LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
NECのGL237FEAUのパソコンでmsataのSSDで起動させたいのですがBIOSで認識されません。
BIOS画面のメイン画面ではSATAポート0で表示されていますが、起動画面では表示されません。
msataはKingFast128GBです。
宜しくお願いします。
書込番号:21010169
1点

>goemon324さん
こんばんは、同機種は所有していませんが
「詳細」メニューに「RAID OpROM Message」がありましたら、 「使用しない」→「使用する」に変更して試してください。
BIOS LaVie L(LaVie G タイプL) - 121ware.com -
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201205/bios-siyou/v1/mst/contents/t_3/220/122-11-LVL/3_220_040.htm
設定項目が該当しない場合は、こちらで設定項目を調べて変更するのはいかがですか。
BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 - 121ware.com -
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201205/bios-siyou/v1/mst/1205bios.html
それとC-MOSバッテリーが容易に取り外し可能なら、完全放電を試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:21011255
0点

NCポンさんありがとうございます。
「詳細」メニューに「RAID OpROM Message」、 「使用しない」になっていましたので「使用する」に変更しましが同症状です。
C-MOSバッテリーも外して放電しましたが、同症状です。
他に手はないでしょうか。
書込番号:21013892
0点

>goemon324さん
こんばんは、
SSDであってもBIOSでの表示がHDD(ないしはハードディスク)と表示される仕様かもしれませんよ。
FMV NB18DL IDE接続のSSDでの例ですが画像をUpしておきます。
Kingfast F6 Series mSATA3にはクローン等でシステムを入れているのでしょうから、
SSDのみ接続をして起動を試されたらいかがですか?
またBIOS画像(製造番号等は見せないようにして)をUpしていただくことで、ご存知の方からレスがあるかもしれません。
書込番号:21014630
0点

NCポンさんありがとうございます。
クローンで作成しHDD外しSSDのみで電源入れても起動しません。
SSDで再セットアップしても同上です。
No bootable device -- insert boot disk and press any key
となっております。
書込番号:21017550
1点

>NECのGL237FEAUのパソコンでmsataのSSD・・・
このPCの情報が少ないのですが,m SATA ですか?
真逆,Intel SRT 専用ソケット ???
2.5"SSDで試行できれば何か判明しそうですが・・・
爺の妄想! 外れならスルー願います。
書込番号:21017577
1点

>goemon324さん
こんばんは、レスが遅くなり申し訳ありません。
インストールができたのにブートデバイスとしての認識がされていない状態なのですね。
BIOSでのデバイスとして認識 OK
OS側からインストールデバイスとして認識 OK
OSインストール完了 OK
mSATA SSD単独の起動 NO
もしかしたら、GL237FEAUのmSATAポートに制限(不明ですがISRTとしてのみ使用可能等)があるのかもしれません。
LaVie GタイプMにSSD128GBの記載があるので、可能に思えるのですが。
ハードディスクドライブ仕様一覧
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/122q/share/spec/lavie/hdd.html
あと試すとしたら、SATA-mSATA変換基板を使用して2.5inchSATAポート側に接続し、
まずOSインストール、その後「起動メニュー」でHDDを最上位にして、OS起動に問題ないことを確認してみることでしょうか。
クローン作成時に変換基板を使用され、所持しているのであればどうでしょうか?
あとはBIOS画像もなく手掛かりがないので、実機の所有をされmSATA SSDで使用している方からレスを待つしかないと思います。
お力になれずすいません。
書込番号:21022128
1点

沼さんNCポンさんありがとうございます。
2.5変換基盤ケースを手持ちに無かったので、注文し届くのを待っています。
クローンはUSB接続ケースを購入作成しました。
ISRTをインストール起動し認識されますが、高速の表示が出ません。
ケースで接続出来ましたらご連絡します。
書込番号:21023403
0点

2.5変換基盤ケース注文が届きSATAポート側で認識起動しました。
同症状の検索をしてた所、EasyBCDでブート設定出来ました。
が、設定をいじっていたらレジストリを壊してしまい1日掛かりでリカバリ
Update、ブート設定まで終了しました。
Disk Markで70位だったのが300位まで出て
起動も終了も10秒前後になりました。
お二方のご教授ありがとうございました。
書込番号:21030911
0点

解決ですか !
「教授」などとんでもない,精々 「教示」 ・・・・
書込番号:21031634
0点

おはようございます。
解決とのことおめでとうございます。
当初の予定とは異なった状態かもしれませんが(おそらくデュアルストレージを望まれていたかと考えています)、
SSDの使用による快適なPCライフを楽しんでくださいね。
書込番号:21032181
0点

goemon324さん こんにちは
既に解決されたとの事で良かったですね
このLL750/HS6の機種でmSATAを検索していて
goemon324さんの内容が書かれていたのでお聞きしたいのですが
当機種にmSATA追加して、mSATAをキャッシュとして使う事は出来るのでしょうか?
理想は、mSATAにOSを入れて、
HDDは通常ドライブとして使いたいです
ご教示いただけないでしょうか
よろしくお願い致します
書込番号:21086325
0点

Bios〈F2〉押して立ち上げたら2番目のメニュー画面でレイドのメッセージを「する」にして保存。
コントロールとアルファベットのiを押してレイド設定画面を立ち上げて、中身が全部初期化されてしまうので、さらのSSDをパソコンに入れて置かなきゃいけないので、外部からブートしてマスターとリカバリーを2台の内どちらにするか設定してエンターおしたら決定されるから、
次に内部のミニサタのSSDからしか使いたくない(バックアップでミラーしたくない)ので、一台をデリートして保存し直して、再起動して今度はその状態でクローンを書き込み、外付けデバイスを外してから、bootし直したら、〈F2〉をまた押してバイオスの設定画面のレイドメッセージ「する」にさっきかえた分を出さないに戻す。
※注意点は、2台のDISK用意する時同容量の方が良い。例えば128gbと256GBなら120の方で(ミラーするための物だから小さい方の容量に合わさるので、物理的に大きい容量のSSDつけても認識上では118GB)しか使えないことになる。
※ここでいう2台とは、一台は小さいフタ開けたところのハードディスクを換装する分、もう一台は大きい方の蓋明けたところにあるmSATAのところの32GBのスロットを利用する分。
書込番号:23444917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2025/01/02 17:02:25 |
![]() ![]() |
35 | 2024/12/31 21:52:44 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/09 12:14:00 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/16 20:21:57 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/14 1:03:39 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/23 17:06:54 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/03 7:20:07 |
![]() ![]() |
10 | 2021/05/08 21:43:52 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/02 23:02:00 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 22:00:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
