ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ
あと1年で7も色々使えなくなるので(ネットに繋がなければ
大丈夫みたいですが)
10の買い替えを検討ですが、もうVAIOは
取り扱うお店も少なくなったので10万以内のノートで
お勧めのメーカーとかありますでしょうか。
今現在のノートはブルーレイ再生もできるのですが
滅多に使わなかったのでDVDで構いません。
お安く10にバージョンアップだけも考えたのですが明らかに
もうこちらのノートのスペックは古いようですし。
書込番号:22396834
0点
明確に用途を提示した方が、よい有用な回等が付きますよ。
先ずは自身で、その条件にてこのサイトで範囲を絞ってみては如何でしょう。
2C4T程度で十分と言うのであれば、ある意味下限でしょうし。他に訴求するポイントがあれば、そこを重視する
のも良いでしょうね。
実質的な選択肢は、実はあまり多くはないでしょうけど。メーカー、ブランドで言えば、Lenovuvo、中身がLenovoの
NECやFujitsu、DELL、HP、こんな所でしょうか。
書込番号:22396882
![]()
1点
レノボといえば少し前に何か発火とか騒がれてませんでしたか?
その印象があるので高くてもVAIOをそのまま
買い替えも考えてはいるんです。
とりあえずUBSをさすところは4つくらいある方が嬉しいです。
YOUTUBE動画もよく観ますので
スクリーンの大きさは現在と同じくらいにしたいです。
書込番号:22396888
0点
価格comに掲載してある製品からある程度絞って見ましたけど、動画の再生ならこのくらいで十分過ぎるかとは思います。
参考
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41,52,55&pdf_Spec115=1&pdf_Spec216=3,4&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec307=256-512&pdf_Spec308=8-16&pdf_Spec309=2,4&pdf_so=p1
バッテリーの焼損についてはソニーでも近年で3回ほど不具合を出していますから、「Lenovoは危ない」と言うことはありません。
スマホなども焼損していますし、リチウムイオン電池の問題なのでどこのメーカーでも起こりうることです。
メーカーがどうのと考えるより、機種単位で考えた方が良いかと思います。
書込番号:22397126
![]()
1点
回答有難うございます!
参考にさせて頂きますね。
たしかにレノボだけが悪いわけではないので
先入観はやめようと思います。
書込番号:22397133
0点
ちなみに素朴な疑問ですが、7から10に買い換えて
どういう部分が違う・改善されるんでしょうか。
通信速度が変化するわけではないですから
せいぜいUSBなどのデータ転送の時間くらいでしょうか?
書込番号:22399122
0点
>ちなみに素朴な疑問ですが、7から10に買い換えて
>どういう部分が違う・改善されるんでしょうか。
基本的に操作系が変わっています。
スタートメニューの表示がタッチ操作を意識したデザインになっていますし、エクスプローラーの操作部分の表示も変わっています。
設定の変更などもアクションセンターを開いてから行うような感じになります。
ただし、これらの操作系をWin7に近い状態にしてくれるツールもフリーソフトで出回っているので、それらを活用する方法もあります。
私はそうしていますが。
インターネットやUSBの通信速度についてはOSが変わっても特に変化はありません。
こちらはハードウェアの問題です。
USB3.0やUSB3.1 Gen2に対応しているポートがあるか、それに対応した機器を接続するかによって変わります。
書込番号:22399576
1点
そうなりますと、今回のアップデート終了がなければ無理に
7から10に買い換える必要性もないわけなんですね。
動画再生とか何かが飛躍的に向上とかしないようで残念です。
書込番号:22399785
0点
>そうなりますと、今回のアップデート終了がなければ無理に
>7から10に買い換える必要性もないわけなんですね。
ドライバさえあれば今のPCであっても古いOSで使用することは出来なくはないのです。
しかし、今の世の中インターネットに接続するのは必須の状況であるため、セキュリティ問題のためだけにサポート終了後「使えない」という話になっています。
昔はXP以前は古いサポート切れのOSでもそのまま使っていましたから。
MSのサポートなどほぼ受けてませんでしたし。
先のところでは書きませんでしたが、実感できないところでセキュリティーの部分で機能が向上しています。
ただ、実感しにくいので向上していても良くなったと買い換えるだけの根拠には結びつくづらいです。
>動画再生とか何かが飛躍的に向上とかしないようで残念です。
こちらの方はOSよりハードウェアの性能の性能の問題です。
CPUに内蔵されているGPUの性能がが向上しているので、古いPCよりは快適になるかもしれません。
今のCPUでも同じかもしれませんが、動画再生支援機能に対応した動画フォーマットであればCPUにかかる負荷が格段に減ります。
現状Win7のサポート切れのためだけに新しいPCを購入しようというのであれば、期限切れ間際に購入する方が良いかもしれません。
CPUも一世代新しくなっているでしょうし、SSDやメモリも安価になれば搭載容量も増えるか価格が安くなるかするでしょう。
みんなが買い換えに回れば販売価格も下がるかもしれません。
書込番号:22400027
1点
1つ思い出しました。私はたまにこのパソコンをつかって
フォトショップの作業もするので、そこは飛躍的に
はやくなるかもしれませんね??
大きな画像を編集するときはファンがすごく動いたりしたので・・・。
書込番号:22400151
0点
>フォトショップの作業もするので、そこは飛躍的に
>はやくなるかもしれませんね??
速くなると思いますよ、特に大きい画像の編集であれば。
VPCCB48FJで使用しているCPUと先に記載した一覧にある製品に使われているCPU Core i5 8250Uを比較すると2倍以上、1つのCPUコアの性能でも約1.4倍の性能差があります。
メモリも8GBありますからかなり改善されるでしょう。
ただ、ファンの音については不明です。
一応CPUの熱設計はCore i5 8250Uの方が低いので発熱は抑えられると思いますが、PC全体での発熱やメーカーのファンの回転数の設定次第では大きく良くなるとは限りません。
書込番号:22400176
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2021/11/15 15:32:52 | |
| 15 | 2019/09/12 19:47:42 | |
| 9 | 2019/09/05 20:28:18 | |
| 15 | 2019/09/05 12:23:56 | |
| 11 | 2019/01/17 16:45:07 | |
| 19 | 2018/06/01 21:33:39 | |
| 6 | 2018/01/29 18:03:47 | |
| 4 | 2017/12/15 17:33:44 | |
| 2 | 2017/09/29 17:21:58 | |
| 7 | 2017/09/08 19:10:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







