『デュアルコアvs.シングルコア』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Athlon Neo X2 L335/1.6GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:AMD M780G OS:Windows 7 Home Premium 重量:1.5kg ThinkPad X100eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X100eの価格比較
  • ThinkPad X100eのスペック・仕様
  • ThinkPad X100eのレビュー
  • ThinkPad X100eのクチコミ
  • ThinkPad X100eの画像・動画
  • ThinkPad X100eのピックアップリスト
  • ThinkPad X100eのオークション

ThinkPad X100eLenovo

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ヒーティング・レッド] 発売日:2010年 6月15日

  • ThinkPad X100eの価格比較
  • ThinkPad X100eのスペック・仕様
  • ThinkPad X100eのレビュー
  • ThinkPad X100eのクチコミ
  • ThinkPad X100eの画像・動画
  • ThinkPad X100eのピックアップリスト
  • ThinkPad X100eのオークション

『デュアルコアvs.シングルコア』 のクチコミ掲示板

RSS


「ThinkPad X100e」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X100eを新規書き込みThinkPad X100eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルコアvs.シングルコア

2010/08/02 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X100e

スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

皆さんこんにちは。この機種を購入しようと思いますが、なかなかスペックが決まりません。皆さんの意見をお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか。

今決めかねているのは主にCPUです。デュアルコアの方が何かと便利なのはわかっていますが、発熱や価格、使用用途(ワードとエクセル、パワーポイント)を考えるとシングルでも十分な気もします。

 HDDを最低にしてメモリ4GB、BT、ワイヤレス、3セルバッテリーにした場合公式価格で
 Athlon Neo  MV-40  \66,780
 Athlon Neo X2 L335   \74,550 (+\7770、デュアルコア)
 Turion Neo X2 L625   \79,800 (+\5250、L2キャッシュ二倍)

この価格差の価値はあるのでしょうか? 基本的にコンセントがある場所で使うので電池の持ちはかまいません。

人に薦めておきながらいざ自分のこととなると躊躇してしまいますね。(そして価格.com、ヒーティング・レッドじゃなくてヒートウェーブ・レッドでは?)

書込番号:11709660

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/02 12:00(1年以上前)

シングルをXPにして使ってますが、発熱が半端ないです。

発熱面ではどっちでもいいかなって感じです。

7で使ってないのでどれくらい重いのかはわかりません。

書込番号:11709690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/02 12:19(1年以上前)

いまどきはセキリュティソフトなどが常駐で動いているわけで、さらにいえば音楽を聴きながら作業などをすれば、それだけで単純に5つのソフトが動いていることになります。


これにプラスWeb閲覧もするとかになれば、さらにCPU負荷は増します。

つまりよほど単純な作業でもしない限り、デュアルコアのほうがCPU負荷は下がり結果的に省電力省発熱に繋がります。


例えて言うと、3つの作業工程を一人で力のある作業員がやるのと、力は普通だけど二人でやるのとどっちが効率的に出来るかを考えてみたらいいです。一人に対して二人というのは単純に2倍じゃないことはお分かりになりますよね?CPUも同じことです。過度な期待は禁物ですが、より快適に作業できるでしょう。

書込番号:11709741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/02 12:26(1年以上前)

鳥坂先輩さんに加え、OS自体がマルチコア作動に対応しているのでその恩恵は計り知れないですね。
予算が許すならデュアルコアをお勧めします。 

書込番号:11709762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/08/02 12:34(1年以上前)

デュアルコアの方がいいと思いますよ。

 Win7は、常態アプリが多いのでシングルコアだと、処理が集中した際に、
重くなりやすいです。また、webの重たいFlash再生(YoutubeのHD再生など)
でもつらい場面がちょくちょく発生すると思います。

 ちなみに、k10statで設定すれば、発熱はある程度抑えられますよ。

↓レビュー記事。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/Pavilion_dv2/TurionNeoL635.html

書込番号:11709799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/02 12:38(1年以上前)


なるべく安いが良い、なるべく高性能が良い。
人間って、勝手なものです、多くの人がこの傾向にありますが,答えを自分で出さなければなりません。しかし幸いなことにPCは人間の心理にはお構い無しに、高性能化、低価格化が進みました、安物でも十分に実用的で困ることがなくなりました。

比較対象が多くあると、迷ってしまいますね、この心理だけは変わってないようです(笑う)

書込番号:11709818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/02 17:30(1年以上前)

>>kanekyoさん

発熱面ではどっちもどっちですか。鳥坂先輩氏のおっしゃる通りデュアルコアにしといたほうがよさげですね。

どっちもどっちということで
シングルコア1
デュアルコア1

>>鳥坂先輩さん
OS+セキュリティ+ファイアーウォール+ブラウザ+Officeですね。手元のLooxUだと+Officeは実用に堪えません(+ブラウザも怪しい)。VistaでAtomでメモリ1GBなのが悪いのですが。

デュアルコアがお勧めなんですね。
シングルコア1
デュアルコア2

>>マジ困ってます。さん
デュアルコアお勧めですね。
シングルコア1
デュアルコア3


>>ketyaさん
K10Statは偶に聞きますね。最低クロックに固定して電圧を下げればだいぶ発熱変わるのでしょうか。これはX100Eをお使いの方に聞いてみたいです。

シングルコア1
デュアルコア4



>>カオサンロードさん .
確かに勝手なものですね。そして辛いことにPC上のサービスは人間の心理にはお構いなしに高性能化が進みました。テキストベースのウェブページをみるならネットブックでいいでしょう。SD解像度のビデオを見るなら、数年前のPCでもいいでしょう。しかし、最近のJavaやFlashベースのサービスにはそれなりのCPU速度が必要ですし、動画配信もHD化がトレンドです。これから安物で困るであろうことは容易に想像できます(後出しですが実際今のPCで困っています)。その際に「シングルコアで十分」なのか、「デュアルコアで十分」なのかを知りたく質問いたしました。

いやまあ、カオサンロードさんのおっしゃることも真理ですけどね。特に“人間とは勝手なもの”“比較対象が多くあると、迷ってしまいますね、この心理だけは変わってないようです”のあたりは。




結局デュアルコアお勧めの方が多いですね。では質問を変えて「AthlonX2 vs.TurionX2」はどうでしょうか。L2キャッシュの差しかないのですが……。

書込番号:11710617

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/02 17:31(1年以上前)

書き忘れていました。

>>kanekyoさん
>>鳥坂先輩さん
>>マジ困ってます。さん
>>ketyaさん
>>カオサンロードさん

ご返信誠にありがとうございました。

書込番号:11710621

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/02 18:31(1年以上前)

5つのソフトウェアを同時に処理するならデュアルコアが良い。
わけわかんねー。
その説明なら、5コアが良いという話にならんとちゃうか。
最低5個という話だから、無数のコアにならんと筋が通らない。
シングルコアとデュアルコアとの明確な違いを説明してない。
関連の話をここで3回ほどは説明してた気がするので、過去ログを参照のこと。
探せるかは分からんけど。
私の話を全部読んで理解してる人なら、解かってるだろうけど。
ながらで携帯電話じゃ書けん。

書込番号:11710821

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/02 18:43(1年以上前)

アスロンとテュリオンの違いは、気にする必要なし。
テュリオンは、営業上の理由で目新しさの演出でアスロンから名前を変えただけだから。
AMDはモデル末期以降、ブランド分けがグダグダ。
差別化を印象付けて高額な上位製品を売りたいだけ。
もともとモバイルアスロン64の名前を変えただけがテュリオン64が生い立ちだから、テュリオンの定義自体が不明瞭。

書込番号:11710865

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/02 21:18(1年以上前)

>>きこりさん 解約によりURL変更 

5つのソフトウェアを動かすとき、シングルコアなら一つのコアが5スレッド処理するけどデュアルコアなら一コア辺り2,3スレッド程度になって軽くなるよ……と判断致しました。

シングルコアとデュアルコアの違いは分かっているつもりです。シングルスレッドとマルチスレッド、IntelのSMTの実装方法は二つ以上あるけど名前は一つなどはある程度知っていますよ。自分が聞きたいのはそう云う技術的なことではなく、「価格に見合う性能差か」が聞きたかったのです。「シングルコアでも熱い。これはコアに負担がかかりすぎてるからで、デュアルコアにすればコアあたりの負担は減って熱くならないんじゃない」で十分な情報ですよ。


モバイルアスロン64→テュリオン64→テュリオン64x2→テュリオンII
もうわけわからないですよね。マーケティング上の都合で名前を変えてるのは他に「Pentium」「Celeron」等あります。ちょっと前はPentiumMの1MBのL2キャッシュを512kbにしたCPU≒CeleronMと分かりやすかった気も。とりあえず木こりさんは「デュアルにすればいいかどうかはともかく、アスロンとテュリオンは大して変わらない」というスタンスですね? 

ご返信ありがとうございました。

書込番号:11711550

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/08/03 00:31(1年以上前)

>>Sohmaさん
きこりさんがAMD関連のレスにくるときは、ただの煽りなので相手にしてはだめですよ。
また、きこりさんの過去レスも全く参考にならないので読む必要はありません。

書込番号:11712642

ナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/03 07:16(1年以上前)

価格に見合うかは、個人の主観的感覚だから、他人任せでは意味はない。

デュアルコアだと発熱が減るという考え方は誤り。
デュアルコア化で単位時間2倍の処理したら、発熱も単位時間2倍になるでしょ。

書込番号:11713215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/03 10:44(1年以上前)

>>ketyaさん 

煽りかもしれませんが、返信してくれると嬉しいもので……。また煽りであっても何かしらの有益な情報につながるかもしれません。

>>きこりさん

個人の主観的感覚だからこそ、他人の意見を元に主観を決定するのも可能です。プラセボですね。

デュアルコア化でシングルコアの倍仕事させたら単純計算で発熱は4倍ですね。ただ、デュアルコア化で処理時間が半分になれば処理で発生する熱量は半分。そして残りの時間はアイドル状態になるので長期的に見れば省電力では? 

書込番号:11713764

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/03 10:45(1年以上前)

デュアルコアの意義とは?
2個のコアを使わなくても、コアの性能を2倍にすればいいでしょ。
デュアルコアを勧めるとは、つまりは性能の高いCPUを勧めるということでしょ。
デュアルコアという名目に目を奪われ、そこで起こっていることに目が届かなくなっているのでしょう。
シングルコア倍クロックでは、力を入れているマルチコア化は正しいという宣伝に矛盾していて、売りにくいのでしょう。

書込番号:11713765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/03 11:18(1年以上前)

クロックを二倍にするのは難しいですし、クロックが二倍になったからって複数スレッドを同時処理できるかといえば疑問です。低クロックのデュアルコアと大して変わらないかと。

コアの性能を二倍にするのは非常に難しいんです。何を以て二倍というのかはわかりませんが、クロック2倍=性能二倍とはなりません。L2キャッシュ二倍は「気にする必要なし」とおっしゃっていた方がいますね。コア二つは同時に処理できるスレッド数が倍ですが、シングルスレッド性能はシングルと大して変わりません。

>>シングルコア倍クロックでは、力を入れているマルチコア化は正しいという宣伝に矛盾していて、売りにくいのでしょう。

逆です。IntelはPentium4で10GHzを目指していました。が、
・リーク電流が悪さをしだした
・パイプラインが深すぎて分岐予測ミスが大幅なロスになり始めた
・電圧が下がらなくなったため、発熱が実用的でなくなった
・開発が難航した
などの理由で高クロックPentium4(Tejas)はキャンセルされたんです(LGA775をSocketTとも言うのはTejasの頭文字)。で、Pentium4=クロックという図式が成り立っていたのでPentiumを捨て、Coreという低クロック高IPCコアを作りました。

Pentium4でクロックの限界に辿りつきました。というより、シングルコアの限界にたどり着いています。これ以上性能を上げるには、デュアルコア→マルチコア→メニィコア化を進めないと。シングルコア倍クロックが出来るならPentium4時代にやっていますよ(そもそも倍クロック=倍性能とはならない)。


繰り返しますが自分が聞きたいのは「シングルコアで十分」なのか「デュアルコアの方が良い」のかです。CPUの性能ではなく、X100Eに乗せたときにどうなるのか。kanekyoさん曰く「シングルですら発熱が酷いのでデュアルでもいい」鳥坂先輩さん マジ困ってます。さん ketyaさん 曰く「分散処理できるからデュアルコアがいい」こう言う「実機上での」アドバイスが欲しいんです。理想論はあまりいりません。

書込番号:11713860

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/03 11:32(1年以上前)

聞きかじりの知ったかぶりで大きなこと言わないでおいた方がいいよ。
お前の知りたいことなどには私は興味ないし。

書込番号:11713883

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/03 13:16(1年以上前)

じゃあなんで返信するんですか……。

書込番号:11714172

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/03 13:36(1年以上前)


性能はCPUだけで語れるものではありませんし、ここで議論しても答えは出ないと思います。

Sohmaさんはビギナーではないようですから、ショップに行って展示品を研究してみるのがいいと思います、できたら他のメーカーのもの、インテルのCPUが乗ったもの等。
ノートは液晶やキーボーを代えられませんから、ここら辺の調子も大事です、他人では分からない要素がありますから。

CPUの選択は簡単です、他人と議論するまでもなく、できるだけ高性能なものを選んでください。

書込番号:11714229

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/03 13:56(1年以上前)

>>カオサンロードさん 

返信有難うございます。

地元が田舎なもので、実機を置いている店がないんです。

出来るだけ高性能を、となるとデュアルコアですね。ですが熱いとも聞きましたし、「デュアルだと壊れそうだからシングルにしとけ」とか「オフィスくらいならシングルで十分」みたいな助言を期待していました(実際いただけましたし)。

とりあえずデュアルコアとします。荒らしてしまったようで申し訳ありません。

書込番号:11714277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/03 15:46(1年以上前)


常にCPUをフル稼働させるような作業なら、シングルであろうとドュアルであろうと熱くなりますが、こう言う作業にはノートは向いておりません、通常の使い方ではCPUがアイドリング状態のほうが長時間になるものです、アイドリング状態では周波数を下げ省エネで発熱を抑えてくれるのを期待しましょう、あまり心配する必要はありませんが、発熱によって廃熱ファンの稼動が騒々しいのが心配です、ここら辺は各機種の口コミなどを参考にして煩いのは避けるようにしてください、口コミの有効利用ですね(笑う)

書込番号:11714526

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/04 11:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

用途的には8割のネットと2割のオフィスといったところなので、ほとんどの時間アイドルになると思います。思い切ってK10STATで最低クロック/最低電圧で固定するのもいいかな。

煩いのは避けると言うか、あこがれのThinkPadが安く買えるということでこの機種にほぼ固定しています。文章を書くのでキーボードとトラックポイントも重視で。この機種を買うこと前提で、その構成をお尋ねいたしました。

書込番号:11718104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/04 12:19(1年以上前)

Web閲覧が8割だからアイドルが多いって?

いまどきのWeb閲覧ってオフィスより負荷高いと思うよ。
もちろんテキストだけのサイトならいいけどね。
いまどきは情報系サイトはフラッシュを使った動画が多いしね。
特にYouTubeに代表されるような動画サイトは負荷は高いよ。

うちはデスクトップで高性能なグラフィックカードも積んでいるトリプルコアのCPUなんだけど、YouTubeの動画を見ると最大で60%まで負荷があがる(CPU)。


なんか勘違いしている人が多いけど、アイドル状態って何もPCにさせてない状態だから、Web閲覧とはいえソフトを立ち上げている状態はアイドルとは言わないよ。


というわけで、CPU負荷分散のためにもシングルよりデュアル、デュアルよりマルチコアのほうがいいと思うよ。このノートに内蔵ファンがあるかは知らないが、CPU負荷が増せば当然熱が発生するわけで騒音の原因になる。

書込番号:11718165

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/04 13:48(1年以上前)

アイドル状態の定義は一定してない。
サスペンドやハイバネートの状態はアイドルとは言わないが。

ブラブラしてる状態だと言える。
ブラブラの語源はブラウズ。
何もしていない状態ではなく、目的を持って何かをしていない状態と言えるだろう。
ウェブ閲覧でユーザーは真剣に読み入っていても、パソコンは動的コンテントを表示していても、ユーザーから意識的に指示された処理ではないと言えるだろう。

バックグラウンドでの処理も、ユーザーが意識して指示している訳ではない。
バックグラウンドでプロセスが走っている状態はアイドルとは言わないという意見は、ユニークだろう。

マルチコア化してもCPUにI/Oなどは一つしか無い。走らせるスレッドの数だけコアを用意するように説くなら、I/Oなど全てのリソースもマルチ化しないと辻褄が合わない。
一つしか用意してないリソースは、時間で分割して共有化している。
全てのリソースはコストがゼロではないから、マルチ化はビジーになる割合が高い部分をコストに見合う範囲で行う必要がある。

書込番号:11718446

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/04 15:15(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん

返信ありがとうございます。

>>いまどきのWeb閲覧ってオフィスより負荷高いと思うよ。
>>もちろんテキストだけのサイトならいいけどね。
>>いまどきは情報系サイトはフラッシュを使った動画が多いしね。
>>特にYouTubeに代表されるような動画サイトは負荷は高いよ。

主にテキスト系のサイトを見る予定です。インターネットメール、学校のウェブサービス、Google検索ですね。ForGamerやImpress系は重いですが、このようなサイト(広告でFlashが多用されるサイト、Youtubeなど)を閲覧するときは専用に別ブラウザを用意しようと思います。

しかしデスクトップのトリプルコア(Phenomですか?)で60%ですか。DXVAの効くFlash10.1+DXVA対応のGPUでそれならかなりの負荷ですね。この機種の場合AMD780Gに搭載されたUVDで再生支援が利くと踏んでいますが……。やはり鳥坂先輩さんのおっしゃる通り、デュアルコアにしようと思います。

>>なんか勘違いしている人が多いけど、アイドル状態って何もPCにさせてない状態だから、Web閲覧とはいえソフトを立ち上げている状態はアイドルとは言わないよ。

となるとアイドル状態の定義がわかりませんね。自分は勝手に「最低クロックで十分動作する低負荷時」だと思っていました。ブラウザ立ち上げていなくても、ウイルス対策ソフトやOSが裏で動いているからです。

きこりさんに同意するのも癪ですが、アイドル状態ってあいまいですね。車のアイドリングは「走ってないけどエンジンは回っている状態」ですが、PCは少々違うようです。

書込番号:11718643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/04 16:23(1年以上前)

俺はアイドル状態ってのはOSが起動しているだけの状態と考えるな。

俺がよく参考にしている4Gamerのベンチマークレギュレーションにおいても、『アイドル状態の定義」は「OS起動後30分放置した時点」としている。
無論セキリュティソフトなども常駐してない状態の模様である。

が、一般的なユーザーはセキリュティソフトは常駐であると思うので、その常駐は含めた状態でアイドルと言っても悪くはないと思う。が、Web閲覧となると話は少々違って来るというのは先にあげたとおり。

とにかく、負荷分散の目的でデュアルコアは有効なので、予算的に無理が無いのであればデュアルコアのほうがいいだろう。

書込番号:11718828

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/04 17:03(1年以上前)

はい。負荷分散と言う事でデュアルコアにしようと思います。アドバイスありがとうございます。あとはAthlonかTurionかですね。

書込番号:11718925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/04 18:18(1年以上前)

AMDのモバイル用CPUについての情報はこちら。

最新の情報が欲しければ自分で探してね。
http://fab51.com/cpu/guide/opn-s1.html

書込番号:11719160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/04 23:30(1年以上前)

スレ主さんは↓など見ていると相当な知識があるでしょ
2010/08/03 11:18 [11713860]
 なのにまだ何故決められないのか不思議です

書込番号:11720685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/04 23:56(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん 
>>akutokugiinni_tenchyuuさん 

ご返事ありがとうございます。まとめての返信で申し訳ありません。

自分としてはカタログスペックはある程度知っているつもりです。理論上はデュアルコアの方がずっとよく、お金に余裕があれば二次キャッシュは多くて困ることはありません。

が、自分が聞きたいのは「X100E」(における実装)についてなんです。3WもTDPの高いデュアルコアにして排熱は大丈夫なのか、などなど。シングルをお使いの方が心配になるくらい発熱するようですし。

デュアルにすれば負荷分散で熱くならないという意見を頂いたので、デュアルコアにすることはほぼ確定です。後はTurionかAthlonx2か、なのですがその前にBestアンサー決めたほうがいいでしょうか。

書込番号:11720819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/05 00:12(1年以上前)

すみません、TDP云々は勘違いでした。両者ともに15Wっぽいですね。(TDP自体アテにならないともいわれますが。)

書込番号:11720897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/05 00:18(1年以上前)

またまた勘違い。申し訳ありません。
L625 Turion Neo X2 1.6 GHz 1 MB 18 W
MV-40 Athlon Neo 1.6 GHz 512 KiB 15 W
3W差は存在しました。中途半端な知識をひけらかした自分が恥ずかしい。

書込番号:11720924

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/05 12:01(1年以上前)

負荷を分散するとどうなるの?
分散がマルチコア化の目的なら、負荷を分散させるのはコアだけで良いの?
コアだけをマルチ化するのは、分散とは別の事情があり、それがコアに顕著だからでしょ。

書込番号:11722307

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/05 21:27(1年以上前)

コアをマルチ化する目的は、コアの処理能力が飽和する以上に処理要求が発生しているからでしょう。
例えば単位時間100の処理能力があるCPUなら、100以下の処理要求しか発生せず滞りなく処理が完了している限り、マルチコア化は不要でしょう。

ただ、一時的にも100に達する飽和状態がある程度継続するのであれば、マルチコア化は効果があるでしょう。
その時間帯の処理の完了を待てるのであれば、マルチコア化の必要性は高いものではないでしょう。
バックグランドで軽微な負荷が複数発生した場面もその場合だとは言えないでしょう。

例えば、2GHzで動作するデュアルコアCPU。
それを1GHzで動作させることと、片方のコアを動作しないようにして2GHzで動作させること、どちらが効果的か。
単純化すると、どちらもTDPは同じ。
デュアルコアは、単一スレッドの処理能力は1GHzでしか処理ができない。
しかしシングルコアは、2GHzで動作させることができる。
それは明確な性能差になる。
デュアルコアだとシングルコアと比べて処理能力とは関係が無いスタティック電流は倍になるので、その部分でもシングルコアの方が効果的かもしれない。
低TDP最優先のCPUには、先の主張が正しければさらに動作クロックを下げたデュアルコアという選択もあるはずだが、実際はシングルコアのみというのが現実である。
故に、先の主張は誤りであることが実例から推定できる。



書込番号:11724157

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/08/06 00:13(1年以上前)

すいません その説明は、私の頭では違和感を感じます。

書込番号:11725049

ナイスクチコミ!6


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/06 00:35(1年以上前)

>>jjmさん 
自分もいろいろ突っ込みたいのですが、下手に相手すると大変なようです。

2GHzで動くデュアルコアとシングルコア比べてるはずなのにデュアルコアは1GHzしか処理できないとか言い出してるし、そもそも使ってない方のコア無効化する機能(Intel)とかありますよね。

書込番号:11725150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/06 01:03(1年以上前)

>単純化すると、どちらもTDPは同じ。

「単純化」とは何?
どうすれば「単純化」になるの?

書込番号:11725248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/06 16:53(1年以上前)

なんか、昔、dual CPUのマザーが流行ったときの
「CPU2個だから処理速度も(なんの?)2倍になる」と
のたまわった2倍君みたいで…ホノボノだぞ
2でも4でも5でも36でもいいじゃん、たいした事してないし
VISTAやW7等OS用ってことでいいんでしょ?ちなみに、XP,モバイルPenの
私です。

書込番号:11727291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/08/08 11:49(1年以上前)

>単純化すると、どちらもTDPは同じ。

単純化で、TDPは同じとかわけわからんね。
「kakaku きこり」で調べたら過去同様の発言をしていて笑えたけど。

書込番号:11734545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/08/08 12:26(1年以上前)

デュアルコア と シングルコア のどちらが良いかなら、大昔に答えは出てると思ってた。議論する余地があるのかしら?  価格.comのPCスペック表で 搭載CPU見れば、結果は多コア。 AT互換機では、みんなが選ぶならたいていはその選択が正しい。 理屈なんて後からどうでもつけられる。

今後 4,8,16,32と順調に増えていくのかを予想する方が面白い。市場はどうなるのを選ぶのかしら? 10年後は1024コアで今より省電力だったりして。

書込番号:11734660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/08 12:37(1年以上前)

>今後 4,8,16,32と順調に増えていくのかを予想する方が面白い。市場はどうなるのを選ぶのかしら? 10年後は1024コアで今より省電力だったりして。

そんな急激な変化は、起こりえないはずですよ。
確か微細化の限界が見え始めているらしいですから。

書込番号:11734698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/08 13:22(1年以上前)

>確か微細化の限界が見え始めているらしいですから。
==>
1024はオーバーだけど、限界って、いつの時代も常にあるものらしいですよ。微細化の限界の前には、熱密度の限界が”CPUコアは原子炉の熱密度を次レベルではもう超える!どうしようもない”って嘆かれてたし。 常に、それをなんとかしてきた歴史も。

書込番号:11734824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/08 18:20(1年以上前)

温度の心配なら
 3Wの差は3度以上は越えないと思います
計算ではもっと下だったと記憶している(マイクロソフトのサイトで見た記憶が)

書込番号:11735674

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/08 22:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>>マルチコア化
CPUコアとしてのマルチコアだと組み込み向け(ARM系かSH系か)に32コアとかありましたね.10年後のCPUはわかりませんが、もしかしたら1024コアも夢じゃない? とも思います。

勿論x86とかAMD64コアが乗るわけじゃないです。ボトルネックになってる部分の計算に特化したコプロセッサを大量に載せるとか。今のGPUがたしかそうで、映像の計算に特化したシンプルコア、GeForceだったらSP、RadeonではSIMD(SSEのSIMDとは違うもの)を400とか積んでます。特にGPUを持っているAMDが強く、次世代(Bulldozerだったか)では一部の演算(たしか整数演算)を低速に、高速化に繋がる方をその分高速化する方向になるとか。

ホモジニアスなマルチコア化なら1024コアは難しいかもしれませんが、ヘテロジニアスマルチコアなら行けるんじゃない? と。


>>デュアルとシングル、3WのTDP差

そうですね。確かに自分も他人にすすめるときは有無をいわさずデュアルコアを勧めます。しかしそれは排熱が良いこと前提。シングルコアで火傷しそうなくらい熱い場合、3W多いデュアルコアはヤバイんじゃない?と思いまして。

みなさんの指摘、大変勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:11736819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/09 02:59(1年以上前)

私なら、AthlonU Neo K325かTurionU Neo X2 K625載るまで待ちますけどね。
たぶんその頃なら、OntarioのGPU性能も分かっているでしょうし、それ横目で
見ながら比較します。
いずれにせよ、Congoシリーズは駆動時間の面でちょっと中途半端です。

書込番号:11737675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/10 15:30(1年以上前)

>>☆でんぐりまんぐり☆さん 

お答えいただきありがとうございます。今回は全くと言っていいほどCPUパワーとバッテリの持ちは気にしていません。最低構成でも今の「Atom1.6GHz メモリ1GB WindowsVista」よりはマシだろうからです。じゃあなぜ聞いたのか。それは、「熱すぎて使い物にならないよ」「いや、実はデュアルコアのほうがさっさと処理を終わらせて低クロックに戻るから冷えるよ」みたいな答えを期待してのことでした。

Congoは駆動時間の面でみると中途半端なんですね。確かに45nmになるであろうOntarioが出るのを待つのが一番良い解決法……かもしれません。

書込番号:11743379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/13 21:54(1年以上前)

色々不用意な発言をしてスレが混乱したことお詫び申し上げます。最終的にデュアルコアとし、デュアルコアを勧めてくださった最初のお三方にGoodアンサーをつけさせていただきます。4人いたので色々考えましたが、結果として選ばなかったカオサンロードさんには申し訳ありません。4つまでならGoodアンサーを差し上げていました。

それでは、たくさんのご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:11758667

ナイスクチコミ!1


kumacyonさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/11 17:29(1年以上前)

AMD搭載ノートは通常でも60℃前後な気がする。
X100eは電源フルパワー設定だと(デフォルト)少し重いソフトを使用し続けているとすぐに100℃くらいになってしまうので「ビデオの再生」に設定を変えて使っている。
デュアルコアはマルチスレッド対応のソフトを使わないとあまり意味がない。

書込番号:12351949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/12/11 17:35(1年以上前)

>デュアルコアはマルチスレッド対応のソフトを使わないとあまり意味がない。

そんな事はない。
OS自体がマルチスレッド対応なのでその恩恵は計り知れないですよ。

書込番号:12351969

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/11 17:38(1年以上前)

Windowsというマルチスレッド対応のソフトは使うんでしょ。
Windowsがシングルスレッドでしか動作しないソフトを並列で動かしてくれる。

書込番号:12351973

ナイスクチコミ!0


kumacyonさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/11 23:56(1年以上前)

CPU使用率をモニターしてもいつも50%(1コアの100パーセント)以上になりません。WMPの起動時くらいかな2コア使ってんなーって感じるのは。

書込番号:12353943

ナイスクチコミ!0


45bbさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/16 16:13(1年以上前)

現在使用していますが、発熱が結構あります。パームレストまで暖かくなります。

間違いなく、デュアルコアにしてください。シングルはのろまです。月と鼈の差があります。

書込番号:13900179

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > ThinkPad X100e」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
X120e発表きましたねー 4 2011/03/29 0:14:57
CDやDVDドライブは付いていますか?? 13 2010/10/27 11:49:11
すみません。教えてもらえますか? 14 2010/10/23 1:20:54
タブブラウザsleipnirとの相性 5 2010/10/22 12:00:10
Bluetoothについて 2 2010/09/30 0:20:08
lenovo直販の配送業者 2 2010/09/11 9:23:06
購入検討にあたり実物を触れるお店 5 2010/09/15 16:57:45
デュアルコアvs.シングルコア 51 2011/12/16 16:13:09
発火が心配なほどの発熱。 12 2011/03/29 0:11:26
報告 7 2010/08/13 19:34:18

「Lenovo > ThinkPad X100e」のクチコミを見る(全 146件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X100e
Lenovo

ThinkPad X100e

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月15日

ThinkPad X100eをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング