
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年9月7日 06:36 |
![]() |
5 | 6 | 2010年9月4日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月25日 21:33 |
![]() |
13 | 8 | 2010年8月26日 23:09 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月11日 18:59 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月21日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
この機種の購入を検討しています。
ハンディカムで撮った内容をブルーレイディスクに保管したり、PMBでショートムービーの作成をしたいと考えています。
そこで質問ですが、上記のようなことを行うにあたりこの機種でサクサクと行えるのでしょうか?
動画がカクカクとなりショートムービーなど作成するにあたりカクカクした状態で保管されたりしないでしょうか?
ソニースタールでEシリーズのオーナーメードモデルが販売されています。
グラフィックアクセラレーターが、ATIMOBILITYRADEONHD5650(専用ビデオメモリー1GB)になっています。
この機種の方が断然良いのが分かるのですが、上記のようなことを行うあればここまで必要ないでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

>上記のようなことを行うにあたりこの機種でサクサクと行えるのでしょうか?
サクサクっていうならデスクトップのがいいと思う。
>動画がカクカクとなりショートムービーなど作成するにあたりカクカクした状態で保管されたりしないでしょうか?
それはないでしょう。
>この機種の方が断然良いのが分かるのですが、上記のようなことを行うあればここまで必要ないでしょうか?
ないと思う。
書込番号:11857696
0点

こんにちは この機種は使っていません
この機種はWXGA (1366x768)なので、個人的な意見になりますがもうすぐブルーレイが主流になると思われるしせっかくブルーレイを活用するのであれば、この際1920x1080のフルHDが良いと思います
この機種はオンチップなのでどれくらいできるのかちょっと不安が
ATIMOBILITYRADEONHD5650はミドルクラスのゲームもできるグラボですね
書込番号:11857996
1点

サクサク、ならばkanekyoさんに同意でデスクトップかな。
さらに一歩突っ込むとショップカスタムやBTOメーカーの、常駐アプリの少ないものがモアベター。
VAIOでサクサク追求するとなるとどれだけ常駐切って軽量化できるかがカギらしい・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11398089/#11814370
書込番号:11858193
2点

出来るけどサクサクではないと思います。
ビデオカメラの映像形式にも依りますが、動画編集は相当負荷がかかります。
BDへの書き込みも時間を要するでしょうね。
ノートPCではそれなりでしょう。
サクサク編集をお求めならセパレート型のデスクトップをお勧めする。
Mobility Radeon HD 5650はノートにしたらまぁまぁだが
動作の軽い3Dゲーム程度でしょう。
動画の編集、再生にも気持ち程度の向上が見込めます。
しかもグラボでは無い。ボードじゃないからねw
書込番号:11859166
2点

みな様、いろいろ有難うございます。
ビデオカメラは、SONYのHDR-CX500です。
AVCHD形式でメモリに32G保存できます。
それが満杯になるまでにブルーレイに保管し、撮った内容をチョイスしてショートムービーを作成したいと考えています。
そのようなことをこの機種で作成するにも時間がかなりかかりそうでしょうか?
作成したものは カクカクした内容にならないでしょうか?
書込番号:11861323
0点

録画時間が長ければ編集も大変でしょう
再生と編集は全然違いますから
デスクトップパソコンの性能が良い物を選んだほうが良いと思います
書込番号:11861511
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
古いPCよりデータ移行したマイミュージックフォルダ内の曲がWindows Media Player(またはCenter)で再生できません。エラーメッセージは、「ファイル再生中に問題が発生しました」です。すでにあります他の曲のプロパティをみるとMP3になっています。
であればWindows MediaオーディオファイルをMP3に変換の必要があるのかと思いましたがその方法がわかりません。
ご存じの方からのご教示をお願します。
0点

他のソフト、Media Player Classic、GOMプレイヤー等でも再生出来ないなら、
File破損が考えられますね。
書込番号:11812234
0点

Hey you!
WMPで取り込んだ際に「取り込んだ音楽を保護する」にチェックが入ってたんでしょうな。
その場合はコピーしても再生不可なので再度CDからの取り込みになりますな。
書込番号:11812247
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
こんにちは。どなたかご存じの方がおられましたら、ご教授お願いいたします。
先日VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ/Bを購入しました。
購入して立ち上げますと、まずリカバリーディスクを作成してくださいとの事でしたので、
ガイドに沿って作成いたしました。
その後わかったのですが、このパソコンにはCドライブひとつしか存在せず、Dドライブなどのパーテーション分けがされておりませんでした。
ネットで調べまして、HDDをパーテーション分けする方法はわかったのですが、パーティション分けをしたあとにドライブCのみのリカバリーディスクなどを作成することは可能なのでしょうか??
将来的に何か不具合が起こったときにドライブcのみを初期化し、データ保存用のDドライブはそのままにできたらいいなぁと思ったのですが・・・。
1点

こんにちは
win7標準のソフトでパーテーションを分けられますね
この場合HDDが500GBなので半分の250GBまで分けられます
でリカバリーディスクの作成ですが容量に関係なく作成でき(作成できたので復元もできるはずです まだ未確認です^^)
C+バックアップ領域の作成ですね ほかにはC+バックアップ領域+任意の領域もできます
保存容量は1度作成されたのでお解かりかと思います
初期のものと2種類作っておけば安心ですね
(将来新しいHDDにインストールもできるように保存しておく もしくはソフトを使ってクローンを作っておく方法もあり)
不要なソフトもあるので使いやすいように削除したり設定を変えるのが良いですね
ちなみに 私はフリーソフトでCドライブを100GBにしました あとはDとEに分けました
書込番号:11806838
1点

>パーティション分けをしたあとにドライブCのみのリカバリーディスクなどを作成することは可能なのでしょうか??
可能だと思います。私もパーティション切ったままリカバリかけますが、Dドライブの構成が変わっていたことはありません。
上でわけのわかんない日本語を話す人が居ますが、こいつは元fuukaと言って何度も価格板を追放された札付きの悪党です。筋金入りの粘着気質ですから変に絡むとたいへんですから放置厳守です。
書込番号:11807108
7点

akutokugyousyani_tencyuuさん、朝焼けの仮面ライダーさん
わかりやすいレスありがとうございました。
えっと、手順としては
パーテーションわけをする→リカバリーディスクを作成するでOKなんですよね?
一つ疑問なのですが、その場合のリカバリーディスクというのはいわゆるCドライブのみのリカバリーディスクと言う事になるのですか?
なのでDドライブは一切手が入らないという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:11807846
0点

できるとはおもうのですが…
Cだけをイメージにした場合、MBRも含まれるのですかね…?
Acronisを使用してCだけイメージ化した場合は、
MBRが含まれなくて、ブートできませんでした。
リカバリーディスクを作成されるなら、
ディスク全体をとっておいたほうが、
いいような気もします。
ボリュームDにデータを入れるのでしたら、
それはそれで別にバックアップするでしょうし。
書込番号:11807850
1点

クークウさん>
Cドライブを変更後 win7のソフトでは システムイメージの作成(←これを先に作成)とシステム修復ディスクの作成になりますね
システムイメージの作成時はCドライブとリカバリー領域は必須なので気にしなくても作成できます 他のドライブは任意です 選択する窓が出てきますからそこでチェックを入れればOK
です
書込番号:11807927
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさん貴重な情報ありがとうございます。
>>ブンダバさん
私が試みようとしていたのはまさにウンダバさんのおっしゃっている内容で、
やはりそれだと無理なのですね・・・。
パーテーション訳をしても、ディスク全体をリカバリーせざるを得ないのなら、
パーテーション分けをする意味がないような気がします・・・。
>>akutokugyousyani_tencyuuさん
何度もわかりやすく解説頂いてありがとうございます。
教えて頂いた方法で挑戦してみます。
書込番号:11814981
0点

大分勘違いがあるようなので。
VAIOのリカバリーディスクはハードディスクのリカバリーパーティション内のデータをコピーして作るので、他のパーティション(CやD)の分け方や内容には影響されない。
>将来的に何か不具合が起こったときにドライブcのみを初期化し、データ保存用のDドライブはそのままにできたらいいなぁと
は、リカバリーディスクの作り方の問題じゃなくて、リカバリーの仕方の問題。
リカバリーする時に、ハードディスク全体か、Cのみかを選択してリカバリーするようになってる。
>パーティション分けをしたあとにドライブCのみのリカバリーディスクなどを作成することは可能なのでしょうか??
先に書いたように、リカバリーディスクはそういう風にはなっていないが、
OSの機能に、システム(C)のバックアップと復元があるので、同様のことはできる。(リカバリー後に復元する)
詳しくは、PCの電子マニュアルやオンラインマニュアルに書いてるはず。
VAIO一般のリカバリーは
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/022/index.html
書込番号:11816837
3点

Win7のソニーでは標準で作成する方法とバイオcareで作成する方法がありますね
バイオcareについてはVAIO=PCGさんも説明されています また取り扱い説明書に書いてありますね
Win7付属のソフトで作成するのも簡単です
あとは 前にも述べたように 別途ソフトを使いクローンを作成しておくとHDDが故障した時にHDDを取り替えるだけでいいので簡単です
書込番号:11818238
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
東京近郊の価格について教えてください!
ちなみに8/22時点でヤマダ電機日本総本店さんでは129,800円のポイント14%還元でした。池袋、新宿周辺ではこの価格のようです。
1点

先週末、ヨドバシカメラ秋葉原で109,800円(10%還元)でした。
8/23 午後8時現在ではビックカメラのビックドットコムで110,000円(13%還元)
もっと下がるまで待ちですかね・・・。そろそろ秋冬モデルの季節ですから、そろそろ底値かも・・・。
書込番号:11802777
1点

9/5に神奈川のノジマ茅ヶ崎店で94800円で購入しました。
なにかのキャンペーンとかで普段より5%引いてもらっての価格です。
初期設定も無料でやってくれて、ノーマークの店でしたが良い買い物できました。
書込番号:11891180
0点

>maaaaasさん
いえ、プロバイダ加入だとそこからさらに3万円と言われました。
当方PCのみの購入でしたよ〜
書込番号:11894097
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
Win DVD BDにてマイケルのBlue Rayを楽しもうと思い、さっそくHDMIケーブルを大画面TVに接続して、始まったのもつかの間、TVから音がまったく出ません。解像度なんとかの設定等が必要でしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたらご教示願います。
0点

コントロールパネルのサウンドを開いて再生項目でデジタルオーディオ(HDMI)アイコンを右クリック
規定のデバイスとして設定をクリックでテレビから音がでませんか。
書込番号:11792140
1点

ちょっと用語が違うみたいですので
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S1001191071600/?p=&q=HDMI%u3000%u97F3%u3000%u51FA%u306A%u3044
書込番号:11792157
1点

ご返信ありがとうございます。サウンドの設定を切り替える事でTVから音がでるようになりました。
書込番号:11792258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
