
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2011年3月23日 18:01 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年3月12日 14:00 |
![]() |
0 | 7 | 2011年3月14日 17:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月2日 16:13 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月21日 16:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215T
本日、連絡が着かなかった。asusuより、交換として、1215T届き、まずは、安心して、おります。HDDのシャター音、出て、いません。やはりHDDの不具合かも?と。思っております。一年位つかって、SSDに乗せ買え、使おう、と、考えております。皆さん、ありがとう!
0点

大変余計なお世話で申し訳無いのだけれど…句読点(特に「、」)の打ち過ぎです。
書込番号:12813663
4点

>asusuより
ASUSですね。
最後のuは要りません。
読み方は「アスース」です。
http://gigazine.net/news/20101221_asus/
>満腹 太さん
海外の方か子供なんじゃないですかね。
生まれた時から使ってないと日本語って難しいですし。
まさか、長く親しんでいる人がそんなことをしませんよ。
書込番号:12813768
3点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215T
2月24日にamazonで講入、2〜3日使って、いたのですが、気がつくと,断続てきにシャター音。画面、等、異状なし、サポセンにtelリカバリしたら直るかも、との事,買って、すぐにリカバリーけれど、異音きえずサポセンtel引き取り、以後、連絡が無いので、telまだ、手お付けず、順番に直して、いる、とか、現在に連絡待ち、手元に,有った、のは、1週間たらず、こんな場合何処に相談すれば、いいのか困っています。
0点

rannpuさん>
> 2月24日にamazonで講入、2〜3日使って、いたのですが、気がつくと,断続てきにシャター音。
> 画面、等、異状なし、サポセンにtelリカバリしたら直るかも、との事,
> 買って、すぐにリカバリーけれど、異音きえずサポセンtel引き取り、以後、連絡が無いので、
> telまだ、手お付けず、順番に直して、いる、とか、現在に連絡待ち、
> 手元に,有った、のは、1週間たらず、こんな場合何処に相談すれば、いいのか困っています。
HDD製品固有の仕様に基づく動作だとすると HDDに問題なし、と言う判断で返却される可能性がありますよ。
昨今の Note PC向け 2.5インチや 1.8インチ HDDは、一部製品で自動的に HDDデータヘッドを待避・解除する
機能があります。この場合 HDDヘッドを支えるモーターアーム(アクチュエーター)が頻繁に動作するので「シャコッ」
などの音が出ることもあります。
とりあえずメーカーに現在の作業ステータスを再確認し、作業終了予定を調整してもらうのが良いかもしれませんけど。
取り急ぎ、まずは検証だけでもしてもらう方向性で交渉するのが良いと思いますけどね。
ただ交渉する際には、冷静にかつ困窮していることを相手先に伝えてひたすらお願いする、というのが良いかもしれません。
書込番号:12774175
1点

私も同様の状況で(下のレス参照)修理をお願いしました。結果的には3週間弱掛かりましたが、これでもサポセンへ連絡して、状況確認してできるだけ速く修理をしてもらうようにお願いしての結果です。どうもパーツが日本にない場合が多く、またパーツは船便での手配のため、時間がかかるとの説明でした。
やはり海外メーカーというのは、値段の安さの代償として、サポートレベルは、日本メーカーと同レベルのものを期待するのは無理みたいです。
ただHDDの音は、修理後はかなり低減して、シャッター音みたいなものは、シャットダウン時のみ位に現状はなっています。(子どもの話。)HDDは日立製になってました。
早く返却されるといいですね。
書込番号:12774391
1点

確認だけでもと。思いTEL繋がらず、来週にでも、消費生活センターに相談しよう、と思って、おります。本日,返信してくさった皆さん有難うございます。
書込番号:12774432
0点

岡 ひろみさん>
> どうもパーツが日本にない場合が多く、またパーツは船便での手配のため、時間がかかるとの説明でした。
そうですねえ。多分修理も PEGATRONの日本支社が行っていると言う情報があるので、本国から Partsを持ち込んで管理、
ではなかったかと?。
rannpuさん>
> 確認だけでもと。思いTEL繋がらず、来週にでも、消費生活センターに相談しよう、と思って、おります。
基本、PCメーカーのサポート部門は、電話が IVR(自動応答)ですので、待呼(待ち行列)の順番が履けないと
つながりませんね。
「電話がつながらない」といって、切って再度かけたとしてもその時点での一番最後の待呼に回されますので、
その場合だと永遠に電話がつながらない、と言う状況になります。大変かもしれませんが、まずはそのまま接続
しておく必要はありますね。
消費生活センターなどに連絡するのは明確に相手先が虚偽の通知や初めから対応するつもりがないことを
表明していないと、単に伝書鳩の代わりになって終わり→結局振り出しに戻る、ということもあります。
とりあえずまずはメーカーサポートに連絡がつながり、調査依頼→その後相手先から指定の日時に連絡することを
確約させる、位はやっておかないと、立場が強くなりません。
書込番号:12774574
0点

投稿ありがとう御座います。ご指摘の通り、先ずはサポセンに状況、確認とれたのか、先決ですね、今後とも、動きが,有りましたら投稿しますので、参考になりました。
書込番号:12774806
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215T
昨年末に子供用に1215Tを購入。どうも通常利用時に頻繁にHDDの音(シャッターを切る音のような)がするとのことで、メールにて問い合わすと、サポセンへ電話してくれとの返事。
早速サポセンへ電話しましたが、現物をみないとわからないとのことで、発送しましたが、数日後、電話があり、症状を確認するためには再インストールしないと、わからないとのこと。
(別に再インストールしなくても、わかるはずだと思いましたが、まあこんなこともあるとは思っていたので、当然データはバックアップしてましたが)
HDDを正常品に交換をしてくれるのであれば、最悪は仕方ないとも思ってましたが、休日にぐぐってみると、どうも他のシリーズでもかなりHDDの異音の書き込みが。。。。初期不良でもなく、単なる仕様か?とも思ってしまいました。(もっとも許されるような音のレベルではないと思いますが。当方も仕事柄相当数のPCを管理しているのですが、HDDのこんな頻繁な音は聞いたことがないです。)まだ修理は終わってませんので仕様かそれとも初期不良かなんとも言えませんが、もしこれが仕様のレベルであれば、個人的にはASUSはこれで付き合いは終わると思います。
サポセンの対応はまあ通常レベルで問題はないのですが。
同時に買ったACERは、ものすごく静かで、快適だったのに。
まあ、治らないのであれば、お金がかかるけどSDD化にトライするか。。。。それとも我慢するか。。。
また動きがありましたら報告します。
0点

サポートに送る時点で一番不安なのは、症状が再現しないのでは?ということです。
何かの拍子で、一時的に治ってしまったりとか。先方が気がつかないとか。
シャコンシャコンという音が連続するようなら、ヘッドの異常であることはほぼ確実かと思います。
次の手順としては、SMART値の確認と、HDDの検査ソフトを試しておきたかったところです。
SMART値の確認には、CrystaDiskInfoあたりを。HDDの検査にはHDD Tuneで代用できます。
…理想としては、本当に壊れかけているのなら、この検査でとどめを刺すことなのですが。
HDD自体は、Acerが作っているわけでもありませんので。その辺はお含み置きを。
SeagateのHDDだったら、ご愁傷様です。
書込番号:12680174
0点

失礼。AcerではなくAsusでした。
書込番号:12680188
0点

数分ごとに「カキン」とか「カチャ」というような音が鳴るんでしょうか?
ヘッドの退避音のような気がするんですが。
書込番号:12680343
0点

レスありがとうございます。(この機種は人気がないのか、あまり口コミがないので、不安でしたが。)
>サポートに送る時点で一番不安なのは、症状が再現しないのでは?ということです。
>何かの拍子で、一時的に治ってしまったりとか。先方が気がつかないとか。
それは心配してましたが、先方からの電話では確認はできているようでした。
>次の手順としては、SMART値の確認と、HDDの検査ソフトを試しておきたかったところです。
>SMART値の確認には、CrystaDiskInfoあたりを。HDDの検査にはHDD Tuneで代用できます。
一応 CrystalDiskInfo とChkDisk については試してみて、不具合は見つかりませんでした。多分HDDの音は、仕様なのかとも思いましたが、その検査の内容も含め、メールにて先方に説明しましたが、現物を見ないとわからないので送ってくれとのことで、現在にいたっています。
当然HDDは音がするものですので、我慢すればいいのですが、あまりにも頻繁(ひどいときは15秒に一回ずつ、まあ数分ないときもありますが。)に起こるので、もしやと思いメーカーに問い合わせた結果、こうなりました。
多分seagateのHDDなんでしょうね。わたしも何回かノートのHDDの換装は経験ありますので、ほかのメーカーに変えるか、SDDにするか(無論自己責任で)、それとも我慢するか?思案のしどころです。
マザーはよくASUSのものを重宝していたので、PCもと思い購入しましたが、どうも調査不足だったかも知れません。今回が安物買いの???? にならないことを期待しますが、最悪は授業料だと思うしかないかも知れませんね。
書込番号:12681248
0点

>数分ごとに「カキン」とか「カチャ」というような音が鳴るんでしょうか?
>ヘッドの退避音のような気がするんですが。
PCをシャットダウンする際のヘッドの退避音とおなじような音なので、私もそう思っていますが、それにしても通常WEBを見ている際も、文書を書いている際も、頻繁に鳴るので、退避音であるのであれば、あまりにも変に思いました。(そんなに頻繁にヘッドが退避するとは思えないので。)
無論数分のアイドル後の音くらいならば、当然許容できますが。
他のサイトで、ソフトの自動実行を中止すれば 多少症状が収まるとの書き込みもあるので、ひょっとしら、ソフト側の仕様かもしれませんが、同じソフトをいれているACERはまったく正常だし、ますますわからない状況です。
HDDの寿命に影響しないのであれば、我慢してつかうこともできますが、まあ現在は解答待ちですね。
書込番号:12681627
0点

先日ようやくサービスセンターから返却されました。(約2週間ちょっと)
これでもサポートセンターの方に、お願いしてのスピードですので、やはり海外メーカーのリスクはありますね。(部品の調達に時間がかかったみたいです。)
肝心のHDDの音ですが、ヘッドの退避音は現在2日ほど使った中では、感じませんでした。
(当然、シャットダウンする際はしますが)
とりあえず、治っているみたいです。
ただHDDは、日立製になってました。交換前を覚えていないので、なんともいえませんが、やはり原因はHDDそのものだったのかもしれません。
とりあえず報告とお礼とさせてもらいます。
書込番号:12736473
0点

治って。良かったですね、私の方は、まだTELも着ませんTELしても、テロップで、担当者が対応中、何回かけても、同じ、今掛けたら、震災の影響で受付停止中との事、それに、しても随分クレームが多いんですね,発売当時より、安く成ったから、と思い,買って、しまい、後悔して、います。
書込番号:12781277
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215T
シングルコアのAthlonII Neo と デュアルコアのceleron U3400。
グラフィックコアはNeoが勝っていると思いますが、実際このCPUの差で速度の差を感じるもんなんでしょうか?
気になるのはAMDコアは発熱が大目だと言う事なのでファン音が気になるかなと思っています。
今はAtom N470のネットブックを使っていますのでそれの入れ替えで考えています。
用途はWeb、メール、動画再生、辺りでOfficeは使いません。
持ち運べるサブマシンとしてはドチラがお勧めでしょうか。
0点

ご参考に
CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php
GPU性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php
HD4250は、載ってないので、HD4200と4290の値で推測してください
個人的な意見
CPU性能、GPU性能ともにAspire one 753 AO753-N32C/Kの方が上
両方とも、使用用途で、スペック不足には、なりそうにないですが、差額が4千円なので、Aspire one 753 の方を選びます
書込番号:12595834
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215T
どなたかEee PC 1215T を購入された方はいませんか?
この機種に興味が有りますが、アスロンのCPUは初めてなので心配です。
処理速度、グラフイック描写等の情報を下さい。
0点

http://www.google.co.jp/search?q=Eee+PC+1215T+%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
書込番号:12442556
0点

CPUはAtomよりもキビキビ動くが物足りないと思います。
書込番号:12442684
0点

返信有難うございます。ATOMも新しいCPUが発売されています。もう暫く悩んでみます。
書込番号:12442688
0点

色々物色しましたが、価格、能力を考えた結果DELLの13Zを買いました。価格は少し高いけど満足しています。処理スピード、特に画像処理がいいです。
書込番号:12540697
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


