製品、非常識なメーカーだと考えてよいです。
書込番号:11922377
2点

>主さん
問題はないといえばないですが、もし今までXPで愛用しているソフトなどがあれば
それらが64Bit対応していない可能性があるので、それだけ注意してください。
まあ、今が使えなくとも近い将来改良版のソフトは出てくると思いますよ。
周辺機械も一昔のものじゃなければドライバーのアップデートで対応出来るようになる可能性もある。
PCやソフトの高性能化がすすみメモリ3GBまでしか使用できない32BitOSは淘汰され、
これからは64BitOSに切り替わって行くのは予想できます。
私も今64BitのOSを使っています。使えなくなったソフトやゲームは多少あるが、
それほど不便は感じていません。
書込番号:11923513
2点

64bitで困ったことないです。
使えなくなったアプリは見捨ててます。
みなさんおっしゃるように、
64bitが、今後もつづくでしょうから、
対応していないものは切り捨てゴメンでよさそうです。
地デジのような感覚でいいのではないでしょうか?
書込番号:11954092
1点

