『クロムOSのインストールについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.9kg FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのオークション

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年10月13日

  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

『クロムOSのインストールについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

クロムOSのインストールについて

2024/06/19 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2053件

このPCに、クロムOSを入れられないかと考えています。
(まだすぐにと言うことではありません)

win10まで、OSのアップデートをしましたが、win11には素直には出来そうもない。
仮に出来ても、裏のやり方と言う事で、その後のアップデートが出来無いとか・・・

機種も古くなったし、クロムOSならスペックも間に合うのではないかと・・

アドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:25779501

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/06/19 23:42(1年以上前)

ChromeOS Flex はどうでしょうか。

https://support.google.com/chromeosflex/answer/11552529?hl=ja

あと検索すると、具体的な方法がヒットします。

書込番号:25779528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/06/20 01:03(1年以上前)

USBインストーラを作成すれば、そこから起動してFLEXを使用することができます。

高速タイプのUSBメモリを使用すればSSDに入れなくても十分に使用できますが、制限も生じます。
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541806

書込番号:25779600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/06/20 05:10(1年以上前)

有難うございます。

クロムOS flexが良さそうだというのは判りましたので、
今後行うならflexのインストールを考えたいと思います。

USBメモリから起動出来ると言うのは、PCそのままでも行けるのでしょうか?
凄くメリットがあって・・・・できれば、トライしたいですね。
(PC本体への影響がないなら、何度でもUSBメモリへクロムOSの作成変更が可能になりそうだ)

書込番号:25779655

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/06/20 06:44(1年以上前)

高速USBメモリを買うくらいなら、最初から安いSSDにしといたほうがいいような気が、、、

書込番号:25779706

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/20 08:18(1年以上前)

画面

普通のUSBメモリでも動きそうですね

まあゲストでログインして即、価格.comをみる程度なら

これでも十分ですかね?

インストールも不要で

わずか10分?程度で、できましたが

書込番号:25779789

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/20 08:37(1年以上前)

ダウン

言い忘れましたが、勿論

ChromeOS Flex

の話です

https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja&ref_topic=11551271&sjid=11254904211947000235-AP
「ChromeOS Flex インストーラ イメージ」をダウンロードします

書込番号:25779816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/20 10:16(1年以上前)

NECノートを使っていますが(i5-3230M)、クロームOSを動かせました。
手順
1.Rufusをダウンロード
2.Linux(Ubuntu、LinuxMintなど)をダウンロード
3.Rufusを起動し、ダウンロードしたLinuxのISOファイルをUSBメモリに書き込み、USBからLinux起動できるようにする。
4.クロームOS本体をダウンロード(名称はsamus、バージョンは91)して、USBメモリにフォルダを作って入れる(フォルダ名はChromeOSとか) ※ファイル名の変更が必要
5.Brunch のダウンロード(ChromeOS のコードをIntel用のコードに変換するそうです。バージョンは同じ91)、解凍してChromeOSフォルダに入れる)
6.install.sh をダウンロードしてChromeOSフォルダに入れる
7.USBからLinuxを起動して、ChromeOSフォルダを選択。そこでターミナルを起動して、[sudo sh install.sh]
8.画面にいろいろ表示されて流れていくが途中で止まったら、[YES]エンター
あとはUSBを抜いて再起動。

詳しいやり方は、
https://note.com/chillin2roast/n/nd5c5fbd614aa
を参考にさせていただきました。
※ちなみに ChromeOS Flex ではありません。

書込番号:25779912

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/20 11:24(1年以上前)

ファイル指定

選択して開く

書き込み開始

書き込み完了

いやあ〜こってますね!?

以下ならたった10分?コースですが

-------------
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja&ref_topic=11551271&sjid=11254904211947000235-AP
Google からダウンロードする

デバイスに、最新の 「ChromeOS Flex インストーラ イメージ」をダウンロードします。
               ↑ クリックで即ダウン
-------------
 ↓
chromeos_15393.58.0_reven_recovery_stable-channel_mp-v2.bin.zip ダウン
 ↓解凍
chromeos_15393.58.0_reven_recovery_stable-channel_mp-v2.bin
 ↓
rufus でUSBメモリへ書き込む
 ↓
USBメモリから起動
 ↓
●ゲスト●でログイン

価格.com つながった

--------rufus参照
https://rufus.ie/ja/#google_vignette

rufusを使ったことがないとちょと調べないといけないですが

書込番号:25779962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/20 13:48(1年以上前)

ChromeOS Flex は Linux系、ChromeOSはAndroid系です。
※ちなみに私のNECノートでは、オーディオが認識されず音が出ませんでした。

違いについては以下、「ChromeOS Flex に関するよくある質問」を参考にしてください。
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11543105?hl=JA#zippy=%2Cchromeos-flex-%E3%81%AF-google-play-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%A8-android-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

書込番号:25780115

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/20 14:04(1年以上前)

Chrome OS Flexの起動USBメモリは、
Windows Chromeブラウザに、拡張機能の
”ChromeBook リカバリユーティリティ”を
入れるだけで作れます。

機種は ”Google ChromeOS Flex”を選択します。

USB起動のChrome OS Flexは、遅くて実用的ではありません。
あくまで、機能検証用の機能です。
使えると思ったら、HDDにインストールしましょう。
出来れば、HDDをSSDに換装した方が快適です。
SSDは128GB程度で充分です。
https://kakaku.com/item/K0001090766/

書込番号:25780129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/06/23 10:09(1年以上前)

有難うございます。
情報が漏れていました、SSD500GBに換装済です。

クロムOS flexのインストールは
USBへ入れる方法とHDDへ入れる方法とあるが、USBは検証用レベルだと言う事も判りました。
(高速USBは良さそうだと・・・net購入で2000円前後ですね)

アドバイスに従い、USBとSSDへのインストールを考えたいと思います。
(USBだと持ち運びが出来ると思いますので)

帰ってきたジサカーさんのrufusの件良く解らないのですが、
usernonさんの説明にも出てきますので、rufusアプリは必用だと言うことでしょうか。

Audrey2さんの説明では、rufusは出てこず、
>Windows Chromeブラウザに、拡張機能の
>”ChromeBook リカバリユーティリティ”を入れるだけで作れます。
と Chromeブラウザが出てきますが、この拡張機能はクロムのメニューにあるのでしょうか?
たまにしかクロムブラウザは開かないので・・・

書込番号:25783658

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/23 11:05(1年以上前)

拡張機能に追加

USBメモリ作成起動

識別

作成中

まとめると2通りあります

rufusはマニア向けなので普通の方は

「■Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する」が簡単でいいと思います

Chromeの検索欄に「Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する」
と打ち込めばOKです
即追加できます
「Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する」実行
USBメモリ作成
USBメモリから起動
こんな感じです
わずか10分?

------------------------------------------やり方詳細
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja&ref_topic=11551271&sjid=11254904211947000235-AP


■Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する
ステップ 1: Chromebook リカバリ ユーティリティをインストールする
ChromeOS、Windows、Mac デバイスで、Chrome ブラウザ を開きます。
Chrome ウェブストアにアクセスします。
右上にある [Chrome に追加] をクリックします。
メッセージが表示されたら、[拡張機能を追加] をクリックします。
Chromebook リカバリ ユーティリティは、Chrome ブラウザの拡張機能になりました。

ステップ 2: Chrome リカバリ ユーティリティ拡張機能がオンになっていることを確認する
Chrome ブラウザ ウィンドウの右上にある [拡張機能] 次へ [拡張機能を管理] をクリックします。
[Chromebook リカバリ ユーティリティ] の横にあるスイッチを右に動かします。
(省略可)[詳細] をクリックして、スイッチを右に切り替えることもできます。
Chromebook リカバリ ユーティリティ拡張機能をオンにしたら、ブラウザの拡張機能パネルでこの拡張機能をクリックしてポップアップを開きます。

ステップ 3: USB インストーラをビルドする
Chrome ブラウザで Chrome リカバリ ユーティリティ拡張機能を起動します。
[始める] をクリックします。
[リストからモデルを選択] をクリックします。
[メーカーを選択] で、[Google ChromeOS Flex] を探してクリックします。
[製品を選択] で、[ChromeOS Flex] を探してクリックします。
Chromebook Recovery Utility
[続行] をクリックします。
メッセージが表示されたら、USB ドライブを挿入します。
プルダウン メニューから USB ドライブを選択します。
[続行] をクリックします。
[今すぐ作成] をクリックします。
注: プロセス中、Chrome リカバリ ユーティリティに異常の割合が表示されますが、通常の動作です。
リカバリ メディアの作成完了を示すメッセージが表示されたら、デバイスから USB ドライブを取り外します。

書込番号:25783746

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/06/23 11:52(1年以上前)

>知りたい〜さん

このノートパソコン以外にWindows 10/11パソコンを持っていますか?
持っていないとトラブったときに大変な目に遭うかも知れません。

書込番号:25783836

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/23 13:36(1年以上前)

usernonさん が詳しく解説されていますので、
追加の情報です。

作られたインストール用のUSBメモリには、
起動したPCのハード情報が書き込まれます。
つまり 使いまわしは不可です。

別PCのインストールには使えませんので、
別PC用に新たに作ることになります。

書込番号:25783985

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/23 14:16(1年以上前)

時刻が変?

まあ、SSDにインストールはしないでUSBメモリで遊べるので
遊んでみればいいのでは

うちの自作PCでも動くので、どのPCでも動くのでは??


●注意点

大した話ではありませんが、

ChromeOS Flex で遊んで、終了させて

Windowsを起動すれば、なんと!

■日時がUTC:Universal time coordinated(協定世界時)に変わってしまいます
9時間前の時刻です

Windowsでは
日本時間へ修正が必要です

いま14:04(日本時間)
 ↓
5:04(UTC) ←ChromeOS Flex終了して、Windowsを起動した時、9時間前に変わってしまった
 ↓日本時間へ修正
14:04

画像が出るのでわかるはず!

書込番号:25784030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/06/25 23:36(1年以上前)

クロムストアにログインした画面です

usernonさんの説明が判りやすいと思い、
ステップ1を別のPCでトライして見ましたが・・・

下記で言う所の、
>右上にある [Chrome に追加] をクリックします。
これが見当たらないので、バージョンか何か違うのでしょうか?
添付画は、ログインしたときの、右上の点点を表示した状態です。

-----------
ステップ 1: Chromebook リカバリ ユーティリティをインストールする
ChromeOS、Windows、Mac デバイスで、Chrome ブラウザ を開きます。
Chrome ウェブストアにアクセスします。
右上にある [Chrome に追加] をクリックします。
メッセージが表示されたら、[拡張機能を追加] をクリックします。
Chromebook リカバリ ユーティリティは、Chrome ブラウザの拡張機能になりました。
-----------

書込番号:25787113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/06/25 23:59(1年以上前)

新しいサイトに移行したことで、使い方が変わっています。そのまま検索窓に打ち込めばいいだけです。

書込番号:25787135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/06/27 16:50(1年以上前)

拡張機能の追加

win11で試しているので、操作方法が異なるのかも知れません。
win10とは違うと言う事でしたら、win10で試して報告します。

クロムで下記表示がありませんので、検索窓へ入力して表示された画面を添付します。
これで、
>右上にある [Chrome に追加] をクリックします。
>メッセージが表示されたら、[拡張機能を追加] をクリックします。

これで、下記が有効になってと考えて良いでしょうか?
>Chromebook リカバリ ユーティリティは、Chrome ブラウザの拡張機能になりました。

書込番号:25788943

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/27 17:28(1年以上前)

検索窓で ”リカバリ”を検索しました?

添付画像の拡張機能が既に入ってます?

書込番号:25788984

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/27 22:11(1年以上前)

拡張機能

拡張機能の有効・無効

拡張機能がうまく組み込めますと、画像”拡張機能”のようになります。

Chromeブラウザ右上に拡張機能のアイコンが出来ます。
そのアイコンをクリックで、有効な機能が表示されます。
今回は ”リカバリ”ですから、それを選択すると
リカバリが起動します。

常時 この機能を有効にする必要がないので、USBメモリの
作成が終わったら、 ”拡張機能の管理”から機能を無効にしてください。
必要になれば、その画面からいつでも有効に出来ます。

書込番号:25789267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/06/28 08:23(1年以上前)

リカバリ検索

リカバリユーティリティを押下後の画面

有難うございます。

下記の様な操作で、「クロムブック リカバリユーティティ」の添付画の処まで進みました。
USBメモリが未だ用意出来ていないので、ここ迄の確認ですが。

最後の画面の処で
get staerted で進めば良いのでしょうか?
(USBメモリをセットした上で)


(win11での操作です)
クロム起動
 ↓
クロムwebストア
 ↓
検索窓へ「リカバリ」入力でエンター  (添付画あり)
 ↓
リカバリユーティティが表示される
 ↓
クロムブックリカバリユーティティボタンを押下 (添付画あり)

書込番号:25789612

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/28 10:53(1年以上前)

>最後の画面の処で
>get staerted で進めば良いのでしょうか?
>(USBメモリをセットした上で)

そうです。
表示が英文になっているのが気になりますが、
USBメモリ作成には支障無いでしょう。

ダウンロードするイメージの
機種は ”Google ChromeOS Flex”を選択します。

書込番号:25789743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
富士通

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月13日

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング