LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラバーレッド] 発売日:2011年 5月19日



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
StarterだとIPP対応でない(大学のプリンターが使用不可)という決定的な問題の解消、そしてより軽い使用感を求めWindowsXPを入れました。Home Premiumでも良かったのですが、それならばパーツにお金を回そう思いと購入しませんでした。
まず
メモリ2GB化・・・2000円の出費で快適になりました。
SSD化・・・Crucial M4 64GB, ドライバアップデート済み。相性保障入れて9000円もしましたが劇的に速くなりました。プチフリはないと思います、気になりません。
WindowsXPを入れるのはかなり苦労しました。外付け光学ドライブもFDDの分も節約しようとして困難ばかりでしたが、結局フラッシュドライブのみで十分でした。
IPPを初めツールを使わず手軽に壁紙変更など、Starterでの機能制限は解消されました。
itunesやらofficeやら様々なソフトを入れても、起動は電源ボタンを押してからデスクトップが見えるまで約40秒と早いです。
1年ぐらい使っていて遅くなっているWindows7のメインPC(i5,4GB RAM)に慣れていたので、起動が速い!ととても感じます。
さらにこっちはデスクトップから見えてすぐソフトなどが使える状態になります。一方でメインPCはデスクトップが見えてから普通に使えるまでさらに1分ほどかかります。
このせいか、家の中でもメインPCを使うことが減りました。モニタ・キーボード・マウスにつないで使うこともしばしばですがインターネット・音楽・ビデオ・Officeなら並行作業してても速度的に気になることはあまりないです。(80%満足度)
なおtweak後について、まとめると・・・
悪い点
・インストールが相当面倒、ドライバ探すだけでも大変
・OS・ドライバ不足のせいか完全にハードウェアを使えていない。たとえば…
・明るさ調節できない、常に少し明るめ。
・HTできない(2コア2スレッド。2コア4スレッドは不可)
・おそらく、Speedstepは作動してない
・ファンが静かになる時が少ない
・マウスパッドのタップ=左クリックをOFFにできない。よくタイプ中に間違えて当たるので、これを変えられないのはとても不便
・内臓SDカードスロット使用不可。これは痛い
・電池持ちが悪い。インターネットつなぎながらWordを2時間ちょっとが限界
・スタンバイ・休止状態の復帰ができないことがある(復帰するがディスプレーだけつかないことがある。)
・スリープ復帰が遅い(windows7で改良された点?)
・Windows + 矢印キーの使用・簡単に無線LAN接続・ガジェットなど、windows7で当たり前だったような機能がない。まわりがwindows7だらけで一度慣れるときつい。
書込番号:13588747
1点

<<続きです>>
レビューを改めてこの状態でするならば、以前のレビューとの変更点は
処理速度 5
速い、特に起動&起動直後。?この点はHDDのどのパソコンより速いのでは?
Splashtopはもはや必要ないかも。
動作が軽い、windows7の時にあったもたつきがかなり低減。
これによりiphone, ipod同期などが許せるレベルで可能。さらにそれをやりながらoffice、chromeも固まらず使える。サイズ・バッテリー持ちを考えるとかなりすごい。
音楽・HDでないビデオ・Office・インターネットならメインマシン並みのサクサク感です。
ただしもたつかない訳ではない、取り込んだ写真等を参照するとき動作が苦しかったりする。まだまだ「これは家に帰ってメインじゃないとできないな」という作業はまだまだある。
atom n570はpen4 3Ghzに近い性能である、という記事はそんなに言い過ぎという訳ではないのでは。(ゲームなどしないのであれば)
液晶 2
明るさ調節できない。
拡張性 2
このようなパソコンでSDカードスロットがないのは…
またSSDは速いが、8000円で64GBはやはり少ない。(自分は音楽で30GBあるので、後10GBのみ残っている)
バッテリ 2
2時間ちょっとなのは心細い。
コストパフォーマンス 5 → 3
本体→3.4万、SSD→9000円、メモリ→2000円 で合計4万5000円。少し高すぎですね(笑)
値段が売りのネットブックを買ったはずなんですが、結局ipad2と同じ値段になってしまいました。
価格を考えるとSSDにするかどうかはきわどいですね。
ただし、4万台でこの性能 + windowsが持つ互換性を達成できるのはかなりすごいですね。
家ではこのPCもキーボード・マウス・外部ディスプレイに繋いで使うのですが、快適なのでメインPCの出番がほとんど無くなってしまいました(笑)もうメインPCの仕事はCDの取り込み・DTMぐらいしか残っていません。
最終的にmacbook airを買うよりも3万ほど安くなり、機能制限もなくなりさらに満足できる結果となりました。(Windows7 StarterはむしろWindows7 体験版と言いたいぐらいです)
初めから良い物を買わず自力で色々とカスタマイズするのも一つの楽しみではないかと思います。ネットブックの性能はかなり実用的なレベルまで上がってきましたね。
書込番号:13588756
1点

Xpで使うのも面白そうですね。SSD入れると早くなるのでいいですね。自分は、M4の128Gいれましたが、早さはしっかり体感できますね。
書込番号:13595132
0点

こんばんは。
ちょっと教えてください。
いま、PC-BL350EW6Bのメモリを増強、D3N1066Q-2Gを取り付けたところです。
次はHDD→SSD換装とシャレこみたいのですが、コツや注意事項を教えていただけませんか?
というより、やり方をイチから教えていただけませんでしょうか?
まず、このネジを外して~なんてことからだと助かります。
それと、データの扱いですが、取り替える前に、Dドライブにいれてるデータを外付けハードディスクに避難、換装後、移し替える、ということで?
すみません、素人なもんで、御手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:13850124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/02/20 1:47:40 |
![]() ![]() |
8 | 2018/02/26 12:04:14 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 19:08:43 |
![]() ![]() |
6 | 2015/08/22 8:24:35 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/21 23:55:01 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/27 16:37:15 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/20 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/20 22:28:56 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/13 18:48:57 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 5:58:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
