


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
VPCCB19FJ/W は結局我慢できずに売り飛ばしてしまいました。
(実質3日間でした)
ここ3日ほど、ヤマダやコジマなど電気屋さんで色々なPCとにらめっこ!!
基本的には東芝のdynabook T551 が欲しいのですが、NECのLaVie L LL750がキーボードに
クリアカバーが付いていてすごく気に入りました。
富士通のFMV LIFEBOOK AH77もなかなか捨てがたいところ・・・
ただ、どのPCもグレアでテカテカ蛍光灯反射しまくり〜
どうも私は、光沢液晶が苦手なようで目の奥が痛くなります(疲れます)
そんな中、排除していたVAIOコーナーへ
あんとアンチグレア液晶ですごく見やすいのがあるじゃないですかぁ・・・
Fシリーズ、値段がめちゃくちゃ高くて悩んでしまいます。
7〜8年前だったら20万くらいは当たり前だったのですが、最近は10万ちょっと
で買えるのに、VAIOのFだけは20万超え。。。
どうしょうかなと・・・
緊急に必要ではないので、この先半年や1年待ってもいいのですが
待ったら、アンチグレ液晶のノートPCは各メーカーから出るのでしょうか?
もし出ないなら、今買ってしまおうかとも思っています。
最後に理解いただけないかも知れませんが不思議なことにTVもプラズマは平気なのですが、液晶TVは苦手です。
もしかしたらLEDが苦手なのかも知れませんが???
書込番号:13319120
0点

ビジネスモデルや法人モデルだったらグレアでない液晶のノートPCは沢山ありますよ。
ThinkPadとかLet's noteとか。
全部が全部ではありませんけど。
書込番号:13319161
3点

>緊急に必要ではないので、この先半年や1年待ってもいいのですが
それなら今は買わないほうかが良いでしょう。
ノングレア液晶は需要があるので今後も出てきます(今も少なからずあります)。
無理にそんな高額な機種を買わなくても良いですよ。
書込番号:13319174
1点

ソニーストアなら129,800円で買えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html
3Dじゃない機種なら89,800円。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
いずれもノングレア液晶です。
書込番号:13319236
3点

キュート2011さん こんにちは。
つや消しのディスプレイをお望みなのですね。
私も良くわかります。
一般的な電気屋さんでは、つやのあるコンシューマ(一般消費者)向けの製品が大部分と思います。
輝いて見えるのは、商品受けしやすいためなのでしょう。
映像なんかも鮮やかさが際立ってよいという人もおられるようです。
それとは対照的に、ビジネス・法人向けモデルは、ユーザが長時間使用することを想定して、
つや消しディスプレイが比較的良く使われます。
各メーカもコンシューマ向けと共にビジネス・法人向けモデルを出しておられますので、
その中からつや消しタイプを選んでみたらいかがでしょうか。
また、光沢タイプのディスプレーにつや消しフィルムを貼って対応することも出来るようですが、
やっぱり、もともとつや消しの方が良いですね。
キュート2011さん 本当にパソコンのない生活が出来ますか。
書込番号:13319293
1点

エプソンダイレクトのノートPCは主にノングレアです。
ビジネスユースを意識して作られてますので
見た目は愛想ないですが無駄のない作りで価格もリーズナブル。
VAIOのようなゴミソフトも積んでません。サポートはNO.1です。
国内メーカーで一番壊れやすいSONY機をお求めになることはありません。
書込番号:13319357
3点

ももZさん
待てば出る可能性ありますかね〜?
E=mc^2さん
officなどを付けると価格は上がりますが、3Dなしだとお手頃ですね。
ひとつ聞きたいのですが、BDディスクドライブとBDROMドライブは何が違うのでしょうか?
甜さん
法人向けはどうやって購入するのでしょうか???
sutekina_itemさん
法人向けは店頭にあるんですか?
実はこの機種にアンチグレアフィルム(エレコム)貼りましたが、やはりシールはシールで
見にくかったです。。。
実はですね、手元にVAIOが2台(XP)がありまして、不自由はしていません。
Win7に興味があるのと、簡単な動画編集がしたくて検討中です。
今のVAIOだと、IXY31Sで撮った動画がカクカクして見れないのとBDの編集ができませんので^^;
書込番号:13319442
1点

BDディスクドライブ・・・BDに書き込みもできる
BD-ROMドライブ・・・BDは読み込みだけ
書込番号:13319460
3点

E=mc^2さん
ありがとうございます、よくわかりました。
今、東芝の法人HP覗きましたが・・・ダサッ
T551のホワイトのままとかでは買えないのですね。
おしやれなPCが欲しいので法人は難しいです。
書込番号:13319472
3点

>ひとつ聞きたいのですが、BDディスクドライブとBDROMドライブは何が違うのでしょうか?
こちらのリンクが詳しいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#BD-RE.EF.BC.88Blu-ray_Disc_Rewritable.EF.BC.89
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#BD-ROM
書込番号:13319698
0点

ビジネス・法人向けモデルを
「ダサッ」といわれたらそれまでですね。
基本性能・機能がしっかりしていて、扱いやすいのですが、。
お値段も、付加価値、デザイン料分お安くなっていることもあるのですが、、、。
お勧めしましたが、残念。
コンシューマ向けですと、なかなか出ない感じもいたしますが、。
書込番号:13320111
1点

キュート2011さん>
> 今、東芝の法人HP覗きましたが・・・ダサッ
> T551のホワイトのままとかでは買えないのですね。
> おしやれなPCが欲しいので法人は難しいです。
いや「ダサい」っていうのは勝手ですけど、光沢液晶をユーザーの多くが望んでいるってのも事実ですよ。
そうでなければここまで光沢液晶が流行りはしません。
仕事で長時間画面を見る用途にはさすがに光沢液晶だと辛いので、渡しの場合はノングレア液晶でも
さらに純正のプライバシーフィルター(3M製の OEM。ただしメーカーロゴ入りで LCDパネル枠の隙間に
はめ込む昨今流行りの製品)を付けて対応しているものもあります。やっぱり反射すると見づらいので。
あとは追加出費とはなりますけどとりあえずアンチグレアフィルムでも貼って済ます方法はあると
思いますけど。人によって感じ方は異なりますが、それなりに効果はあると思います。
#最悪の場合半日以上は連続して PCを
使うので、さすがにノングレア液晶
じゃないと見てられないんです.....。
書込番号:13321202
0点

あとはLet's NOTE、シルバーだがパールホワイトに近い明るい塗色。
15インチ級のB10なら直販モデルにBDドライブ付きもあり…値は張るけど。
このB10もFもだけど、15インチ級でフルHDだとドットピッチが細かすぎるかも、そこは要注意。
書込番号:13322193
1点

スレ主さんは、液晶のクオリティを求めて買い換えるのだから、Let'snoteみたいな最底辺クラスの液晶薦めちゃダメでしょ。
書込番号:13323373
1点

E=mc^2さん>
> スレ主さんは、液晶のクオリティを求めて買い換えるのだから、Let'snoteみたいな
> 最底辺クラスの液晶薦めちゃダメでしょ。
じゃあ具体的にどのメーカーのパネルを使ってるか調べるから、あなたが情報を持っている
パネルの採用メーカーを提示して。こっちは改めて調べてみないと真偽がわからんので。
だいだい、わざわざ
> 最底辺クラスの液晶薦めちゃダメでしょ。
なんて書くんだから、どのメーカーの部材なのか位、情報持ってるんでしょ?。
具体的なメーカー名が出せるものと思いますがいかがですか?。
別に呆れてるわけでも怒ってるわけでもないし、発言内容の信ぴょう性を確認したいだけですので。
答えられないというのであれば、知ったかぶりと一緒です。
#そうやって他メーカー製品をこきおろすから
あなたの好きな VAIOでも同じようにやられる
んだってことをいい加減理解したらどうですか?。
「因果応報」って言葉、あなたに差し上げます。
書込番号:13323994
8点

ノート液晶の見やすさで言えばおそらくThinkPad X220が最上位かと思います。
直販限定のIPS液晶で買いましたが、ものすごく見やすいです。
ただ、モバイルで12.5インチ、デザインは超シンプルと用途とずれています。
Fは見た感じハーフグレアだと思います。使用条件次第では映りこみますよ。
光沢と比べるとかなりマシですが。
ノングレアでデザインを考えるとあまり機種はありませんね。カラバリもないですし。
カラバリがあるのはLet's note B10とThinkPad Edgeですね。他にもあるとは思います。
ビジネスモデルらしく長時間作業を前提としているはずです。
ただいわゆる綺麗さは求めないほうがいいです。
正直なところ、見やすさか、綺麗さかの二択になると思います。
両方となると単体モニタのIPSでノングレアとかになるんで。
書込番号:13323998
3点

はむさんど、さんの書いてることはどうも論点がずれてますね。
どこのメーカーのパネルかなんて知りませんよ。
私は実機を見て判断していますから。
実機を見て最底辺クラスだと言う事実がある以上、どこのメーカーが作ろうと関係ありません。
どうしてはむさんど、さんはそれほどまでにメーカーにこだわるのでしょうか?
私には全く理解できません。
書込番号:13324943
0点

>スレ主さんは、液晶のクオリティを求めて買い換えるのだから、Let'snoteみたいな最底辺クラスの液晶薦めちゃダメでしょ。
お前がそう感じても、他の人もお前と同じ感想とは限らんだろうが。
そうやって一々貶めるような発言は止めろよ。
書込番号:13324960
7点

E=mc^2さん>
> はむさんど、さんの書いてることはどうも論点がずれてますね。
> どこのメーカーのパネルかなんて知りませんよ。
> 私は実機を見て判断していますから。
> 実機を見て最底辺クラスだと言う事実がある以上、どこのメーカーが作ろうと関係ありません。
> どうしてはむさんど、さんはそれほどまでにメーカーにこだわるのでしょうか?
> 私には全く理解できません。
論理的に考えてその説明はおかしくないですか?。
1.「実機を見て判断している」割には、その構成部材がどのメーカーの物なのかも特定していない
→これじゃあ、あなたの主観に基づいた「偏った意見」になりませんか?。
評価ってのは「万人が見て『ああ、こりゃあひどいわ』と言えないと正しい評価とは言えない」
ので、あえて聞いてるんですけど、それでも理解できませんか?。
2.「実機を見て最底辺クラスだと言う事実がある」と言い切るのであれば、その理由を論理的に
説明できるように調査するはず。
→主観に基づかず、客観的に見て間違いない(=万人が見て「こりゃひどい」と判断すること)と
理解できる状態でなければ、はっきり言ってその理由を調査しようと思いませんか?。
そう考えないのであれば、ある意味「偏った情報を流す必要がある」と邪推するような
行動、発言だと第三者は見るのですが、そう考えるほうがおかしいのですか?。
とにかく論理的な説明ではありませんし、きちんとした説明になっていません。
あなた自身がどう感じるか?、というのは万人が感じる絶対評価ではありませんよ。
そこまで言い切るのであればきちんと「ここのメーカーのこのパネルを使っていて、
これは Low cost向けのパネルだから画質が悪い」って説明できますよね?。
そういうことを指摘しているんですけど、わかりませんか?。
わからないのであれば、議論になりませんので(苦笑)。
妄想にお付き合いする必要はないと思いますので、それ以上は何も申しません。
ご勝手にどうぞ:-)。
書込番号:13325039
9点

釘挿しておくと、Adobe ColorやSRGBのカラー空間カバー率の数値は疲れにくさと関連は無い。
CUTE2011さんの昔のVAIOが疲れにくかった理由の説明にならないからね。
かえって程々の数値のほうが刺激が少ない分疲れにくいのでは、と前スレでも書いた通り。
主観の話をしていいなら僕もLet's NOTEのほかにNEC LaVie Nや富士通LOOX(VAIO TR2と同じシャープ製パネル搭載)持ってるけど…
それらはビビッドに色が出てぱっと見綺麗だが長時間は疲れる。
Let's NOTEは適度に柔らかくて疲れないね。
書込番号:13325345
2点

はむさんど、さんの論理は間違っていますね。
間違った論理は私には理解できません。
どのメーカーのどのパネルかなんて情報よりも、実機を見るほうがはるかに信頼できますから。
書込番号:13325548
1点

最近、Let's note N10を買いました。
かつてのLet's noteは、いかにもビジネス向けと言う感じで、液晶画質は二の次と言う感じでしたが、今のLet's noteは相当良くなっていると感じました。それでも、「画質が良い」と言われるPCと比べればランクは落ちるのでしょうが、「目が疲れない」と言う点においては、とてもバランスの良いPCと感じました。
>E=mc^2さん
>どのメーカーのどのパネルかなんて情報よりも、実機を見るほうがはるかに信頼できますから。
それは、信用されている人間が言うべきセリフ。スペック情報だけで使用したことも無いPCを奨める人間が、このようなことを言っても説得力がありません。
そもそも、実機も見たことはないくせに、他人にはいつも「お薦めです」って言ってるではないですか。自覚無いの?
書込番号:13325665
6点

VAIOマン!!!またしてもいい加減な事を言うな!!!
またはむさんどさんにケチをつけて何が楽しい!?お前の嘘偽りに満ちた解説を一体誰がまともに聞くんだよ!?誰も相手になんかしないんだよ!!
書込番号:13325922
2点

「どのメーカーのどのパネルかなんて情報よりも、実機を見るほうがはるかに信頼できますから。」
スレ主さんがマシン選択する上で、自分で実機を見て選びましょうというアドバイスならその通り。
しかし、信頼に値しない人間が信頼できると言っても誰一人信じない。
書込番号:13326801
1点

アドベクトさん>
香川竜馬さん>
くろ犬ゴンタさん>
ま、止めときましょう。アホらしいので(苦笑)。
第一実機で確認したのであれば、
・いつ
・どこで
・どの機種と、どの機種を
・どういう条件で比較したのか
・さらに第三者もいたのかどうか→これは自分以外の人間の評価、ということも含まれます。
ってことを堂々と説明できるはずですので。
説明してない時点で何言っても「発言に信ぴょう性はありません」から。
みなさんのご判断は正しいと思いますけど、言うだけ無駄な相手に正論通しても
理解してくれないでしょう?。
「ご自身だけは絶対的に評価を間違えない」というだけの十分な自信があるし、責任もとってくれる。
そういう方なんだと理解することにしておきます:-)。
ですのでこの件はこれで止めましょう。スレ主さんの質問が流れちゃいます。
スレ主様(キュート2011さん)>
大変申し訳ありませんでした。問題があるようでしたら関連部分の削除申請も可能ですので
お返事いただければ。
書込番号:13327295
4点

もうチェック済かもしれませんが、富士通直販のカスタムメイドモデルはいかがでしょうか。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=1219&ONLY=1
こちらでしたらアンチグレア液晶の選択ができます。(+3,000円)
店頭販売モデルにはないアイソレーションキーボードの選択もあります。(+3,000円)
書込番号:13328740
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2011/08/03 9:38:23 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/26 6:13:26 |
![]() ![]() |
16 | 2011/07/25 18:22:02 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/11 15:57:31 |
![]() ![]() |
11 | 2011/07/05 10:55:04 |
![]() ![]() |
12 | 2011/07/20 21:11:13 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/30 11:42:33 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/05 11:01:25 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/02 18:50:46 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/22 22:33:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
