FMV LIFEBOOK PH74/E 2011年冬モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK PH74/E 2011年冬モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレミアムブラック] 発売日:2011年10月13日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH74/E 2011年冬モデル
小型のノートをネット放送などのラジオのように使いたいと思っています。
14”未満の小型ノート特に2スピンドル機は携帯性を重視しスピーカーも小さく何より音量が小さすぎるものが多いのですが、
これはどんなものでしょう?
因に同富士通の13.3”3スピンドルモデルSH53、54は珍しく?音質も音量も十分な出来でした。
書込番号:14478034
0点

こういうものについているスピーカは、スペースの問題により、チャチなものにならざるをえないので、期待すべきじゃないです。
3000円の外部スピーカ買いましょう。ウーファの直径5cmの小型スピーカでも、内蔵よりはました音が出ます。
書込番号:14478199
0点

>モバイル機として使っていた機種では7年前のInterLink(ビクター)以来ですが、音質はあまりよくありません。元がビジネス向けだからでしょうか。
>ヘッドフォンを使用すると、無音時限定で稀にぷちっとノイズが入ります。
しかし普段使う分には全く気にならず、スピーカーの音割れもありません。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=lifebook_ph_hdg3000
だそうです。
自分も外付けスピーカーに賛成ですね。
書込番号:14478270
1点

ありがとうございます。外付けスピーカーちょっと試してみました。
・USB1本からパワーも音声入力も取るタイプ・・ドライバー不要(>初回接続時にOS付属のドライバーが自動でインストールされる・外せば本体スピーカーが自動復活)・なかなか手軽で、音質は改良されるが、いかんせんパワーがやはり限られてしまうようで音量があまり大きくならない。本体内蔵スピーカー同等程度か、15”クラスに繋ぐとヘタするとそれより小さい。
・AC電源/外付け ACアダプタ内蔵型ならこのタイプでも手軽さは殆ど変わらない。音質重視の本格的なものは幾らでもあるが、但し傾向として本体スピーカー出力の音の癖と幾分相似なバランスの音になり、本体の音が良ければ相応の音になるが、それが歪みぽいと似たような傾向の音になる。デスクトップ用とは事情がやや異なり、特にネットブッククラスの小型モバイルには却って粗の目立たないよう程々のものにした方が相性が良い模様w 左右スピーカーが一体ボディに収まってる型の方が取り回しは良く、他にUSB音源などが再生可能のものもあるので…そういうのにしたほうが良かったかもw
書込番号:14486137
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK PH74/E 2011年冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 15:22:04 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/26 2:00:16 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/08 16:59:24 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/23 23:07:28 |