LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 9月15日



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル
PCに詳しくない素人てす。
PCが立ち上がらなくなりました。
ハードディスクが壊れているかどうか不明ですが、立ち上がらないPCから
ハードディスクのデータを取り出す方法をご存じの方、ご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:21333875
4点

・PCからHDDを取り出す。
・そのHDDを外付け用ケースに装着してUSB接続するか、直接SATAに接続する(電源も)
・それで認識するか確認
書込番号:21333930
5点

1.電源は入りますか?
2.電源は入ってBIOSに入れますか?
3.HDDはBIOSに認識されていますか?
まずはどの状況でしょうか?
書込番号:21334090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、HDDの取り外し方を確認しましょう。
下記ブログの機種などが同じ構成だと思います。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tioga24ft/33796157.html
あとはHDDを入れて使えるHDDケースを購入して、他のHDDにつなげば、データを救える可能性があります。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=2
書込番号:21334150
1点

書き込み有り難うございます。
電源は入りますが、画面が真っ黒です。
BIOSにははいっていないとおもいます。
(F2を押しても、何の反応もいたしません。)
書込番号:21334166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉PCが立ち上がらなくなりました。
立ち上がらない、というのはどのような状態ですか?
電源ボタン操作を押しても、電源が入らないように思われるのか?
電源が入ったようだが、
何も音がしないのか?
何も画面表示に変化が無いのか?
どれですか?
書込番号:21334167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込み有り難うございます。
『そのHDDを外付け用ケースに装着して
USB接続するか、直接SATAに接続する
(電源も) 』についてですが、
具体的にどの様なものを購入or用いて作業すればよろしいでしょうか?
御回答をお待ちしております。
書込番号:21334173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有り難うございます。
電源は入っていると思われますが、画面が真っ黒です。
音もしています。
書込番号:21334189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のレスに書きましたけど。
因みに、他のHDDにつなげば、データを救える可能性が ではなく、他のPCの間違いでした。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=2
HDDケースは、1,000円以下の安い物で十分です。
後々、外付HDDとして使いたければ、デザインも良く確認しましょう。
データがどこにあるかは、Windowsのデータ保存場所を確認して下さい。
主なデータは、ユーザーフォルダの、ご自分のユーザー名の下にあります。
書込番号:21334206
1点

ケースは下記のようなモノを。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643719_K0000914147_K0000846003&pd_ctg=0539
>電源は入っていると思われますが、画面が真っ黒です。
液晶壊れた可能性もあります。
液晶TVなどとつなげて、表示できるか確認したほうが良いですy
書込番号:21334209
5点

電源が入るようですから、予めシステム修復ディスクを作成しているなら、システム修復ディスクから起動して、Windows7をリカバリすると良いと思います。
書込番号:21334232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源は入りますが、画面が真っ黒です。
>BIOSにははいっていないとおもいます。
>(F2を押しても、何の反応もいたしません。)
HDDを取り出して確認することしか対応できそうな方法はなさそうですね。
HDDが故障してしまっている場合もありますので、HDDケースを使って
他PCに接続した場合、「フォーマットしますか?」といったメッセージが
出た場合、しないでフォーマットを回避してください。
しかし、上記のケースですと別PCでも読み出せないということになります
ので、ご自身でのデータ救出は難しいと思われます。
書込番号:21334545
1点

・・・
僕も同じような状況、IBMのThinkPadノートパソコンが今年初めに壊れました。
外付けハードディスクの入れ物に入れてデータだけ取り出そうとしたのですけど
皮肉なことにセキュリティチップに阻まれて断念しました。(><)
メーカー様に相談されたほうが良いような
セキュリティとは・・・
・・・
書込番号:21337017
0点

間違ってもリカバリなどはしてはいけません。
これは、わかっている人がやることであって、ついうっかりですべてのデータを失ってしまう危険性があります。
PC自体は壊れていないとして、
・まずは、もう一台別のPCを準備します。あるいは、対象HDを取り外して、新規HDを取り付けてWindowsが使えるところまでセットアップします。
・対象HDを、USB接続で別PCか、あらたにセットアップしたPCに接続します。
・HDが読めればよし、読めなければあきらめてください。
どうやって取り外しますかってことまでは聞かないでくださいね。
そんなことは、すぐそばにいる人に聞いてちょ。
さらに完璧を求めるのであれば、途中で何があってもいいように、玄人志向なんぞのクローンスタンドで、クローンコピーを取ってから作業に入ればなおヨシである。
PCが壊れていたら・・・新しいの買ってから同じようなことしてみてね。
書込番号:21337231
3点

皆様よりご返答いただきまして有り難うございました。
今週末にヨドバシへ行って備品を購入して、とりあえずチャレンジしたいと思います。
出来た結果は後日、こちらにてご報告致します。
書込番号:21339859
0点

電源自体は動いているようなので、PC自体は生きていて、モニターに映らないだけかもしれません。
その場合は、papic0さんが書かれているように、(1)液晶のバックライトが壊れている場合のほかに、(2)単に映像が外部モニターへの出力になっているために映らないということもあるかもしれません。
(1)の場合は、TVとHDMIケーブルで接続してみて確認できます。例えばTVとレコーダーがつながっている場合は、そのケーブルを流用してつなぎかえることなどで確認できます。そのうえで、FnとF3(TVのような絵が描いてあるキー。場合によって違うキーに描いてあるかも)を何回か同時に押すとTVに表示されるかも。
(2)の場合は、同じくFnとF3を同時に何回か押すと、映し出すモードが切り替わりるので、ノートPCの画面に表示されるかも。
とりあえず駄目元で試してみて、それでも駄目なら、壊れていると判断してハードディスク取り出し、という方向で考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:21341330
3点

みなさん言われるように、ハードディスクだけ取り出せれば、
それを他のPCに接続して(接続するケーブル類やHDDケース等使用して)データを確認出来ますね。
しかし、ハードディスクを取り出す程度の事が出来るなら、他に出来る事もあります。
>あなぐまさん の言われる通り、
HDMIケーブルで確認や、
その他
たとえば、バッテリーを外して(ACアダプターだけつないで)電源を入れてみる。
バッテリーだけで(ACアダプター外した状態)で電源入れてみる。
裏フタ開けて、メモリーを挿し直してみる。
USB等刺さっている物は外して、DVDディスクなど入ってれば抜いて試す。
等、
ちょっとした作業でPCが復活する事があります。
後はちょっと難易度あがりますが、内蔵電池交換とか。
書込番号:21342086
2点

パソコンショップで500円でチェックしてくれるサービスとかあります。
パソコン工房とかWEBで検索してみてください。
知り合いはパソコン工房で、チェックしてもらってました。
自作PCで立ちあがらくなり(起動音もしない)、マザーボード交換しました、すべて初めからセットアップしました。
使えたのはアプリケーションのデーターだけです、MB交換では、そのまま起動しなかった。
書込番号:21344454
2点

皆様、返信有り難うございました。
HDDを取り出し、ヨドバシでHDDケースを購入し、挿入して、他PCで取り出したHDDのデータを見ることが出来ました。
助かりました。
故障が有るので、データは常に外付けHDDやDVDにコピー取っておかないといけないですね。
書込番号:21349500
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/10/08 13:22:59 |
![]() ![]() |
19 | 2017/11/11 16:36:04 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/10 8:02:45 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/26 1:36:52 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/16 14:19:49 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/18 18:12:43 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/18 20:06:09 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/08 23:03:12 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/06 12:13:56 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/20 8:51:49 |