dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

モールス信号のような音?

2010/10/02 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:17件

3〜4週間前に購入したのですが、起動中ずっと小さな音ですが、
モールス信号のような高い音が鳴っています。

DVDやBDを使用しているとき(書き込みなど)は消えるような気がするのですが、
それ以外の時は鳴っているようです。

特に不具合はないようですが、何の音か少し気になっています。

同じような現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:12002549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/02 23:52(1年以上前)

こんばんは
 東芝のクチコミには音に関する事が沢山あります
  確認してみてください
↓こういうクチコミとかかなり見かけます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715687/SortID=11842807/

書込番号:12002822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/03 23:11(1年以上前)

>↓こういうクチコミとかかなり見かけます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715687/So
>rtID=11842807/

これはフリーズするという内容ですが、私のほうは音だけです。

> 東芝のクチコミには音に関する事が沢山あります
>  確認してみてください

音関連の口コミも調べたのですが、似たような内容を見つけられませんでした。
またもう少し探してみます。

書込番号:12007977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/04 00:08(1年以上前)

こんばんは 失礼しました
 URLが違っていましたね
↓一応こんなクチコミがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000127128/SortID=11773944/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120870/SortID=11925395/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120869/SortID=11844314/


書込番号:12008304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/04 00:30(1年以上前)

私のも出ています。常時ではありませんが、モールス信号のような小さいけれど、高い音が。このスレを見て気づいた程度です。
どこから出ている音か、本体あちこちに耳を近づけて、発生源を辿ってみました。左側のUSB端子のあたりからではないでしょうか?

書込番号:12008414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/10/04 02:24(1年以上前)

こんばんは。 自分のパソコンも高周波音がすごい鳴ってます。

akutokugyousyani..tencyuu..さん が貼り付けてくれた3つ並んであるURLの一番上の方とほぼ同じ症状(BIOS起動時などは音が鳴らないなども含め)で、僕もメーカーに一度出したのですが「年齢の異なる8人で確認したがそのような音は確認できない。 むしろ比較に用いたパソコンからはそのような音が確認できた」ということで異常なしとされて返ってきました。 このパソコンより大きな音ってどんなだよって思いました。

しかし友人などに確認してもらっても明らかに聞こえると言っているし、そんなにとんでもなく小さい音ではないので聞こえないということが不思議でしょうがないです。(マニュアルでもあるのかって思っちゃいます。)


なんかもうあきらめたというか、完全に呑み込めたので今はそこまで苦ではないですがこの音が気になりだしたころはそうとうイライラしました。 そりゃ今でも鳴らないことを望んでますが(泣)

あともっと言っちゃえばakutokugyousyani..tencyuu..さん が貼り付けてくれたURLの3つの中の一番下の“プッ”っという音もなります。 これはそこまで気にしてないですがもちろんならなきゃいいなと。


一回自分でリカバリーはしたんですけど何も変わらずでした。 ネットで購入したので販売店で確認してもらうことができないので、暇なときに地元のパソコン専門店で見てもらおうかなとも考えてます。

書込番号:12008749

ナイスクチコミ!4


jimmy Jさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/04 21:04(1年以上前)

昔、別のノートパソコンでキィ、キィという金属音を聞いた事があります。
その時は、単に、CPUのコア鳴きかなとかの電子回路等からの高周波ノイズかな
とか考えていましたけど。

書込番号:12011632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/04 23:52(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん

> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000127128/SortID=11773944/

一番上のこのURLの内容に近いかと思います。


X5000購入検討中の者さん 

> どこから出ている音か、本体あちこちに耳を近づけて、発生源を辿ってみました。
> 左側のUSB端子のあたりからではないでしょうか?

明確な場所はわかりませんが、同じく左側のUSB端子のあたりから聞こえているように思えます。


nature weedさん 

> なんかもうあきらめたというか、完全に呑み込めたので今はそこまで苦では
> ないですがこの音が気になりだしたころはそうとうイライラしました。
> そりゃ今でも鳴らないことを望んでますが(泣)

私も一度気になり始めたら、少しイライラ気味です(笑)


jimmy Jさん 

> 昔、別のノートパソコンでキィ、キィという金属音を聞いた事があります。
> その時は、単に、CPUのコア鳴きかなとかの電子回路等からの高周波ノイズかな
> とか考えていましたけど。

今回の原因がこれと同じなのかわかりませんが、
今まで何台か使用したPCの中で、一番高周波?がひどいように思います。


同様の症状の方もいらっしゃるようで、不具合も無さそうなので、我慢するしかないのでしょうか?

書込番号:12012768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/06 21:42(1年以上前)

同じ現象が起きています。

起動してからずっと鳴り止むことはありません。
こういうものを保障してもらうことはできないんでしょうかねぇ。
ピーピーうるさいので頭痛くなってきます。

書込番号:12020786

ナイスクチコミ!2


HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 23:02(1年以上前)

皆さんこんばんはです
私も8月にこの機種を購入して、直後から『ぷっ』という音と
左スピーカー付近から出ている高周波音に凄く悩まされてここの掲示板でも
いろいろと相談させて頂きました
そして、サポートセンターにも電話しました

『ぷっ』っていう音に関してはサポートセンターの言う通りにサウンドドライバの
再インストールでその音はなくなりました
ただ、入れなおしたドライバは1年前の古いバージョンにさせられていました^^;
しかもドルビーサラウンドの設定もなくなっていたのでまた元のドライバを探して
インストールしました
そうしたらまた『ぷっ』って音は復活しました
ソフト的な部分かと思うので東芝が本気で対処に乗り出して対応してほしいです
これだけたくさんの事例があるので切に望みます
みんなで東芝に症状を報告しておきましょう^^
あと、イヤホンをつけて操作すればその『ぷっ』って音はしないと思います

もうひとつの高周波に関してですがこれも購入した当時から『ピーピー』とモールス信号の
ような音がずっと鳴ってるので本当に頭が痛くなり困りました
ただ、鳴るのはACアダプターを繋がずに本体バッテリーで使用している時のみです
ACアダプターをつないでの使用では高周波はなりません
ただ、すごくうるさいので販売店に相談したところ何とも親切な対応ですぐに交換してくれたんです
交換後のPCでびっくりしたのはまず『ぷっ』って音は2台目も初めからしております^^;
そして、高周波音ですが2日間くらいは鳴っていませんでしたが2日目あたりからは
同じようにACアダプター繋いでないときは同じく鳴っています^^;
今は、音楽を聴きながらとか音がなるべく気にならないように使用しております

スピーカーの性能が良いという事で購入した経緯もあるので正直がっかりです
気になる音が非常に高い音でず〜っと鳴っているので本当に頭が痛くなりますよね
なんでPCいじっていてイライラしたり耳に悪いような音で頭が痛くならないといけないのか
と非常に残念でしかたありません

去年の暮れに家族が買った富士通のノートはまったく高周波なんて出ていません^^;
この機種で交換してくださるときに違う機種にしてもOKだったんですがさすがに
2台目も同じ症状が出るとは思いませんでした^^;

この週末にサポートセンターに今回の購入時からの経緯と同じ事例が結構出ていることを
報告しておこうと思います

人が我慢できないような音や症状が出るような不良部分はあってはならいないと思います
先日まで自分だけが神経質なのか、自分のPCだけかと思いましたが
そうでもないようなのでまた意見を述べさせて頂きました
もちろん、ほかの部分では気にいっている部分はたくさんあります
音に関して以外は快適に使っています

書込番号:12021310

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/06 23:28(1年以上前)

HANSHIN-Vさん 
 経験上同じ症状が出やすいです 不安があったので他のメーカーを薦めたのに
余計な事を言うやつがいたために替えなかったようですね
  今から交渉しても無理かな?
 

書込番号:12021488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/10/11 23:34(1年以上前)

今のところ、音以外には支障はないので、しばらくそのまま使い続けてみようと
思います。
改めまして、皆様ありがとうございました。

書込番号:12046588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/12 00:25(1年以上前)

サポートセンターに症状を説明したところ、修理扱いとなりました。
どうなるかはまだわかりません。一応お知らせしておきます。

書込番号:12046883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/12 23:21(1年以上前)

X5000購入検討中の者さん

>サポートセンターに症状を説明したところ、修理扱いとなりました。
>どうなるかはまだわかりません。一応お知らせしておきます。

修理扱いになるんですね。
私もしばらく様子を見て、あまりにひどいようであれば
サポートセンターに連絡してみます。

もしよろしければ、まだ先になるのかもしれませんが、
修理後の状況も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12051313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/14 00:16(1年以上前)

むらさきどりさん

>もしよろしければ、まだ先になるのかもしれませんが、
>修理後の状況も教えて頂ければ幸いです。

了解いたしました。
しかしそれなら何故、スレ主さんとして「解決済」とされたのでしょう?
解決したのなら、修理後の状況を確認する必要も無いと思いますが…。

書込番号:12056503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/16 01:25(1年以上前)

こんばんは。
はじめまして。

私もこちらのカキコミやスペックなど参考に検討して
先月末に購入したのですが
屁wwの件や高周波?みたいな高い音は、やはりします。

屁の件はまだなんとか我慢できますが
キーキー音はやはりどうしても頭が痛くてたまりません><
使用してるとずっとイライラしております・・・
ライブハウスで爆音を聴いた後のようなカンジで
ずっと耳鳴りがしてるカンジです。

サポートや修理でなんとかなるものですかねぇ?><

標準装備のスピーカーや諸々気に入ってるだけあり残念で仕方ありません。

またノートPCは初めて購入したのですが(以前は一体型を2台使用)
このモデル、ファン音すごくうるさくないですか??

書込番号:12066434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/16 13:40(1年以上前)

私のものはマザーボードを交換するそうです。モールス音が出る使用環境と、音が出る部位を細かくメモに書いて送り、ようやく異常だけは認めて貰えたようです。
ノートのファンの音は、お世辞にも静かとはいえませんが、やむを得ない範囲内と個人的には思っています。

書込番号:12068222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/10/17 00:19(1年以上前)

X5000購入検討中の者さん 

>しかしそれなら何故、スレ主さんとして「解決済」とされたのでしょう?
>解決したのなら、修理後の状況を確認する必要も無いと思いますが…。

確かにその通りですね、ちょっと矛盾してますね。。
我慢すると思いつつ、やはり気になってしまうので、、
やっぱり解決していないですね、すいません。


ボンゴレーノhide.さん 

>標準装備のスピーカーや諸々気に入ってるだけあり残念で仕方ありません。

>またノートPCは初めて購入したのですが(以前は一体型を2台使用)
>このモデル、ファン音すごくうるさくないですか??

私も諸々の機能は気に入っているので、この音だけが残念です。

以前もdynabookを使用していて、特に問題もなく、使い勝手も悪くなかったので、
今回もdynabookにしました。

個人的にはファンの音はあまり気にならない気がします。



X5000購入検討中の者さん 

>私のものはマザーボードを交換するそうです。モールス音が出る使用環境と、音が出る部位を細かくメモに
>書いて送り、ようやく異常だけは認めて貰えたようです。
>ノートのファンの音は、お世辞にも静かとはいえませんが、やむを得ない範囲内と個人的には思っています。

異常と認めてもらうことだけでも、大変なんでしょうかね。
これで無事治るとよいですね。

書込番号:12071265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/17 23:48(1年以上前)

むらさきどりさん

>異常と認めてもらうことだけでも、大変なんでしょうかね。

別に大変なことはしていません。
前に書いたように、モールス音が出る使用環境と音が出る部位を特定し、それをサポートセンターに冷静に説明しました。次に、同じ内容を細かく書いたメモを同封して、パソコンを郵送しただけです。
電話での受付内容が、修理担当者にぜんぶ伝わるとは到底思えなかったので…。

これは想像ですが、マザーボードの一部に不良品が混入しており、それがモールス音を発生させているのではないでしょうか。
(生産国の品質管理は、日本と比べると甘いようですね。前にレグザを購入した時にも、不具合があり交換しています。)
また、モールス音の発生不具合を、メーカーの東芝はまだ認識していないとの事でした。つまり絶対的な不良数は限られているため、問題事例としては認識していないのでしょう。

スレを立ち上げて、諦めたり、諦めるのを止めたりされるだけでなく、同じように具体的に対処されることを希望いたします。

書込番号:12076601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/10/28 21:56(1年以上前)

当方も18日(月)にサポセンに連絡し症状伝え
屁の件伝えるとドライバー入れなおしいろいろやっても・・・
症状治らず・・・
高周波の件は今までそうゆうデータも無いのでどうしようもできない。
新しいBIOSが発表されるまで何とも出来ないとのこと・・・

高周波が鳴り続けていては私は使用できないので
取り合えず週末、修理依頼し(X5000購入検討中の者様同様当方も電話連絡だけでは
不安でしたので手紙にて詳しくどのあたりからかと症状を記載しました・・・
高周波に関しては左USBあたりからずっと出てるので1人ではなく必ず複数名でチェックして
してください。また私の購入したものだけではなくコチラのサイトの書き込みにて
同じモデルや他モデルでも購入者が同じ症状クレームで悩まされている。
取り合えず同じ症状の方続出してますよ。と一応記載しておきました。
難しい症状ではあるが東芝側にも解って欲しかったので・・・)

本日東芝から連絡アリ。

屁の件
スピーカーの不良及び異常と判断したので
新しいものと入れ替えさせていただきましたとのこと。

高周波?(ピーピー音)の件
東芝サイド(複数名+当方担当のサポセンの方で)チェックしたところ
数名でチェックしたところやはり音が鳴っていると認めました。
また同機種でもチェックしたところ音が鳴っていると東芝サイドは
認めました。

しかしこの音は今のところ中の部品を交換しても
治らないと判断し
「新しいBIOSが東芝サイトから発表されるまでお待ちください。」とのことで
取り合えずスピーカーを交換したものをご返却とのことでしたが、
当方は「いつになるか解らないモノを待ち続け使わないといけないんですか??
アノ高周波だけは今後使用していく上で絶対無理!不良品やし使いモンにならん」と
伝え治らないのならば頑固としてコチラは使えない!!と伝え
返金請求をしたところ
「申し訳ございません。返金には応じられません」・・・
「じゃ購入店に言えばいいの??」などを
数回繰り返し「今すぐには応じられませんので、今しばしお時間をください」とのコト

本日はそんなやりとりで終わりましたが
やはり当方は高周波?で毎日耳鳴りがするパソコンは使えませんよ・・・
正直こちらのモデルはコチラのサイトなど参考にし
実際数ヶ月も店頭を見て回り気に入りましたが
別のメーカーさんのPCを買い直したいくらいです。

当方クレーマーでもなんでもないですが
やはりほぼ毎日使うモノですし気分よく快適に使いたいものですね!!

同じ症状で悩まされている方
こんな不良品ちゃんと意見を伝えたほうがいいですよ!!

長くなってしまいましたが、
当方今のところ連絡待ちの状態です。

また経過報告させていただきます。



書込番号:12128999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/28 23:07(1年以上前)

前回、マザーボードを交換すると連絡がきて、モールス音のような高周波音について、東芝サポートセンター側に異常と認識だけはしてもらいました。

その後、部品が欠品中とのことで、延々と待たされました。
先日、そのマザーボードが入荷し、交換したら音が出なくなったという修理報告がありました。そして修理品を受領しました。

モールス音は確かに消えていました。
やった!!と思いました。

ところが、、、

ものの1時間も経たないうちに、電源が自動OFFしてしまい、それっきり全く動かなくなってしまいました。
当然、再度サポートセンターに送りました。
そして届いた回答は、交換したマザーボードの不良とのこと。。。

やはり、この機種はマザーボードに異常品が一部混入しており、モールス音のような音を出したり、別スレにあるような異常動作を繰り返しているのではないでしょうか。

書込番号:12129513

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

『目指せ 価格.com価格』

2010/10/02 16:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:5件

決算日(9/30)夜にイザ出陣。

最初に行ったヨドバシ梅田店では何と品切れ。
再入荷も未定とのこと。

他社は秋冬モデルを出し始めていますが、東芝は未発表なので、まだ在庫はあると思っていましたので意外でした。

若干あせりながら次に訪れたのは、ヤマダ電機なんば店。

店頭価格98,800円にポイント11%でした。
これに携帯会員入会で3%上乗せがあり、合計14%。

ポイントを加味した実質価格(?)は、84,968円です。

閉店時間が迫るなか、もう少し何とかと粘りましたが、今期の売り上げ目標は達成済みなのか、これ以上は無理とのこと。

ちなみに店には在庫がなく、10/1に入荷するものの、おそらくそれが最後の入荷になる見込みとのことでした。

在庫切れになれば元も子もありませんので、購入を決めました。

5年保証代4,940円(5%)は別になりますが、実質価格で価格.comの最低価格を下回りましたので目標は達成できました。

以上、大阪から在庫情報を含めた価格情報でした。

書込番号:12000715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/10/02 16:46(1年以上前)

価格.comに掲載された最安価格って、価格.comのリスト内だけで一番安いだけで、必ずしもネットで一番安いとは限らない。 connecoのリストと比べても差異は結構ある。他にも色々と...

だから、ここの最安を店頭での 値切りの目標にはしない方が良いと思う。 

書込番号:12000732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

64ビットで「LOTUS1-2-3」は、動きますか?

2010/09/28 10:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

先日、この機種を購入したものですが、初期設定をする場合の質問です。
私は今もって「LOTUS1-2-3」を使用しているのですが、このソフトを使うには初期設定で64ビットにしても大丈夫でしょうか?
WindowsVistaの32ビットでは、動いています。
どなたか実際に64ビットでこのソフトを使っていらっしゃる方がいたら教えてください。

書込番号:11981066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 11:26(1年以上前)

32 or 64の選択って 一度やったらそれっきりではないでしょ。
64で試して 駄目だったら 32でよいでしょ。実験は早いほうが手戻りが少ない。

ただ、1-2-3って、もしかして DOS版? 超大昔 Mac上の SoftPCのエミュレータ上で動いてるのを見たくらいかも...

書込番号:11981167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/28 12:17(1年以上前)

あのソースネクストで売ってるLotus1-2-3 2001かな。まあ動く動かないはやってみないとね。
あとフリーのLotus SymphonyもあるけどWin7-64bitには未対応だったかも。

書込番号:11981347

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/28 12:19(1年以上前)

LOTUS1-2-3を最後に使ったのって15年以上前かな。
流石に、この組合せで使ってる人の書込みなんて無いでしょうし、
既に購入されてるなら、自分で試してみるのが手っ取り早いでしょ。

書込番号:11981352

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2010/09/28 12:57(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

さすがにこのソフトを今もって使っている方は、少ないというか、いないというか、なんですね〜。

実際にやるのが早いんでしょうが、再インストールがいやだったものですから、もしや、と思って質問でした。

書込番号:11981515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2010/09/28 17:41(1年以上前)

air-dreamさん こんばんわ。

小生,Windows 7 Ultimate 64-bitにて未だに「Lotus Super Office2001」から,「Approach2001」・「Organizer2001」をインストールして使用していま〜す。

「Lotus 1-2-3」は使用していませんので使用可否については分かりません。
もしインストールされるなら不測の事態に備えて,下記Webサイトを参考にバックアップイメージを作成しておかれると良いでしょう。
このフリーソフトを使用していますが,とっても便利で重宝しています。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/

ご参考までに。

書込番号:11982380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/28 21:46(1年以上前)

air-dream さん こんばんは。

>LOTUS1-2-3」は、動きますか?

懐かしい名前ですね〜。
おいらは、もとコボルのプログラマーでした。いや〜〜なつかしい。

動くかどうかは残念ながら知りませんが、(ほとんど無理だと思いますよ〜。)
コイツには、Office Home and Business 2010 が入っているじゃないですか。
もし、他の機種を選んだとしても ↓ コイツがありますよ。

http://ja.openoffice.org/

書込番号:11983447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/28 22:46(1年以上前)

air-dreamさん>
> 私は今もって「LOTUS1-2-3」を使用しているのですが、このソフトを使うには初期設定で
> 64ビットにしても大丈夫でしょうか?
> WindowsVistaの32ビットでは、動いています。

おお、Windows Vistaで動作してるんですね。ちなみに IBMの公式見解では Windows Vistaの時点で「将来にわたってサポート対象にはしません」と言う情報を出していますね。

●スーパーオフィス製品の Microsoft Windows Vista に対するサポートについて
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=607&context=SWD00&context=SWA00&context=SWH00&context=SSKTYF&context=SSKTXQ&context=SSYSVG&context=SSKTZF&context=SSFLMV&context=SS6JVW&context=SSMT72&context=SSKTMJ&context=SSKTPA&context=SS5LUA&context=SSKTWP&context=SSKTL5&context=SSKTK9&q1=1-2-3&uid=lsj1dd9efab3988cd37f49257298001f624e&loc=ja_JP&cs=utf-8&lang=ja
※URLが最後までリンクされていない場合には
 Copy&Pasteしてご覧ください。

基本的には 64ビット環境でも WOW64(Windows 32bit[Win32] On Windows 64bit[Win64])のエミュレーションが功を奏して大抵のソフトウェアは動作するようですが、メーカー側で Windows Vista以降の環境に対応していない、という情報を出している以上は「自己責任で使用する」しかないようです。

ちなみにサポートライフサイクルの上では 1-2-3 2001も「未だサポート継続」となっているようですよ。そう言うところは Microsoftよりも偉いなあ、と思ったのですが、要は「次期バージョンが出ていないから」なんでしょうね。

●ロータスデスクトップ製品 製品サポート終了のご案内
http://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/support/desktop_eol.html

書込番号:11983885

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2010/09/29 09:58(1年以上前)

このソフトも相当長く使っており、愛着があるというか(エクセルで作り直すのが面倒なだけ?)せっかく使えるので、使用可能なあいだは使ってあげようかなと考えております。

なにかどんどん新しいものに替えてゆくのは、使い捨てみたいで(中高年には?)抵抗がありますら・・・。

その反面、皆様の書き込みによって初めての64ビットに挑戦しようかなと思います。

書込番号:11985593

ナイスクチコミ!2


naka9201さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 09:54(1年以上前)

わたくしは1997年からlotusを使用していますが現在も問題なく使用しています。
詳しくは1990年当時から問題なく使用しています

書込番号:21801066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

高さが違うんです。

2010/09/27 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

初めて質問させていただきます。
2週間ほど前に購入したのですが、タッチパッドの下にある左/右ボタンの高さが違い両方に指をおいた場合、左のボタンのほうが少し下にあります。
購入店まで少々距離がありこちらで仕様を伺って見ようかと思い書き込みさせてもらいました。お使いの皆さんどうですか?

書込番号:11979365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:14件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度4

2010/09/27 23:44(1年以上前)

こんばんは!

自分のTX/77は、別におかしいとは、思いません!

人によって、感じ方が違うと思いますが?

参考まで!

書込番号:11979689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/27 23:56(1年以上前)

こんばんは
 ストロークも違いますか?
アップの画像を添付してみたらいかが?(こういう時は遠景と近景を添付するのが解りやすいです)

書込番号:11979759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/09/28 00:06(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
今まで使っていたものがマウスのように平らだったので
違和感を覚えました。
残念なことに出先でカメラを持っておりません・・・
近々販売店に行ってみようと思います。

書込番号:11979827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/09/29 07:51(1年以上前)

このモデルのホワイトを9月20日に購入し、25.26日の土日でセットアップを行いました。当方の購入したモデルもクリックボタンの高さが違っており(右側が少々低い)また、クリックボタンのガタツキが大きかったため(他の同型機種と比較しました)購入店(ヤマダ電機)に持ち込み、店員と共に確認を行い交換してもらいました。ただ、元々このモデルは東芝の他の機種に比べてクリックボタンのガタツキが大きいようです。そういう設計?なのか精度が低いのか分かりませんが、気になるのであればとりあえず電話連絡をしておいて休日にでも持ち込んで店員と共に確認した方が良いと思います。

書込番号:11985279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 機種選び

2010/09/24 08:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:13件

こちらの機種と
富士通のAH700で悩んでいます。

両方の違いがwebカメラくらいしか分かりませんでした…(笑)

他になにか違いはありますか?教えて下さい。


用途は、動画・fx・BD・word・Excel・画像編集などです。


後、.comの書き込みを見てたら、初期不良、異音などの書き込みがあって少し不安に思ってます。

この2機種以外でもオススメがありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:11960611

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/24 09:54(1年以上前)

それぞれの紹介HPから見た感じですが差異を挙げますと

東芝 dynabook TX/77MWH のほうは
・16インチ液晶
・harman/kardon® ステレオスピーカー内蔵(ただし性能は不明)
・キーピッチ:19mm
・ExpressCard/34対応


富士通 AH700/5Aのほうは
・15.6インチ液晶
・USB3.0対応(1スロットのみ)
・キーピッチ約18.4mm
・ExpressCard/34、ExpressCard/54対応
・IEEE1394×1
・WEBカメラ搭載

となっており性能上の差はさほどありません拡張端子は富士通のほうが多いですが、現状の周辺機器にIEEE1394を使用するのはビデオカメラでDV端子として利用されているものがあるぐらいなものです。USB3.0は魅力的ですが、まだ普及しているとは言いがたく、またその転送速度を十分に利用するものも少なく、双方ともeSATAを搭載しているため(外付けHDDなどに利用される可能性がありますが、現状はeSATAやUSB2.0のほうが主力です)現時点では微妙です。

なお東芝のほうにはセキュリティ機能として「BIOSパスワード、HDDパスワード、インスタントセキュリティ、セキュリティロック・スロット」が書かれていました。これらの機能がどう利用されるか・富士通側に類似機能が無いかどうかはわからなかったので対比項目には入れませんでしたが、見つけたことを報告しておきます。

なお、お勧め機種については私自身がミドルレンジ以上のノートパソコンを使用していないため控えさせていただきます。

書込番号:11960849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/09/24 17:32(1年以上前)

af320さん

両機種を分かりやすく、答えて頂きありがとうございます。


まだまだ、迷う次第です…(笑)
値段もそんなに変わらないのなら、富士通AH700(webカメラ付)も魅力でいいなと思います。(笑)


また後日、ショップに行き色々見て決めたいと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:11962269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook Qosmio V65 V65/87Mとの違い

2010/09/23 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:11件

dynabook Qosmio V65 V65/87Mとこちらと迷っています。
今回の購入は
主にハイビジョンビデオ撮影したデータをブルーレイにしたいのが一番の目的なのですが、
処理速度に大きな違いはあるのでしょうか。
スパーズエンジンの有無ってどうなんでしょうか。

特にWebカメラと地上デジタルチューナーが必要だとは思っていませんが、
この2機種の違いはこれ以外に何があるのかよくわかりません。
どうか教えてください。

書込番号:11959320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:14件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度4

2010/09/26 23:14(1年以上前)

こんばんは!

TX77を先日、購入しました!

V65と悩みました!

V65は、SPURS ENGINE(映像専用)、TVチューナー、録画できる!

バッテリーが長持ち(3.3時間) TXは、(1.4時間)!

仕事で、使うことが多いので、TXにしましたが、本当は、V65を買いたかった!

8年間使用したノートパソコンからの買い換えなので、全てが大違いです!

画像は綺麗、処理速度は速い、レンタルDVDもブラウン管のTVよりきれいに映る!

自分は、V65をお勧めします!

参考まで!


書込番号:11974870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/27 16:48(1年以上前)

アスナスさん、返信ありがとうございます!
V65がおススメなんですね!
私は予算的にはどちらでもいいのですが、
SPURS ENGINEがあるとブルーレイダビングの速度が1/5と大幅に早くなるとありますよね。
TVチューナーが不要な私でも、3万円の価格差でV65を買う価値あるでしょうか。
もうすぐ子供が産まれるので、ハイビジョン映像をたくさんブルーレイに残したいとは思っています。

書込番号:11977413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:14件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度4

2010/09/27 19:30(1年以上前)

こんばんは!

V65には、WEBカメラ(テレビ電話もできる)機能もついているので、

将来、子供をWEBカメラで、インターネットを利用したテレビ電話で、

直接おじいさんたちに伝えることもできます!

iPHONEのCMで、お互い顔を見ながら、電話してるCMと同じです!

これが、あるだけでも、パソコンの使い方が、違ってくるかもしれません!

参考まで!

書込番号:11978029

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング