Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了します。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年8月13日 03:37 |
![]() |
6 | 5 | 2011年7月27日 21:18 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年7月26日 09:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > U160 DX 2011年モデル

規格の適合だけで言えば、
CFD D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000150644/
底部から、簡単に交換できるようですy
http://www.computerbase.de/news/hardware/komplettsysteme/notebooks/2010/juni/msi-wind-u160dx-mit-ddr3-atom/
書込番号:13350137
1点

パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
これで購入前向きに検討出来そうです。
それにしてもメモリーの価格ってこんなにも安くなっているんですね。
書込番号:13350291
0点

今ですと、円高が関係しているかと。
あとは、震災や特需でもなければ、概ね右肩下がりな傾向があります。
書込番号:13350327
0点

はじめまして。
因みにAtomは、メモリ交換でメモリを認識しないトラブルが出るメーカーもある様なので、動作チェックを行ったメーカーを選ばれた方が間違いはないと思います。
一応動作チェックしているメーカーは、バッファロー製 D3N1066Aで、自分は価格が安くソフトが付属しないや保証期間が短くなっただけのエコノミーパッケージの2Gに換装しました。
書込番号:13367626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > MSI > U160 DX 2011年モデル
カラーとデザインが気に入ったので購入を検討しているのですが、
メモリ(とできればHDDも)の換装には底面カバー全体を外す必要が
ありますでしょうか?それとも部分的なカバーのみでOKでしょうか?
ド田舎なので近辺に展示も無く、検索しても見当たらなかったので...。
どうかよろしくお願いします。
0点

メモリーは底面のカバーじゃなくてキーボードをはずして
メインメモリーを直接交換たぶんキーボードはずせばHDDも交換できると思います
デザインが気に入ったとのことですが、同じ分解するにしても
報告例の多いASUSとかのネットブックのほうが確実と思います
ご参考までに
書込番号:13301251
1点

熟女マニアさん、返信ありがとうございます。
キーボードまで外す...私には敷居が高そうです。
デザインは妥協して、他の機種を当ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13301936
1点

はじめまして。
私もデザインが気に入って購入組ですo(^▽^)o
外国の方がYouTubeにメモリとHDDの交換方法を載せていますよ。
メモリ交換は、裏蓋全てを外さなくてもメモリ交換用の小さな蓋があります。
しかし、HDD交換はキーボードを外さなくてはダメの様です。
MSi U160をYouTubeで検索すると交換方法やレビューなどたくさん
ヒットしますのでご参考まで・・・。
書込番号:13302590
3点

voyager1228さん、返信ありがとうございます。
確かにYoutubeで160で検索すると仰るとおり解説動画がありました。
(160 DXでは見つからなかったので諦めかけていました...)
メモリだけでも簡単に換装できるなら...と気持ちが揺らいでいます ^^;)
また検討してみます。貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:13302802
0点

いえいえ、こちらこそ。
YouTubeに載っている交換方法のモデルとDXは同じです(^-^)
そこに載っているモデルは昨年発売されたAtom N450モデルの様ですね。
CPU仕様以外ボディなどはDXと同じ様です。
当方メモリを2Gに増設し動作が軽くなりました(^O^)/
次はHDDをSSDに換装を検討しています・・・。
書込番号:13303011
1点



ノートパソコン > MSI > U160 DX 2011年モデル

そんなものですよ。
どこの製品もカタログ値のおよそ、6割〜5割程度だと思った方がよろし。
書込番号:13217205
0点

メーカーのバッテリー使用時間というのは大抵は何の作業もやっていないアイドル状態での数字です。
実際に作業を行えばもっと早くバッテリーが切れるので、メーカー仕様の半分くらいだと思った方が良いでしょうね。
バッテリーで3時間使いたいのならメーカー仕様で6時間以上、5時間使いたいなら10時間以上って感じで選ばないと持ちませんよ。
書込番号:13217355
0点

初心者の方なら、おかしいと思ったことは悪評つける前に質問した方が良いよ。
PCの世界では、初心者の方が?って思うことでも常識だったりしますから。
稼動時間については設定にもよりますが、お二方が言われてるようにそんなものでしょう。
書込番号:13217965
1点

誰だって思う素朴な疑問だろ?
素朴な疑問を書いて何が悪いんだ。
エラソ〜に説教するんじゃないよ。
書込番号:13296923
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)







