FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 1月19日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
夏前にこちらのPCに買い替えて以来、気になっているのですが、画面が常に点滅していてチラチラしてつらいです。
今はグラフィックプロパティ等いじくって見た目のちらつきは感じられなくなったのですが、どうやら実際には点滅があるらしく、起き抜けなどに目をつむると点滅の残像のようなちらつきが見えてしまいます。
詳細は以下の通りです。
【グラフィック等ををいじる前の初期設定時】(5月末〜8月中旬)
F6・F7で変更できる明るさ設定で1番下が明るさとしては適切でしたが、下から1番2番の明るさだと画面が常に点滅した状態になり気になりました。
3以上だと点滅は感じられませんでしたが、通常作業には明るすぎました。
【設定の変更後】(8月中旬〜)
グラフィックプロパティの色設定で明るさやガンマを下げたり、ウインドウの背景色を白から別の色に変えたりしました(リフレッシュレートは固定で変更できませんでした)。
F6・F7で変更できる明るさ設定が1や2の時に画面が点滅するのに変わりはありませんが、3では点滅が感じられず、3でも明るすぎない状態になりました。
これにより、文字作業は快適になりましたが、画像や動画の再生では暗い部分が黒く見づらい状態になりました(色設定で明るさを変えたままの状態では、F7で一時的に明るさを最高にしてもやはり暗い部分は見えません)。
現在、文字作業を重視して暗い色設定のまま点滅の感じられない「明るさ3」で使用していますが、感じられないだけで点滅があるのか起き抜けなどに眼を閉じた状態で点滅残像があります。
また、現在の設定でも以前使っていたノートPC(2009年のNECのLaVie)と比べてかなり目や頭が疲れる画面で、画面を見るのがつらかったり、画面から目を離したときにキーボードがぼやけて見えたり周りの景色の色がとらえづらかったりします。
同じモデルの別の個体と比べてみる機会がないのですが、最近のシャインビューとはこういうものなのでしょうか?
それともやはりモニター・ハードディスク・設定等に異常がある可能性が大きいのでしょうか?
サポートの電話では修理受付の上で確認しないとわからないとのことでしたが、中のデータを移したり消したりして修理に出した結果、結局異常なしとしてそのまま戻ってくることを考えると躊躇してしまいます。
それと、画面とは別件ですが、ただのスリープ状態から復帰させた際に度々セーフモードの画面が出て「予期せぬシャットダウンから回復」となります。
また、まれにですが、熱暴走でもなくその他エラーが生じた状態でもないのに突然電源が落ちることがあります。
同じモデルや近いモデルをお使いの方や、似た経験のある方、その他皆様のご意見をおうかがいしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15155182
0点

最初からこのような状態なら最初に販売店に言った方が良かったですが。
故障の可能性が高いので販売店もしくはメーカーに言って確認してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:15155240
1点

ご返信ありがとうございます。
まったくもってそのとおりなのですが、購入後すぐには気づかず結局長い間不具合に悩まされながらだらだらと使ってしまっていました…。
8月に一度サポートに連絡して、指示に従って一部設定を初期に戻す作業を行い、その後は様子を見ていたのですが、この度、再びサポートに連絡してみたところ、診断プログラムの使用を紹介していただき、その結果ハードディスクCの故障(エラーコード2107)が見つかりました。
リカバリ等では治らず、放っておくと近いうちに作動自体しなくなるかもしれないという話でしたので、修理に出すことになりました。
ハードディスクの交換で「予期せぬシャットダウン」の方の問題はどうにかなりそうです。
画面の問題については電話や診断プログラムでは原因が判明せず、ディスプレイ自体の問題なのかハードディスク等の問題の影響なのか修理センターの調査待ちです。
他にも、カラーの画像ファイルが度々白黒で表示される等、数々の不具合があり、修理で治ってくれればと思っております。
修理から戻って来たら、また結果報告させていただきます。
書込番号:15183776
0点

修理から戻ってきました。
この書き込みには古いパソコンを使っています。
修理内容はエラーの出ていたハードディスクの交換で「予期せぬシャトダウン」の頻出などについての改善はすぐにはわかりませんが、修理依頼のメインの内容だった画面の点滅については未解決でした。
ハードディスクは新しい物に変わり、バックアップしていた各種データやセキュリティソフトもまだ入れなおしていない状態なので、原因はモニター自体かハードディスク以外の内部メカにありそうです。
結局再度電話して、また修理に出し直すことになりました。
ところで、戻ってきたパソコンにCrystalDiskInfoを使って調べてみたところ、ディスク名が「TOSHIBA MK7575GSX 750.1GB」と表示されました。
交換前のディスク名の記録を残していなかったのですが、違ったような気もします。
交換により異なる製品が入ったのか、それともこの機種は元からディスクは東芝製のものでしたでしょうか?
AH77/Gお使いの方いらっしゃいましたら、よろしければ内蔵ディスク名をお教え願います。
ちなみに交換の結果、電源投入回数や使用時間は、6時間・16回と少ない状態に戻っていました。
書込番号:15227152
0点

自分のAH77/Gのハードヂスクは SEAGATE ST9750423AS ですね
書込番号:15252487
1点

おかず.海苔さん
ご返信いただきありがとうございます。
はっきり覚えていませんが、こちらのものに最初入っていたハードディスクの名称はそれとは違うものでした。
再修理の際に電話で確認したところ、やはり元のものと修理後のものは異なり、また未修理の同じ機種どうしでも中のハードディスクには複数の種類があり同じとは限らないというような話でした。
近いうちに2度目の修理から戻ってくるはずですので、その際にはまた報告させていただきます。
書込番号:15252527
0点

2度目の修理で液晶ディスプレイを交換していただき、チラチラしなくなりました。
ただやはり以前使っていたパソコンに比べるとこのモデルのディスプレイは目や頭に疲れが出やすいものに思えます。
また、1度目の修理のハードディスク交換の結果と思いますが、今のところ突然シャットダウン等のエラーが出ない他、音も静かになりました。
購入当初から結構音がうるさいモデルだと思っていましたが、どうやら初期不良があったのが原因のようでした。
連続2回の修理(部品交換)でハードディスクとディスプレイを交換してひとまず不具合らしい不具合はなくなりましたが、複数箇所に初期不良があったことを考えると他にも何かまずい状態の部品がありそうで、購入後すぐに全交換依頼をしておけばよかったかなぁとも思います。
ブラウザの設定やらなんやらを修理前の状態にするのに手間どりましたが、とりあえず再び普通に使える状態になってよかったです。
書込番号:15305623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 20:38:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/10 8:28:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/23 10:15:17 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/04 0:15:12 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/14 22:17:45 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/14 23:21:34 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/02 17:11:49 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/08 23:11:51 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/10 16:04:05 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/19 15:56:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
