


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310
U310を購入してから2ヶ月ほどです。
前にも書込しましたが、WIN8にアップするのに苦労ばかりでした。
WIN8にアップグレードしている中で発生したのが、RAIDアレイが消えた?
ラピッドストレージテクノロジーを使わないのならそれでもいいのですが・・・
1度だけBIOSPOSTから、Ctrl+Iで、RAID設定画面に入れたのですが・・・
その後、2度トレイド設定画面には入れません。
どなたか、なにか情報お持ちでしたらと思って書込しています。
本日、メーカーのサポートセンターに電話したところ
・U310は、RAID非対応なのでそのような画面(RAID設定画面)は、出ませんと言われました。
サポートの方も実機で試してみても出ないと・・・
では、なぜ、1度だけ出たのか不思議です。
更にWINDOWS8にしたことでサポート対象外と言われました。
そして保証期間内にハードの故障が発生してもWINDOWS8にした事で壊れたと判断した場合は、有償修理となるとのことです。
要は、購入したままの状態で使わない限りは、保証対象外になると・・・
OSの入れ替えでハードが故障するって可能性低いけれど先方でそのように判断されたらアウトなんですね。
もう一度、質問を整理しますが、この機種でのラピッドストレージを使うためのハードでのARRAY設定画面の出し方でなにか情報をお持ちでしたら、お願いします。
現状は、ラピッドストレージのドライバーを読込OSをインストールしてもツールで確認してもRAIDARRAYが無いというエラーメッセージしか出ません。
まぁ、当たり前とは思うのですが・・
ちなみにBIOSは、RAIDモードでラピッドストレージも有効になっています。
これをAHCIモードに変更すると起動しません・・・
サポートセンターは、ラピッドストレージは、RAIDじゃないと言うばかりで、どうしても復活させたいのなら、有償で約4万円弱かかると・・・
それだけかかるのなら、新しい別のノート買いますって^^;
書込番号:15542944
0点

>ラピッドストレージは、RAIDじゃない
サポセンの言う通りですけど。
miumiu7さん、今一度ラピッドストレージテクノロジーとRAIDの概要を理解されるべきです。
それでもわからなければ何がわからないか質問してください。
ラピッド・ストレージ・テクノロジー 概要
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020784.htm
RAID 概要
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
http://www.hitachi.co.jp/products/it/storage-solutions/techsupport/basicknowledge/raid.html
たぶんですけどハイブリットHDDのSSD部にOSをAHCIで入れたいんですよね?
you-wishさん借りまーす。
http://youwish.web.fc2.com/speed.htm
参考にインストールされたし。
書込番号:15543175
1点

書き方が、悪くてすみません。
RAIDじゃないというのは理解しています。
どうしたいのかというのは、ラピッドストレージを復活させる方法を知りたいだけです。
その前段階で、あったはずのRAIDARRAYが、消えているので・・・
いろいろと試してしますが、今の状態は・・・RAID0 DISK容量60GBです。
RAID0だと少ない方のDISK容量にあわせるわけですから、正しいAID0になっているようです。
さて、どうやったらラピッドストレージ復活するかしら?って試行錯誤中です。
書込番号:15543265
0点

ところでRAID0はどんな構成で組んだのでしょうか?
SSD部とHDD部でRAID0を組んだのかな。
ウィキペには
>一部のチップセットやRAIDコントローラ上で正常動作しない不具合が多数報告されている
とか書かれているけど何か関係あるかもね。
それとその60GBほどのアレイには大事なデータでも入っているんでしょうか?
書込番号:15543419
0点

このノートは、サブマシンなので中身は全て消えてしまっても問題ありません。
RAID0になったのは、
BIOS RAIDモード ラピッドスタートテクノロジー Enabled
この状態でWIN8新規インストール→ドライブ0 30GB
たぶんSSDにインストールされるだろうなと思いつつ、またやり直せばと軽い気持ちでインストールしてしまいました。
インストール後、ラビットテクノロジーの管理画面でRAIDARRAYに参加というメニューがあり、RAID0とRAID1が選択可能
RAID5とRAID10は、グレーアウトで選択不可
やり直せばいいんだからと とりあえずRAID0を選択し、再起動。
再びDVDブートでWIN8インストール開始
インストール途中でラピッドスタートドライバーを読み込ませるとRAID0しか選択出来ない状態でインストール続行
で、現在RAID0のままです。
その後、試した事
BIOSでRAID→AHCIに変更 ラピッドテクノロジー 無効
この状態でWIN8インストールしようとすると見えるドライブは、HDDのみでした。
BIOSを AHCI→RAIDモード ラビットスタートテクノロジーは、有効・無効とも試しました
この状態ですとインストール時に見えるドライブは、RAID0の60GBのみでドライブ0になっています。
想像ですが、RAIDARRAYを消さないと両方のドライブは見えないのでは?
こんな状態でどなたかアドバイス頂けたら幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:15544608
0点

補足ですが、前に1度だけCtrl+I でRAIDARRAY設定画面にいけました。
その画面にいければ消せるとは思うのですが、なにを試してもRAIDARRAY設定メニューが出ません。
書込番号:15544624
0点

一度RAIDを解体しなければなりませんね。
とりあえずCMOSクリアしてもう一度設定し直してみてください。
http://dataok.jp/raid-recovery/material-documents/004.html
RAIDBIOSには入れれば解体できるはずです。
書込番号:15544684
0点

何度もアドバイスありがとうございます。
RAIDを分解するためにRAIDBIOSに入ればいいのは、わかっているのですが
どうしてもCtrl+I でRAIDBIOSに入れません。
いろいろ試行錯誤しながらやってますが・・・
最終的には、HDDをSSDに交換して元からあるSSDを外せば、なんとかなりそうな気もします。
書込番号:15544998
0点

いえ、いろいろ試行錯誤しなくていいんです。
ちゃんと手順さえ踏めば入れるはずです。
CMOSクリアしてからの手順はされましたか?
されてるならPress <CTRL-I> to〜まで出せてるんでしょうか?
出てるのにキーが反応しないってことか、
そもそも画面にすら出てないのかどちらでしょうか?
書込番号:15545073
0点

Ctrl+I 〜 ←このメッセージすら出ません。
POST画面も出ないような設定みたいです。
どうしてあの時、入れたのか不明です。
引き続き、あれこれしてみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:15545113
0点

単に設定ミスだと思います。
Ctr押しっぱなしでIキー連打してますか?
同時押しの連打だと入れないときがあります。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/lenovo-ideapa-2.html
ここではRAIDBIOSに入れてるのでないことはないですね。
書込番号:15545262
0点

度々のアドバイスありがとうございます。
ご紹介していただいたサイトは、以前に見ました。
私もこの画面と同じ設定画面、1度だけですが、確認しています。
Ctrl押しっぱなしで、Iキーを連打していますが、入れません。
サポートセンターに聞いた時も入れるはずが無いと言われたので・・・
現状は、少し進歩?しましてAHCIのHDDのみにインストール出来ました。
手順は、LinuxでHDDを一端領域解放し、WIN7をインストール
WIN7を入れた時点で、HDDとSDDが、別に見えました。
その後WIN8をインストールしましたが、AHCIでSDDは、未割り当てのままです。
といってもSSDの先頭?350MBは、システム予約領域になってしまっています。
時間をかけてラピッドストレージの復活方法を探そうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15545329
0点

RAIDARRAYを削除し、再構築できましたのでご報告です。
以前の投稿から、だいぶ時間がたってしまいましたが^^
もしかしてと推測していたのが、一度HDDを外したら?と思っていたのですが、
底を外す手間を考えると二の足を踏んでいました^^
結論から、言いますと一度HDDを外して、再度接続し、電源オンしたら
RAIDBIOSに入れました。
POST画面で、Ctrl+I のメッセージを見たときは、嬉しかったです。
ラピッドストレージも再設定し、無事に使えています。
ただ、初期状態には、戻せませんでした。
最初にリカバリーディスクを作成してあったのですが、ディスク1の途中で止まってしまいます。
HDDとSSDのドライブ構成(ラピッドストレージのRAIDBIOSでの名前など)が、初期と違うからなのか
リカバリーディスクが、破損しているのか不明です。
とりあえずRAIDBIOSの設定画面は、通常では入れない事だけは、わかりました。
他のサイトで紹介されていたケースもHDDをSSDに交換した直後なのでRAIDBIOS設定画面が表示されたのだと思います。
まだまだ、元に戻すに大変ですが、とりあえず現時点まで判明したことのご報告です。
書込番号:16251206
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > IdeaPad U310」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/09/22 13:05:23 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/21 2:56:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/06 22:23:50 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/30 19:53:24 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/16 1:47:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/05 21:55:05 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/24 15:18:29 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/24 21:03:07 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/11 21:07:31 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/10 0:15:54 |