FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 1月19日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
皆様お世話になります。
タイトル通り機種がこちらのライフブックなのですが、SATA接続が2.0か3.0なのか
自分でも調べましたが接続はSATAとしかでて来なく
てはっきりした情報がなかったもので質問させて頂きました。
因みにこちらの機種は友人が最新機種を購入するとのことで譲り受けた次第です。
友人に聞いたところわからないらしく
先程も申し上げましたが自分なりに調べては見たものの、SSDは早いよーとかそんな情報ばっかりで
実際にベンチマークを載せてるひとも見当たらない
?(探しかたが悪いだけだと思いますが...
どなたか詳しい方宜しくお願いします。
随分時間が経ってますが...
書込番号:21677784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノートパソコン(AH77/G)のHDDをSSDに換装した!
http://grfkrn.seesaa.net/article/437158583.html
を見ると、SATA3。
書込番号:21677883
6点

下位のAH55/Gを使っていますが、(CPUは同じ2670QMです。)
SATA3.0(6Gbps)です。
上位の機種なので同じだと思います。
光学ドライブを外してHDDを繋いでいますがこっちはSATA2.0(3Gbps)止まりです。
参考程度に
書込番号:21678043
0点

>キハ65さん
おはようございます。度々お世話になっております!微妙な時期とは言えしっかりSATA3に対応して安心しました。
しかしリンク先のデータによるとHDD→SSD約7、8倍は速度が早いですね。
今現在はデフォルトのHDDなので2世代とは言え4コア8スレッドのマシンパワーの足を引っ張ってる感は否めませんね。
>アテゴン乗りさん
おはようございます。そして初めまして今後とも宜しくお願いします!
情報がとても役にたち大変助かっております。
実際に機種は微妙にちがいますが搭載CPUが同じ物を使っておられる方の情報は説得力もあり
安心しました。
CPUパワーはそこそこありますが、やはり2世代と言うことで搭載GPUは非力なのが残念です(^^;
私は5世代i7の2コア4スレッドのパソコンも所持していますがグラフィック性能は2世代に比べて約3倍程度のグラフィック性能を誇っています。
こちらをゲーム、2世代のを動画エンコード用にしようかと思っております。
近いうちにSSDへ換装しようと思います。
書込番号:21678991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 20:38:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/10 8:28:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/23 10:15:17 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/04 0:15:12 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/14 22:17:45 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/14 23:21:34 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/02 17:11:49 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/08 23:11:51 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/10 16:04:05 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/19 15:56:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
