VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ のクチコミ掲示板

2010年 6月26日 発売

VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.7kg VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJの価格比較
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのスペック・仕様
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのレビュー
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのクチコミ
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJの画像・動画
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのピックアップリスト
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのオークション

VAIO Eシリーズ VPCEB29FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年 6月26日

  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJの価格比較
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのスペック・仕様
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのレビュー
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのクチコミ
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJの画像・動画
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのピックアップリスト
  • VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Eシリーズ VPCEB29FJを新規書き込みVAIO Eシリーズ VPCEB29FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

底値は?

2010/09/11 14:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

クチコミ投稿数:53件

底値、9万円位でしょうか。下がり方早いのでも少し↓かな。6/26発売からして、そろそろ秋モデルの発表? 情報通の方いらっしゃいますか?

書込番号:11892983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 飛鳥の部屋.com 

2010/09/29 22:28(1年以上前)

値段を数カ月前からチェックしてますが、9万を切ることはないですね。 これからちょっとは上がると思います。 

書込番号:11988282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/09/30 10:25(1年以上前)

シンクハイリーさん、レスありがとうございます。
9月中旬に9.1万円台で買えました。そのあたりが底に近く、早めに買って大正解でした。VAIOのこの機種、価格、機能、デザインとも大変満足しています。

おまけで5年の物損スーパー保証までつけて、友達に話したら、「そんな値段で買えたん?」と驚いていましたよ。

書込番号:11990212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 飛鳥の部屋.com 

2010/09/30 21:56(1年以上前)

¥91000はイイですね!

僕はこれから買おうと思っています。 

この機種は他社が真似のできない、SONYらしさ満開でいいですね(^v^) 

書込番号:11992941

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中

2010/09/25 17:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

クチコミ投稿数:3件

現在Vaioを使っているせいか、どうしてもVaioがいいのですが・・・(NECと迷ってる)
ネット・メール・iTuneなど簡単なことしかしません。初心者でもこのPCはお勧めかなぁ〜・・・?

書込番号:11967719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/09/25 17:33(1年以上前)

サポートを気にしないのであればいいのではないでしょうか?
性能も特別低いとかというわけではありませんし。

それとiTuneではなくiTunesです。

書込番号:11967769

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/09/25 17:55(1年以上前)

>どうしてもVaioがいいのですが

もう答えが出ちゃってるじゃないですか。
「どうしても」と本人が言っているのに、他のものを勧める理由はありません。

書込番号:11967875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/25 17:59(1年以上前)

その目的ならネットブック以外なんでもOKだけど、それに対して8万10万のこれは些か高額な気がする。
お好きな予算を入れて安い順に検索してみればどうですか?
http://kakaku.com/specsearch/0020/

書込番号:11967885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 18:02(1年以上前)

こんにちは
 ご要望の用途であれば充分すぎるくらいですね
サポートも言われているほど悪いとも思いません
 消費者センターも有効に活用すればいいですしね

書込番号:11967905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 18:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 00:00(1年以上前)

ネット、メール、iTunesが主たる用途ならMacも検討なさってはいかがでしょうか?

MacでのiTunesはWindowsで使用するより安定しています

またVAIOのアイソレーションキーボードは
Macのキーボードとよく似ているのであまり違和感はないと思います

書込番号:11969921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/26 00:34(1年以上前)

値段とスペック数値だけ見て

エイサーやエイサスを選ぶより

はるかに良い選択と私は思います。

スペックも十分です。

書込番号:11970108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/26 11:03(1年以上前)

皆さま、適切なアドバイスありがとうございました。
VAIOはもうすぐ2010秋冬モデルが発売されると思いますが、買い替えのタイミングとしては今は適しているのでしょうか?

書込番号:11971508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのオーナーVAIO Eシリーズ VPCEB29FJの満足度5

2010/09/26 13:17(1年以上前)

値段が9万円で、ここまでのスペックはお買いどくだと思います。
初心者とはどの程度のものかわかりませんが、いつかは初心者ではなくなります。
将来のデジカメの保存、簡単な画像編集、パワーポインター、など使う必要が
出たときには、十分対応出来るので、ネットブックなんかよりはるかにお勧めです。
NECとの違いは機種にもよるでしょうが、価格とのバランスがバイオがいいような感じがします。
後はデザイン、ソフトで決めたらどうでしょう。
デジカメ管理のソフトPMBは使いやすいですよ。
これはある程度知識がいりますが、ハードディスク交換が簡単に出来そうですので、
将来SSDに交換するとかなり体感スピードがあがり、数年は十分満足して使えるのではないでしょうか。









書込番号:11972052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 VAIO Eシリーズ VPCEB29FJのオーナーVAIO Eシリーズ VPCEB29FJの満足度5

2010/09/26 13:24(1年以上前)

買い替えのタイミングですが、今が底値に近いでしょうね。
これからは在庫が少なくなりますから、徐々に上がるかも知れませんね。
新型は、もちろんスペックは上がってきますが、価格もしばらくは高めでしょうね。
9万円は個人的には安いと感じてます。
新型の液晶がフルハイビジョンであれば高くてもそちらを買われたほうが、ブルーレイも
生かせますのでお勧めかも知れません。

書込番号:11972076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/26 13:58(1年以上前)

皆さま親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
皆さまのご意見を参考に、近々買い替えたいと真剣に思いました。

書込番号:11972192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信30

お気に入りに追加

標準

落ちます

2010/09/11 20:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

スレ主 京都1200さん
クチコミ投稿数:33件

過去にも落ちる件がありましたが、私の場合3時間以上使用すると強制終了のパターンで
昨今の機種の設定上とあきらめてましたが。前にも一度、そして今日2回目の強制終了のオンパレード。落ちたと思ってまた立ち上げ、と思ったらすぐさま落ちる・・という具合。
非常に不安定なのかネットもなかなか接続しないし、レーザーマウスも使えなくなる始末。接続遅いなーと思っているとまた落ちます。

さすがに故障でしょうか?

書込番号:11894482

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/11 20:26(1年以上前)

>私の場合3時間以上使用すると強制終了
熱暴走とか
>さすがに故障でしょうか?
一応サポートに連絡して点検してみたらいかがですか。

書込番号:11894508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/11 20:29(1年以上前)

正常なPCなら落ちる事はまず無いので、熱暴走か故障でしょうね。

書込番号:11894523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/11 20:34(1年以上前)

 京都1200さん、こんにちは。

 一度、下記のソフトで温度を測定されてみてもと思います。 
「HWMonitor」
 http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

書込番号:11894549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/11 20:47(1年以上前)


エアコンの効いた部屋で使ってますか?
今年の夏は、全国的に35℃前後が当たり前、エアコンが無ければ、屋内は40℃近くになりますから、熱暴走の発生もアリかな!

扇風機を自分にあてると共にPCにもあたってるようにするなど、一工夫を。

書込番号:11894604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/11 21:01(1年以上前)

最近のパソコンは、(特にOSでXP以降?)、ほとんど落ちるということを経験しなくなりました。
しかし、ノートブックは今でも落ちることがたまにあるようです。
私も色んなモバイル系PCを使ってますが、ある日突然落ちることがあります。
時間とか操作法とか使用ソフトとかは関係ないようですが…。
ただし、多少なりともネット接続が影響しているような感じもします。

書込番号:11894675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/11 21:20(1年以上前)

おかしいですね。某数式氏によれば30度オーバーの部屋で動画処理をブンブン長時間やっても私のType-Lは平気ですってな話もあったんですがw
底面が熱伝道の悪いものに当たってたりしてないでしょうか?

書込番号:11894794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/11 22:02(1年以上前)

 こんばんは
>3時間以上使用すると強制終了のパターン
↑熱暴走の確率が高いと思われます 各部を触って温度の確認
  使用環境の確認及びカーディナルさんのコメントの監視ソフトで確認
 などしてみましょう

書込番号:11895062

ナイスクチコミ!2


スレ主 京都1200さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/11 22:43(1年以上前)

たくさんの方にコメントいただき感謝します。熱暴走ですか・・初めて聞きました。確かに熱風が暑いし音もすごくしてたようなので。保冷剤を吹き出し口の裏にしばらく置いています。
音が静かになって熱風も弱くなったようです。明日冷却板を購入するつもりです。ただ依然ネットがつながるのが遅いのとマウスが使えません。

書込番号:11895348

ナイスクチコミ!0


スレ主 京都1200さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/11 22:46(1年以上前)

底面が熱伝道の悪いものに当たってたりしてないでしょうか?というご指摘ありましたが

木製の机の上ですが問題ありますか?

書込番号:11895366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/11 23:24(1年以上前)

えーと 保証期間中ならサポートへ相談するのも良いのでは?
 BAIOのアップデートはしていますか?
温度監視してどういう結果ですか?
 保証期間を過ぎていたら自分で内部の清掃をやってみるのもいいかも

書込番号:11895640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/11 23:36(1年以上前)

追伸です
>保冷剤を吹き出し口の裏にしばらく置いています。
吹き出し口ではなく吸い込み口が効果がありますが
保冷材は湿気が問題で中が錆びるのでやめたほうが良いです
 室温を下げるかパソコンに風をあてて少しでも冷やすかしましょう

書込番号:11895714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/09/11 23:55(1年以上前)

スレ主さん

>保証期間を過ぎていたら自分で内部の清掃をやってみるのもいいかも

内部の清掃って分解を勧めるんですか?
サービスマン以外が分解すると、修理自体が受けられなくなる可能性もありますよ。
彼を信用すると、痛い目にあいますから注意してね。

書込番号:11895840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/11 23:58(1年以上前)

>京都1200さん

今年の京都は猛暑ですね。
湿度が高いのは有名ですからね。(お名前から京都かなと違ったらすんまへん)
自分も一時住居してました。

熱暴走の可能性もありますが、仕様表の温湿度条件を越えた環境で無い場合は
故障の可能性が高いです。
冷却を考えるより、修理に出した方が良いと思いますョ。

温湿度条件
・動作時:5℃〜35℃、湿度20%〜80%(ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)
・保存時:-20℃〜60℃(ただし結露しないこと)

因みにPC内部が錆びる事はありません。
通常、ノートパソコン内外部品は簡単に錆びるような部品が無いからです。
それともVAIOは特殊で錆びるの?

保冷剤などで良くないのは温度差による結露です。
結露による基板のショートが危険となるので
大きな温度差がある保冷剤は直接ボディへあてないように。

書込番号:11895852

ナイスクチコミ!4


スレ主 京都1200さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/12 10:58(1年以上前)

多数アドバイスいただき再度感謝します。

ところで「HWMonitor」の画面の見方がわかりません。異常値の判別はどうするのでしょうか?

本日もすでに1回落ちました。またマウスが使えません。

書込番号:11897706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/12 11:11(1年以上前)

スクリーンショットを撮りココへUPするとアドバイスが貰えるでしょう。

アクセサリーにSnipping Toolというソフトがあるので
それで簡単に撮れます。

主に温度表記を見て下さい。CPUのCore#温度やメインボードの温度など。
熱暴走が起因である確証は無いので、修理を視野に入れた方が良いです。

書込番号:11897759

ナイスクチコミ!1


スレ主 京都1200さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/12 11:30(1年以上前)

ラスト・エンペラー さん,ありがとうございます。スナップショットつけてみました。

書込番号:11897865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/12 11:43(1年以上前)

特に熱暴走してるような温度ではないですね。

ただし、主要部の温度すべてが見れてはいないので
確定では無いですが。(メーカーPCはセンサーが少なくて表記されないので)

あと、落ちる原因にハードディスクの異常が考えられます。
CrystalDiskInfoというソフトで確認出来ます。

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:11897929

ナイスクチコミ!3


スレ主 京都1200さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/12 16:31(1年以上前)

ラスト・エンペラー さん, たびたびありがとうございます. crystal discinfoのダウンロードができないです。ページが真っ白です。なぜでしょうか?


書込番号:11899039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/12 17:48(1年以上前)

ごめんなさい。
こちらでDLしてみて

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se456541.html

書込番号:11899363

ナイスクチコミ!3


スレ主 京都1200さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/12 18:36(1年以上前)

ラスト・エンペラー さん,ありがとうございます。CrystalDiskInfoの画面出ましたがこれも見方がわからないのですが・・ ご迷惑ついでに教えていただけますか。

書込番号:11899579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/12 18:54(1年以上前)

細かな内容はさほど気にしなくて良いです。

見る個所。
・左上の健康状態が良好ならOK。
(HDDが悪いと黄色や赤色で表示されます。こうなると故障や寿命が近いです)
・温度も正常範囲かチェック(0℃〜55℃)室温並みが最適。
・右上の電源投入時間と使用時間。

詳細は「crystaldiskinfo 使い方」で検索すれば色々と出て来ますので
最初に教えたサイトにもマニュアルがありますね。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/

書込番号:11899652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/12 19:00(1年以上前)

こんばんは
 温度監視はソフトを起動させたまま動画観賞しながらネットサーフィンするとか
30分位高負荷をかけてみてますか?

書込番号:11899689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/12 19:08(1年以上前)

黙ってても強制終了しちゃう健康状態のパソコンに
高負荷かけさせて、とどめを射せと?

何考えてるんだか┐(´∀`)┌ヤレヤレ

書込番号:11899734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/12 19:31(1年以上前)

SONY機は高い負荷をかけずに大事に大事に使えって
いつも数式さんが言ってるじゃないですか!
悪徳さんはそんなことも知らないんですね!

書込番号:11899849

ナイスクチコミ!6


スレ主 京都1200さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/12 21:08(1年以上前)

ラストエンペラーさん、
他多くのみなさん、

本日は貴重なアドバイスありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:11900390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/12 21:33(1年以上前)

HDDの健康状態は正常でしたか?

後は、メモリーのエラーなどもありますが、リカバリーしても症状が治まらないなら
メインボードの故障か設計上の問題ですね。
早めにメーカーへ修理を依頼しましょう。

その際は、症状や今回検証した結果をまとめて報告するとスムースだと思います。
早く直ると良いですね。

書込番号:11900551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/12 23:02(1年以上前)

まず私の場合3時間以上使用すると強制終了のパターンでとの事ですから
 あやしいのは温度関係です なので高負荷をかけて温度がどれくらいまであがるのか確認する必要があります ソフトを起動して温度を見ながらやってください

 3時間使えるという事はほかの原因は確率が少ないですが0ではありません
ほかにはバックアップをとった後HDDのエラーチェックと修復をかける
 正常に起動したらデフラグをかける
HDDのエラーの可能性とあとはメモリの不良の可能性もあります

他の要因もあるかもしれませんがまず1つ1つ確認していく事が大事です

書込番号:11901213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/09/12 23:50(1年以上前)

>なので高負荷をかけて温度がどれくらいまであがるのか確認する必要があります

故障の可能性がある時の高負荷は止めた方が良いです。
高負荷が引き金になって、他の箇所も故障になり
いろいろ調べられて有料修理になるかも?

ここは素直に、メーカー修理だと思います。


今の流行語は、【高負荷】なの?

書込番号:11901533

ナイスクチコミ!5


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 18:06(1年以上前)

数式さーん 出番ですよ〜

書込番号:11909320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 21:40(1年以上前)

数式はお眠みたい(キャハ

書込番号:11910277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

東京近郊の価格について

2010/08/22 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

クチコミ投稿数:1件

東京近郊の価格について教えてください!
ちなみに8/22時点でヤマダ電機日本総本店さんでは129,800円のポイント14%還元でした。池袋、新宿周辺ではこの価格のようです。

書込番号:11798397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/08/23 20:30(1年以上前)

先週末、ヨドバシカメラ秋葉原で109,800円(10%還元)でした。

8/23 午後8時現在ではビックカメラのビックドットコムで110,000円(13%還元)
もっと下がるまで待ちですかね・・・。そろそろ秋冬モデルの季節ですから、そろそろ底値かも・・・。

書込番号:11802777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/11 02:22(1年以上前)

9/5に神奈川のノジマ茅ヶ崎店で94800円で購入しました。
なにかのキャンペーンとかで普段より5%引いてもらっての価格です。
初期設定も無料でやってくれて、ノーマークの店でしたが良い買い物できました。

書込番号:11891180

ナイスクチコミ!0


maaaaasさん
クチコミ投稿数:76件

2010/09/11 09:12(1年以上前)

じょぜさんさん 
それって指定のプロバイダ契約が条件ですよね?

書込番号:11891839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/11 18:59(1年以上前)

>maaaaasさん
いえ、プロバイダ加入だとそこからさらに3万円と言われました。
当方PCのみの購入でしたよ〜

書込番号:11894097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

お教え

2010/09/04 06:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

この機種の購入を検討しています。
ハンディカムで撮った内容をブルーレイディスクに保管したり、PMBでショートムービーの作成をしたいと考えています。
そこで質問ですが、上記のようなことを行うにあたりこの機種でサクサクと行えるのでしょうか?
動画がカクカクとなりショートムービーなど作成するにあたりカクカクした状態で保管されたりしないでしょうか?

ソニースタールでEシリーズのオーナーメードモデルが販売されています。
グラフィックアクセラレーターが、ATIMOBILITYRADEONHD5650(専用ビデオメモリー1GB)になっています。
この機種の方が断然良いのが分かるのですが、上記のようなことを行うあればここまで必要ないでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:11857678

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/04 06:51(1年以上前)

>上記のようなことを行うにあたりこの機種でサクサクと行えるのでしょうか?
サクサクっていうならデスクトップのがいいと思う。

>動画がカクカクとなりショートムービーなど作成するにあたりカクカクした状態で保管されたりしないでしょうか?
それはないでしょう。

>この機種の方が断然良いのが分かるのですが、上記のようなことを行うあればここまで必要ないでしょうか?
ないと思う。

書込番号:11857696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/04 08:59(1年以上前)

こんにちは この機種は使っていません
この機種はWXGA (1366x768)なので、個人的な意見になりますがもうすぐブルーレイが主流になると思われるしせっかくブルーレイを活用するのであれば、この際1920x1080のフルHDが良いと思います
  この機種はオンチップなのでどれくらいできるのかちょっと不安が
 
ATIMOBILITYRADEONHD5650はミドルクラスのゲームもできるグラボですね


 
 

書込番号:11857996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/09/04 09:56(1年以上前)

サクサク、ならばkanekyoさんに同意でデスクトップかな。
さらに一歩突っ込むとショップカスタムやBTOメーカーの、常駐アプリの少ないものがモアベター。
VAIOでサクサク追求するとなるとどれだけ常駐切って軽量化できるかがカギらしい・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11398089/#11814370

書込番号:11858193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/04 14:24(1年以上前)

出来るけどサクサクではないと思います。
ビデオカメラの映像形式にも依りますが、動画編集は相当負荷がかかります。
BDへの書き込みも時間を要するでしょうね。
ノートPCではそれなりでしょう。

サクサク編集をお求めならセパレート型のデスクトップをお勧めする。

Mobility Radeon HD 5650はノートにしたらまぁまぁだが
動作の軽い3Dゲーム程度でしょう。
動画の編集、再生にも気持ち程度の向上が見込めます。
しかもグラボでは無い。ボードじゃないからねw

書込番号:11859166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/09/04 22:20(1年以上前)

みな様、いろいろ有難うございます。
 
ビデオカメラは、SONYのHDR-CX500です。
AVCHD形式でメモリに32G保存できます。
それが満杯になるまでにブルーレイに保管し、撮った内容をチョイスしてショートムービーを作成したいと考えています。
そのようなことをこの機種で作成するにも時間がかなりかかりそうでしょうか?
作成したものは カクカクした内容にならないでしょうか?



書込番号:11861323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/04 22:49(1年以上前)

録画時間が長ければ編集も大変でしょう
 再生と編集は全然違いますから
デスクトップパソコンの性能が良い物を選んだほうが良いと思います

書込番号:11861511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。どなたかご存じの方がおられましたら、ご教授お願いいたします。

先日VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ/Bを購入しました。

購入して立ち上げますと、まずリカバリーディスクを作成してくださいとの事でしたので、
ガイドに沿って作成いたしました。

その後わかったのですが、このパソコンにはCドライブひとつしか存在せず、Dドライブなどのパーテーション分けがされておりませんでした。

ネットで調べまして、HDDをパーテーション分けする方法はわかったのですが、パーティション分けをしたあとにドライブCのみのリカバリーディスクなどを作成することは可能なのでしょうか??

将来的に何か不具合が起こったときにドライブcのみを初期化し、データ保存用のDドライブはそのままにできたらいいなぁと思ったのですが・・・。

書込番号:11806378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/24 18:46(1年以上前)

こんにちは
 win7標準のソフトでパーテーションを分けられますね
この場合HDDが500GBなので半分の250GBまで分けられます
 でリカバリーディスクの作成ですが容量に関係なく作成でき(作成できたので復元もできるはずです まだ未確認です^^)
C+バックアップ領域の作成ですね ほかにはC+バックアップ領域+任意の領域もできます
 保存容量は1度作成されたのでお解かりかと思います 

初期のものと2種類作っておけば安心ですね
(将来新しいHDDにインストールもできるように保存しておく もしくはソフトを使ってクローンを作っておく方法もあり)
不要なソフトもあるので使いやすいように削除したり設定を変えるのが良いですね

ちなみに 私はフリーソフトでCドライブを100GBにしました あとはDとEに分けました

書込番号:11806838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/24 19:51(1年以上前)

>パーティション分けをしたあとにドライブCのみのリカバリーディスクなどを作成することは可能なのでしょうか??
可能だと思います。私もパーティション切ったままリカバリかけますが、Dドライブの構成が変わっていたことはありません。
上でわけのわかんない日本語を話す人が居ますが、こいつは元fuukaと言って何度も価格板を追放された札付きの悪党です。筋金入りの粘着気質ですから変に絡むとたいへんですから放置厳守です。

書込番号:11807108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2010/08/24 21:52(1年以上前)

akutokugyousyani_tencyuuさん、朝焼けの仮面ライダーさん 

わかりやすいレスありがとうございました。

えっと、手順としては

パーテーションわけをする→リカバリーディスクを作成するでOKなんですよね?

一つ疑問なのですが、その場合のリカバリーディスクというのはいわゆるCドライブのみのリカバリーディスクと言う事になるのですか?

なのでDドライブは一切手が入らないという解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:11807846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 21:53(1年以上前)

できるとはおもうのですが…

Cだけをイメージにした場合、MBRも含まれるのですかね…?

Acronisを使用してCだけイメージ化した場合は、
MBRが含まれなくて、ブートできませんでした。

リカバリーディスクを作成されるなら、
ディスク全体をとっておいたほうが、
いいような気もします。

ボリュームDにデータを入れるのでしたら、
それはそれで別にバックアップするでしょうし。

書込番号:11807850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/24 22:05(1年以上前)

クークウさん> 
Cドライブを変更後 win7のソフトでは システムイメージの作成(←これを先に作成)とシステム修復ディスクの作成になりますね
 システムイメージの作成時はCドライブとリカバリー領域は必須なので気にしなくても作成できます 他のドライブは任意です 選択する窓が出てきますからそこでチェックを入れればOK
です


書込番号:11807927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/26 11:37(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

みなさん貴重な情報ありがとうございます。

>>ブンダバさん

私が試みようとしていたのはまさにウンダバさんのおっしゃっている内容で、

やはりそれだと無理なのですね・・・。

パーテーション訳をしても、ディスク全体をリカバリーせざるを得ないのなら、

パーテーション分けをする意味がないような気がします・・・。


>>akutokugyousyani_tencyuuさん

何度もわかりやすく解説頂いてありがとうございます。

教えて頂いた方法で挑戦してみます。

書込番号:11814981

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/26 19:44(1年以上前)

大分勘違いがあるようなので。

VAIOのリカバリーディスクはハードディスクのリカバリーパーティション内のデータをコピーして作るので、他のパーティション(CやD)の分け方や内容には影響されない。

>将来的に何か不具合が起こったときにドライブcのみを初期化し、データ保存用のDドライブはそのままにできたらいいなぁと
は、リカバリーディスクの作り方の問題じゃなくて、リカバリーの仕方の問題。
リカバリーする時に、ハードディスク全体か、Cのみかを選択してリカバリーするようになってる。

>パーティション分けをしたあとにドライブCのみのリカバリーディスクなどを作成することは可能なのでしょうか??
先に書いたように、リカバリーディスクはそういう風にはなっていないが、
OSの機能に、システム(C)のバックアップと復元があるので、同様のことはできる。(リカバリー後に復元する)

詳しくは、PCの電子マニュアルやオンラインマニュアルに書いてるはず。
VAIO一般のリカバリーは
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/022/index.html

書込番号:11816837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/26 23:09(1年以上前)

win7 標準 システムイメージの作成と修復ディスクの作成

Win7のソニーでは標準で作成する方法とバイオcareで作成する方法がありますね
 バイオcareについてはVAIO=PCGさんも説明されています また取り扱い説明書に書いてありますね
Win7付属のソフトで作成するのも簡単です
   あとは 前にも述べたように 別途ソフトを使いクローンを作成しておくとHDDが故障した時にHDDを取り替えるだけでいいので簡単です

書込番号:11818238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Eシリーズ VPCEB29FJを新規書き込みVAIO Eシリーズ VPCEB29FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
SONY

VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月26日

VAIO Eシリーズ VPCEB29FJをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング