ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年6月2日 13:50 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月1日 14:42 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年5月30日 19:09 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月3日 16:43 |
![]() |
4 | 5 | 2013年5月30日 23:40 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2013年6月1日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

RGB出力・D-Sub 15ピン×1あります。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X202E/J7620_eManual_S200E.pdf
18ページを参照して下さい。
カタログ
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2013springmodel2.pdf
47ページを参照して下さい。
書込番号:16202684
1点

この大きさと値段なら省略されてても不思議はないのに、D-SUBもHDMIも完備してるのは立派なもの。
書込番号:16202788
2点

オジーンさん、早速確かな情報をありがとうございます。
D-sub15ピンがついているのですね。余分な出費や相性の心配をせずに使えそうです。年齢的に老眼が進んでいるので13.3インチ液晶のR303の方が良いような気もするのですが2万円以上の価格差はこのクラスでは大きいのでこの機種になりそうです。
書込番号:16202812
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
メーカー仕様表ですが、スマホで読めるん?
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_x202e_ct3217_ct987.pdf
KINGSOFT Office 2012 Standard
が付いてるみたいです。
書込番号:16195321
1点

ありがとうございます。
これは30日のお試しとかではないですよね?
素人なため申し訳ないですがお教えくださいませ。
書込番号:16195369
0点

仕様表を読む限りではそういう記載はないんですが、
この機種を所持してないので確証がありません、持ってる方からの返信を待ちましょう。
書込番号:16195437
0点

ありがとうございます。
そうですね、どなたか所持している人!お教えくださいー
書込番号:16195466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このpcにはキングソフトOfficeはついてるのでしょうか?
付いてます。
購入時、kingsoft officeの取説も同梱されています。
そこにシリアルコードが記載されてるので、kingsoftのHPへ飛んで入力するだけ。
ライセンスキーを入力すればずっと使えますよ。
※2年ライセンスなのか永久ライセンスなのかまでは分かりません。
そこまでは取説に書かれてなかったし、調べる前に私はアンインストールしちゃったので。
やり方のURL付けときますね。
http://pay.kingsoft.jp/shopping/guide/howtoserial.php
書込番号:16195692
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
天板とキーボード周りのパームレストの質感や材質について知りたいのですが
天板やパームレストはプラスチック製でしょうか?
それともMacBook Airみたいなアルミなんでしょうか?
0点

>外装は、底面部分以外はアルミニウムを採用。底面部分はコストダウンのため、樹脂素材となっているが、アルミニウムを使用した天板やパームレスト部分にはヘアライン加工が施されており、全体的に落ち着いた高級感のあるデザインに仕上がっている。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1048/
書込番号:16195117
0点

有難うございます
アルミですか
質感はMacBook Airに似てますか?
良さそうですね
書込番号:16195876
0点

今日、ビックカメラで買ってきました。ほかにMacBook Airも愛用していますので個人的な主観で比べた感想です。
あと個人的にApple製品が好きなので、多少なりともApple製品にひいき目です。差し引いて読んでください。
質感としては、MacBookの足元に及びません。Appleは製品の組み立てのしやすさとか、加工のしやすさよりもデザイン的な質感をあきらかに優先させています。お値段もWindowsPCの1.5倍くらいしますし。
一番目にするキーボードまわりのアルミの質感ですが、ヘアライン加工してありますが、ヘアライン加工そのものがアルミ素材の傷付きやすさを安価に隠す手法なので、チープさは否めません。Appleはアルミ表面にブラスト加工なのでシックな高級感が漂います。手間賃も倍以上でしょう。
今、MacBook Airと並べて使っていますが、質感、所有感、キーボードのタッチ、配列などでは、個人的な軍配はAppleです。しかし、まったく違うOSなので直接比較というのもナンセンスと言えば、ナンセンスですね。
このほかに、iPad miniとASUS Nexus7も持っているのですが、この2つの差も、上記のものと似ています。でも、OSが全く違うので比較するのもちょっと不適切かもしれないです。
Windows PCの中においては、もはやSONYと肩をならべてしまった感じがありますので、コストパフォーマンスも考えるとこのASUS製品はベストチョイスだと思いました。予算10万円以下で、キーボードがスッキリしていて、ポート類が充実していて、タッチパネル付で絞り込むと、この機種がベストでした。
書込番号:16207251
0点

こちらの機種(CPU違い)とMacBook Proを使っています。
僕の機種はCT987というもののほうですが、レビューも書いていますのでよろしければチェックしてみてください。
質感は確かにアップル製品には及びませんが、並べてみるとよく似ています(笑)
色味もMacBook Proのシルバーよりは少し暖色系です。
が、この価格にしては十分な質感です。
どう価格帯の他機種やもっと高いWin幾とくらべても遜色ないと思います。
(もちろん主観は入りますが)
店頭で触ってみるのが一番ですが、個人的には全く後悔していません?^^
書込番号:16210960
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
こんばんわ皆さんm(__)m
モバイルバッテリー欲しいのですが電源差込口ってPCよって違いあったりしますか??
どのモバイルバッテリーが適合するかよくわからなくて質問しました
このPCに適合するオススメモバイルバッテリーとか教えて頂けたら有難いです
安ければ尚更有難いです
希望としては本体のバッテリー切れで使用しモバイルバッテリーだけで1時間くらい起動できるくらいの
容量で自分の必要範囲内です
皆様よければご協力お願いします
0点

雷我さん
>モバイルバッテリー欲しいのですが電源差込口ってPCよって違いあったりしますか??
USB給電可能なパソコンなら、USB端子で給電する汎用のモバイルバッテリが使えます(マイクロUSB端子が主流)。
わたしは旧サンヨーのエネループを愛好していますが、使っているのは古すぎて推奨できません。
最近は
http://kakaku.com/item/K0000511232/
のように無接点充電方式のものが出ているのですね。
書込番号:16193662
1点

サンワ700-BTL011
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL011
日本トラストテクノロジー 外付バッテリー Energizer XP18000A
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp18000a/index.html
日本トラストテクノロジー 外付バッテリー Energizer XP8000A
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp8000a/index.html
TEC TMB-23K
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/pc/mobilebattery/tmb-23k/
などになってきますね。
スマホやタブレットのように電圧が低ければ良いのですが、ノートPCですと16〜20Vと大きくなります。
あとは、電圧とコネクタ形状があうものを探してください。
書込番号:16193671
1点

おはようございます。
XPAL社のXP18000を使っています、2年ほど前にソフマップの通販で買ったもので、パーシモン1w さんが紹介している日本トラストテクノロジー 外付バッテリー Energizer XP18000Aと同じ物だと思います。
現在東芝のdynabook KIRA V832で使っていますが、ACアダプタ代わりに付けると満充電は出来ませんが、2時間位充電して、4〜5時間くらいは使えるようです、1時間程度ならXP8000でも持つのでは無いでしょうか。
ASUSのノートパソコン用には変換チップが付属しています、電圧も19ボルトだと思うので電圧変換のコンバーター無しで使えると思います、パナソニックやNEC用に16ボルトや15ボルトのコンバーターも買いました。
書込番号:16193901
1点

雷我さん
わたしの貼ったリンク先の製品は電圧が低すぎて使えないですね。
わたしのレスは取り消しします。
申し訳ありません。
書込番号:16193924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
いろんなノートを見比べてみてASUSのものがいいかと思って居るのですが、LANの項目に1000baseのものが記載されていないのが気になります。
ASUSでは上位モデルでも1000baseを搭載してる機種が無く、必要無いのかとも考えましたが、他のメーカー製には大抵搭載しているようで……
どなたかこれの一般的な使用においての必要性と、LANカードだけ変える事が可能か否かを教えていただけないでしょうか?
書込番号:16186441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線でつなぐ予定があるのであれば、100BASE-TX止まりは気になりますよね。
ASUS的には無線でつなぐケースが多いと踏んでギガビットに非対応でもいいんじゃないか、という判断かとも思いますが、後からつけるっていうものでもない(USBからの変換だと、100Mbps以上は出ても1000Mbpsには程遠いものになりそう)ので、有線LANでも使うのであれば別メーカーの物を検討したほうがいいんじゃないかなぁ、と思います。
書込番号:16186469
0点

ノートPCのネットワーク機器は交換出来ません。1000basaに対応するには、USB3.0タイプの変換アダプターを使用してください。
書込番号:16186473
0点

えっくすつーおーいえい!!さん
返信ありがとうございます。有線接続であれば1000baseは一般的なものなのですね。
変換についてはそれ自体にあまりいい印象も無いので(指摘していただいた性能差の他に見た目も)、もう一度他のものを検討してみようと思います。
書込番号:16186494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。ノートのLANカードは交換不可なのですか、知ることが出来て良かったです。
ただ、変換については個人的にあまり好きでは無いので、今回は別の選択肢を探して行きたいと思います。
書込番号:16186501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線接続であれば1000baseは一般的なものなのですね。
一般的、とまでは言いませんが(レノボの安価なPCなども非対応)、あるのとないのとでは大きめなデータの転送の時などにはかなりの速度差を感じてしまうので、やっぱりあった方がいいと思います。
もっぱら無線LANでだけ使うようなら気にしなくていいと思いますが。
書込番号:16186504
0点

えっくすつーおーいえい!!さん
あ、すいません。ノートの型の主流では無く、有線で繋ぐ際の回線の主流を確認したつもりでした。
使用する際は主に有線接続になると思います。
書込番号:16186515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS NotePCカタログ
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2013springmodel2.pdf
X202Eの現行機種はすべて100Mbps止まり。
ただたとえ1Gbpsだったとしてもルーター/ハブが1Gbps対応でなければ意味はない。
それとネット接続も100Mbps以上で接続したい場合は回線の契約速度を変更する必要があるかも。
書込番号:16186549
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
回線等は対応しているはずなので、どうやらASUS以外も視野に入れた方が良さそうですね。
書込番号:16186564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信して頂いた皆さん、ありがとうございました。
もう一度他の選択肢を含めて検討して行きたいと思います。
この質問はこれにて〆させて頂きます。
書込番号:16186572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種にLANポート有りましたか?
USBイーサネットアダプター(LANアダプター)をUSBポートへ接続して使うタイプじゃないの?
間違っていたらゴメンね。
もしそうなら、こんな商品もあります。
http://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
書込番号:16186574
0点

オジーンさん
返信ありがとうございます。本当ですね……少なくともスペックの項目には乗ってないみたいです。
他のメーカーも含めてもう一度考慮してみます。
書込番号:16186581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LANポートあります。
昨日、有線LAN経由で共有PCの光学ドライブから
MS Officeインストールしてきたので、
間違いありません。
実用上、
100Mbpsと1Gbpsの差を実感できる可能性は低いかもしれません。
写真データの転送とか、そういう使い方自体が少ないので。
書込番号:16188047
0点

二万石さん
返信ありがとうございます。
LANポート付きでしたか。有益な情報ありがとうございます。
大容量データのやり取りはメインPCの方だけでやればいいかな、という結論に達しましたので、やはりASUSのもので決めたいと思います。
書込番号:16188236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1000MbpsのLANカードで 実効 1000Mbps出るとは限りません。条件がよければ 800Mbps程度出ることもありますが、実質 200-300Mpbs しか出てない PCユーザも沢山いるでしょう。
一方、USB3.0のLANアダプタの中には 実効 500-600Mpbs以上出る物もありますよ。 ネット経由の大量転送なら 僕ならそれを使いますが、
>変換についてはそれ自体にあまりいい印象も無いので
ノートPCがLANで常時大量転送なんてしないでしょう。つまり、常時使う必要もないので、形にこだわる必要もなし、変換がキライという意味は全く分かりません。
USBは単なる接続ポートです。 PCI-EXも接続ポートです。
信号変換と言うことなら、どちらも等しく変換されるでしょう。多分、内部の仕組みを何か勘違いしてると思いますよ。
他のユーザの方に参考になれば...
書込番号:16202083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
