FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプレッソブラック] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2021年7月21日 19:00 |
![]() |
0 | 11 | 2021年2月12日 12:00 |
![]() |
4 | 4 | 2019年2月4日 19:07 |
![]() |
7 | 8 | 2015年10月18日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2014年7月25日 10:45 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月5日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
メモリ増設したいのですが、している方いたら、情報欲しいです。
公式では、FMVDM8GMSに交換するように言われていますが、今では手に入りにくいし、何より高価だし…。
CFD
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRR09SS/ref=cm_sw_r_cp_api_i_FSK2G2HYCH8TDB49Z24E?_encoding=UTF8&psc=1
は駄目でした。
チップ数の違いが駄目なパターンでしょうか、この機種。
付いていたのは16個ついてたのですが、上記CFDは8個でした。
書込番号:23981387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、チップ数は関係ないみたいですね…
Mac mini2012から取り出したこのメモリで起動しました。
(増設前と同じ2GBだから、意味がないけど…)
書込番号:23981552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FMVDM8GMSの仕様は富士通のプライスリスト
http://www.fmworld.net/fmv/option_pricelist/pdf/pricelist_esp_1006.pdf
によると
8GB増設メモリ(4GB×2枚),DDR3 SDRAM-DIMM(SO-DIMM),SPD付,ECCなし,PC3-8500対応,CL7,パリティチェック機能なし
になっています。
一方、
CFD PC3-12800 (DDR3-1600) Panram Laptop Memory
の仕様は
https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps/
によるとタイミングが
CL11-11-11-28
になっています。
先に上げた資料ではCL9のFMVDM8GNSですら×になっています。
CL9に落とせないPCではCL11で動作するとは思えません。
CL7以下の数値のメモリをお探しになるのがよろしいかと思います。
なお、これはダメ元ですが、1枚だけ差し替えたのであれば、同じメモリモジュール2枚にすればタイミングが合って動くかもしれませんのでやってみる価値はあります。
ただし、本来CL7で動作するものをCL11に落とすわけですから動いたとしてもパフォーマンスは落ちてしまいます。
書込番号:23981573
0点

>モモくっきいさん
有り難うございます。
先に上げた資料ではCL9のFMVDM8GNSですら×になっています。
→これは、DDR2だから×なのではなく?
CL、関係あるのでしょうか。
気にしなくて良い、という記述もWeb上で見かけたのですが。
ちなみに、CFDの方は2枚とも同じものに差し替えて試しましたが、駄目でした。
書込番号:23981601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→これは、DDR2だから×なのではなく?
あ、そうですね。失礼しました。
あと、一つ確認して欲しいのは、メモリが1.35V仕様か1.5V仕様かって事です。
1.35Vで設計されたPCに1.5Vのメモリを取り付けても動かないと思います。私は試した事がありますが、動きませんでした。
逆だとどうなるのかはやった事がないので分かりません。メモリが壊れるかもしれませんね。
CPU-Zなどのツールを使えば、元から取り付けられているメモリがどういう動作をしているのか動作電圧を含めて調べる事が出来ます。
ついでですので、動いたというHYNIXのメモリについて調べてみました。
https://www.compuram.biz/memory_module/hmt325s6cfr8c-pb/hynix.htm
ここのリンク先のPDFファイルを見ると分かりますが、CL11のメモリですが、PC3-8500(DDR-1066)としてはCL7として動作できるようです。
と、いう事で、PC3-8500(DDR-1066)としてはCL7で動いているのではないでしょうか。
ちなみにCFDのメモリについてはクロックが落ちた場合にどのようなCL値を取りうるのかという資料が見つかりませんでした。
書込番号:23981671
0点

たいへん恐縮ですがpassmarkスコア1300くらいで、最新のcore i5のPCの10分の1のスペックです。
交換するメモリ探すよりも、PCを丸ごとリプレイスの方が幸せになれるのではないかと愚考致します。
書込番号:23981794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hynixのHMT325S6CFR8C-PBが動くのでしたら、これの4GB版なら動くと思います。
型番は
HMT351S6CFR8C-PB
仕様としてはPC3-12800 DDR3-1600、という事になります。
新品の数が少なくなっているようですが、まだ入手可能です。
価格は4,000円程度ですね。2枚で8,000円てところです。
要求されている仕様がPC3-8500対応,CL7、であるならば、追記号が-PBの他に、ランクが下の-H9(DDR3-1333)、-G7(DDR3-1066)もPC3-8500CL7として動作しますので使えると思います。
-H9だと3,000円強、-G7は日本向けに扱っているところはないようです。
CFDとhynixの価格の違いは性能の違いから来ていると思われますので、致し方ないと思います。
書込番号:23982208
0点

これもダメでした…。同じ理由かなぁ。
SP008GLSTU160N22
https://www.amazon.co.jp/dp/B010V8JMF4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MDBZTW27QY02HBF4TZ7B?_encoding=UTF8&psc=1
>モモくっきいさん
2枚で8000円は、この旧式PCにかけられないな…。
SSD交換のみで、それなりに動くようになったので、メモリは安いの無さそうだったら諦めようかな、と考え始めてます。
書込番号:24013581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらえぴょんさん
あちゃー、
要求仕様が
8GB増設メモリ(4GB×2枚),DDR3 SDRAM-DIMM(SO-DIMM),SPD付,ECCなし,PC3-8500対応,CL7,パリティチェック機能なし
ってなってるのに、これ(シリコンパワーのDDR3L-1600 CL11 1.35V)に手を出してしまったんですか。
シリコンパワーの仕様を見ても、この製品DDR3L-1600が1066(PC3-8500)で動作した時のCL値については記載がありません。
シリコンパワーでこれ(PC3-8500対応,CL7)を満たしているのは、DDR3L-1066 CL7 1.35Vだけです。
https://www.silicon-power.com/web/product-DDR3L_Low_Voltage_SODIMM
ただこの型番(SP004GLSTU***)で検索してみても、現在売られているモノはDDR3L-1600 CL11 1.35Vだけみたいです。DDR3L-1066 CL7 1.35Vは既に市場にないのではないでしょうか。
旧いデバイスですから、安いからと言って仕様を満たしているかどうか分からないモノを買って試すという博打を打つ時間的な余裕はないと思います。
Hynixに動く可能性が高いモノがあるのは分かっているわけですから、Hynixの製品が市場にあるうちに手に入れておいた方がいいと思います。
>2枚で8000円は、この旧式PCにかけられないな…。
使えないモノを買う方がよっぽどもったいないと思います。
書込番号:24015067
0点

これいけた〜!
PC3-10600(DDR3-1333) SO-DIMM 4GB×2枚組 1.5V 204pin メモリンゴブランドノートPC用メモリ mac&windows対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B075VSLCHB/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_8ZH7D7Q2K96C59D0XAFG?_encoding=UTF8&psc=1
メモリンゴブランドってのが何か良く分からないけど。。。Amazonアウトレットで買いました!
やっぱり、メモリーチップ1枚あたりの容量(記録密度)が鍵ですね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00393/072600002/?P=3
上で関係ないって書いたけど、計算すると関係ありそうですね。
試したパターン(4つ)を書くと
・CFD PC-12800(DDR3-1600) D3N1600PS-4G
4GB 8chip→4Gb/chip→NG
・Hynix 2GB 1R*8 PC3-12800S-11-11-B4 HMT325S6CFR8C-PB
2GB 8chip→2Gb/chip→OK
・SP008GLSTU160N22
4GB 8chip→4Gb/chip→NG
・PC3-10600(DDR3-1333) PC3-10600S-09-10-F2
4GB 16chip→2Gb/chip→OK
だったので。
このPCのCPU(Core i5-450M )のデータシート
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/docs/processors/core/core-technical-resources.html
見ると「DRAN Device Technology」の所に、「4Gb」が無い!
これは上記算出結果と一致したし、間違い無いでしょー。
第一世代は2Gb/chipまでなのかな。対応メモリ。
型番から察するに、今回のものは恐らくCL:9ですし、下記情報からもCLはやっぱり関係ないと思います。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=1351&category=49&page=1
最初の投稿から5ヶ月もかかってしまいましたが。。。やっとスッキリ。
書込番号:24251092
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
なんか、いつからか、机が焦げる?ようになったんですが。
ACアダプターって、寿命過ぎるとこれぐらい熱いぐらい、熱持ちます?
10年ぐらい使ってるので、ついに、故障でしょうか。
書込番号:23961263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この寿命ってデスクトップPCの事を言っておられるのでしょうか?
机が焦げてる箇所がACアダプターならACアダプター内の故障か寿命(と言ってもいいかな)でしょう。
火事になる前にアダプター交換しましょう。
不安なら直接置かずに、何かで浮かせましょう。
(^_^;)
書込番号:23961285
0点

ACアダプタにも寿命はありますが。焦げるほど熱を持つのなら故障ですが。そこまで熱を持つパーツがACアダプタにあるかな?とも。
10年使ったのなら、故障というよりは寿命ですが。同じ電圧と余裕のある電流のACアダプタを買うという手も。
ただまぁ、ここまで古いPCに追加投資するよりは、買い換え時とも思いますが。
書込番号:23961289
0点

>>なんか、いつからか、机が焦げる?ようになったんですが。
寿命でしょう。
>>ACアダプターって、寿命過ぎるとこれぐらい熱いぐらい、熱持ちます?
手で触って熱いとか感じたら、ただちに使用をやめましょう。
書込番号:23961310
0点

アダプターしかりですが、
パソコン側(出力先)が原因でないとは限りませんよ。
ACアダプターって意外と丈夫です。
そのまま使わない方が良いと思いますよ。
書込番号:23961344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

机が焦げる様なら,直ちに使用中止 !
本体 or ACアダプターの故障
真逆とは思いますが,他の機器用のアダクターの繋ぎ間違い・・何てことはありませんよね〜 !
書込番号:23961371
0点

画像添付し損ねました。
アダプター付近が黒ずみます。
本体の可能性、なくは無いんですかね。
年数も年数なので、本体ごと買えるか、検討中で。
書込番号:23961435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶色い部分がそうなのでしょうか?
人間の低温やけどみたいに机の材質・塗装でも影響してるかな。
とにかく手で『熱い』と感じるなら、即使用中止しましょう。
(^_^;)
書込番号:23961447
0点

ACアダプタ出力側 DC19V、6.32A、120W
FMV ESPRIMO FH700/5AT
消費電力(標準時 (注37)/ 最大時/スリープ時)約64W/約115W/約3.0W
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/method/index.html
PCのスペックから見ると、適切なACアダプタです。
PCが無理しているのではなくて、ACアダプタの経年劣化ではないでしょうか。
書込番号:23961455
0点

>どらえぴょんさん
本体非公認の改造などしてないですよの?
CPUのせ変えたりなど、消費電力変わるような
買い換え時だとは思います。
書込番号:23961456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
60代のパソコン音痴の両親が使ってるので、改造は無いと思います。
>キハ65さん
>入院中のヒマ人さん
>沼さんさん
>KAZU0002さん
やっぱり、異常ですよね…。
有り難うございます。
アダプターか本体の買い替え検討します。
書込番号:23961487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル

メーカーに問い合わせてください。
Win10にした際はメーカーが提供しているソフトやドライバが必要になりますので、そこらで簡単に対応できるものではありません。
対応できるのであれば検索すれば出てくると思います。
書込番号:22432686
0点

Windows 10に正式アップグレード対象モデルではないです。
>【ESPRIMOシリーズ】 Windows10アップグレード対象機種一覧および機種別注意事項
https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/list_esprimo.html
ただ、TV視聴ソフト DigitalTVboxは、
2012年10月発表モデルで、
>DigitalTVbox ▲ 機種別注意事項をご覧ください。
>▲:Windows 10 での動作に問題があります。詳細は備考欄をご覧ください。
https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/appli/2012win.html
と有りますので、視聴出来る可能性は有ります。ですが、私は保証しません。
書込番号:22432804
0点

NECだったかな?Windows10にするとTVが見れなくなりますってやつ
OSに入れ替わる時期に出てたPCとかなら各種アップデート配布とかもあるだろうけど、調べて見つからないようなら見れればラッキーくらいの感じで考えておいたほうがいいんだろうね
書込番号:22432981
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
本機種のHDDが壊れてしまい、自分で同じ容量(1TB)のシリアルATA-HDDを交換の上、富士通のHPから正規にリカバリーディスクを購入し、インストールをしていますがうまく完了しません。
具体的には、インストーラーが要求してくる手順に従ってすべてのリカバリーディスクをHDDにコピーし、工場出荷時の状態へのリカバリーを選択しましたが、ファイルのコピーが終了して再起動をすればセットアップが始まる、、というところで「パソコンのハードウェアの構成の問題でインストールが正しく完了していません。インストールし直してください。」と言ったメッセージが出てきます。リカバリーの選択枝には、Cドライブのみの32bitのリカバリーと、Cドライブのみの64bitのリカバリーもありましたので、これらも試してみましたが、すべて同じメッセージでした。
また、ハードウェアの診断ツールで、CPU、メモリー、HDDに異常は無い事は確認済みです。
リカバリーディスクでもインストールできない原因や、対処方法につきまして教えていただきますと助かります。
0点

AFTのHDDにリカバリする時に出るエラーかと思われます。
そのHDDではなく非AFTのHDDに交換すればリカバリ出来るでしょう。
書込番号:19236353
0点

WESTERN DIGITAL
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/
最安価格(税込):\5,850
↑非AFTのHDDです。
非AFTのHDDはもうあまり販売されていないです。
書込番号:19236361
0点

早速のコメントありがとうございます。
情報が不足していました。購入したHDDは以下のものでした。
SEAGATE シーゲート
ST1000DM003 [3.5インチ 1TB SATA600 内蔵ハードディスクでした。
恥ずかしながら、AFTと非AFTの違いを知らず、今ネットで調べて初めて知りました。上のHDDはAFTということでしょうか、、、、
それと、ESPRIMO FH700/5ATなのですが、2011モデルだったようで、HDDは1TBでした。質問の場所を間違えてしまったかもしれません。申し訳ありません。
早速非AFTのHDDを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19236426
0点

ST1000DM003はAFTのHDDになります。
発売時期から丁度、リカバリーメディアのAFTのHDDへの非対応→対応の時期です。
2010年の6月に販売開始モデルなので、2011年に買われたようですが製造されたPCが古い時期なのかもしれません。
元のHDDが生きていれば、そのHDDにリカバリしてWindows7 SP1にアップデート後、このHDD(ST1000DM003)にクローンでコピーすれば使用できるようになります。
書込番号:19236448
3点

ネット通販で以下のHDDを発見しました。
【Western Digital】 WD Black 3.5inch HDD 1TB SATA 7200回転 64Mキャッシュ 512セクタ(非AFT) WD1001FAES
早速明日がんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19236454
0点

本日、非AFTのHDDが届きましたので、早速インストールしましたところ、無事インストールが完了しました。
kokonoe_hさん 本当にありがとうございました。
なお、配達されるまでの時間に、せっかくの機会だと思って正規版のwindows7をインストールしてみたのですが、ネットワークアダプターのドライバインストールができなかったので、あきらめました。64ビット版だったからかもしれません。
書込番号:19239220
1点

>kokonoe_hさん
元のHDDが生きていれば、そのHDDにリカバリしてWindows7 SP1にアップデート後、このHDD(ST1000DM003)にクローンでコピーすれば使用できるようになります。
につきまして、
そういう方法もあったのですね。勉強になりました。いつか役に立つときが来そうです。いろいろありがとうございました。
書込番号:19239238
2点

3.5インチHDD外付けHDDケース \1,678
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05393010822_K0000163157_K0000094179_K0000604913_K0000562191
その買っちゃって余っている1TBのHDDが勿体ないですね。
上記のような外付けHDDに入れて使えば、データのバックアップや家電のレコーダーのHDDとして使えます。
書込番号:19239284
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル

[PLEX] PLEX PX-W3U3 価格・比較
http://www.coneco.net/PriceList/1111104054/
\11,400
・地上波 2波同時受信
・BS、CS 2波同時受信
・接続方式 USB 外付けタイプ
というとてもナイスなグレーゾーン(あくまでグレーね)のチューナーです。
録った番組はコピーフリーになったり・・・ゴニュゴニョ
アイオーやバッファローのものよりも格段に優れているとも言えなくもないです。
グレーゾーンな製品ですが普通に売ってますし、皆さん使ってたりします。
グレーゾーンな製品なので詳しい事は語れません。Googleで検索してみて下さい。
書込番号:17767448
0点

良くグレーとか書かれてるけど、完全に真っ黒 違法チューナー。
これを使用したユーザが録画番組をコピーしたり活用したら実際に罪に問われる可能性があるかは知らないが、ばれなければ無問題ということなんだろう。
書込番号:17767945
0点

まあ、確かに真っ黒ですね。
アイオーやバッファローなどのテレビチューナーが何とも言えないので、あまりおススメ品ではなかっただけですよ。
書込番号:17768164
0点

でも、PLEXって1年以上聞くよね、なぜ、放置されてるのだろう? 大人の事情があるの?
取り締まりで、なくなったら、社名と商品名を変更して再登場?
書込番号:17768181
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
つい最近、FMV ESPRIMO FH700/5ATを中古で購入したのですが、リモコンが付属されていなかったので、自分で購入しようと思ったのですが、中々みつかりません。どのなたかFMV ESPRIMO FH700/5AT用のリモコンの型番が分かる方か、どこかでリモコンが販売されているサイトがありましたら、教えてください。
0点

取説見てもネット検索しても型番が出てきませんね・・・
このリモコン、本体付属品で番号が存在しないのかも
ダメ元で電気店経由、Web mart経由、直接メーカーに電話して売ってくれと言うか・・・
同一系列のFHxxxにはTVリモコンが存在するみたいなので、共通品かも
Webmart 個人向け
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
修理扱い(紛失)としてリモコンを入手して修理代金としてリモコン代を支払う
http://azby.fmworld.net/support/repair/contact/?supfrom=contact_tel
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/index.html
リモコンの修理料金表が提示されて無いので同じ入力装置として
(おおよその金額を推定するため)キーボード修理で11,880円〜15,120円
高い!!!!
書込番号:17381303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





