ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 KINGSOFTについて

2013/09/30 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:6件

私は大学生で大学がMicrosoftと協定?を結んでいる関係で大学で無料でMicrosoftOfficeを入れてもらうことができます。このパソコンにはkingsoftがプレインストールされているようですがその場合、元から入っているkingsoftをアンインストールし、新しくMicrosoftOfficeをインストールすることは可能ですか?
あまりに簡単な質問かもしれませんがパソコンについての知識が全然ないもので、是非どなたかよろしくお願いします。

書込番号:16651762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2013/09/30 23:21(1年以上前)

可能では?
できないと困ると思う。
ゴミファイルが残ってしまうことはあるかもしれないけど。
アンインストールせずに共存もできるかもしれないけど・・・・・・意味ないかw

書込番号:16651782

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/09/30 23:28(1年以上前)

>このパソコンにはkingsoftがプレインストールされているようですがその場合、元から入っているkingsoftをアンインストールし、新しくMicrosoftOfficeをインストールすることは可能ですか?

どうせ更の状態にするなら、Kingsoftをアンインストールし、MSOfficeをインストールすることをお勧めします。

書込番号:16651825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/30 23:31(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、早速の回答ありがとございます!
やはりできるんですね!これで購入する決意ができそうです(^^)

書込番号:16651838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/30 23:32(1年以上前)

キハ65さん、回答ありがとうございます!

実はその点も迷っていたところなので大変参考になりました(>_<)

書込番号:16651844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/30 23:44(1年以上前)

問題なく出来ますね。
MSOfficeが入手できるなら、キングソフトOfficeは消してしまって問題ないですy

書込番号:16651893

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/30 23:53(1年以上前)

KingsoftのOfficeがある状態でMicrosoftOfficeもインストール出来ます。
両方とも使う事は可能です。

Kingsoftの方が使いやすいのならそれでもいいですし、MicrosoftOfficeの方が使いやすいのでしたらKingsoftの方をアンインストールしても構いません。

書込番号:16651945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/09/30 23:58(1年以上前)

アウトレットではあるが、これの上位の TAICHI21が 59800円で出てる。

http://buy.livedoor.biz/archives/51396824.html

もし頑張れるTAICHIの方がはるかにベターだな。

FullHDx2 も、256筆圧対応 FullHDタッチパネルも魅力だが、SSDなので、動作中に気にせず動かせるのが HDモデルの X202Eとは大きく異なるな。
タッチパネルも TAICHは傷に強いゴリラガラス、X202Eは、やわらかいプラスチック素材だ。

最安との価格差は 15000円程度だが、その機能差、装備の価値の差は 値段差の倍は軽くある。

書込番号:16651973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/01 08:30(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます!(^^)
キングソフトOfficeは消してMicrosoftOfficeを入れようと思います!

書込番号:16652749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/01 08:33(1年以上前)

kokonoe hさんありがとうございます!(>_<)
なるほど、両方使うことも可能なのですね!

書込番号:16652756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/01 08:36(1年以上前)

クアドトリチケールさんありがとうございます!

もう少しお金を出せばこのパソコンに比べ、かなり優秀なパソコンが手にはいるというわけですね!検討してみます(>_<)

書込番号:16652763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/01 13:19(1年以上前)

あらかた解決したようですが・・・。
一般に,セキュリティソフトでなければ共存は可能です。
そのほか,ハードウェアを占有するソフトの場合に同時起動は不可,ということはあります。

書込番号:16653460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/01 16:29(1年以上前)

>かなり優秀なパソコンが手にはいるというわけですね

僕もX202E(Core i5モデル)買ってないなら、TAICHIを選ぶな。
ほとんどあらゆる部分で X202とは比較できないけど、特に タブレットにもノートPCにもなるというのも大きな差だ。

X202Eは、タッチパネル付ではあるが、形状がノートなので、タブレットとしては使い辛く(or 使えず)、結果タッチパネルにもなかなか手が伸びないという事が使ってみて初めて分かった。惜しいのは、Win8だとタブレットアプリの品揃えと 完成度がまだまだ低いという事だろうな。

後、X202Eの液晶の質は相当悪い。視野角も狭いので、真正面以外から見ると色が変わるか画面が見えない、友人と動画を見るというのはまず無理。

これは、最安で 37000円で売られてた事もあるPCなので、値段なりという所です。まぁ、4万未満なら、CPの高さは立派なものです。 今の値段は ちと高めかなぁ... Core i5モデルの購入価格より高くなってる。

ただし、ASUSアウトレット(59800円)を選ぶなら、保証規定をじっくり読んでからにしてね。

書込番号:16653900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDがずっとアクセスのまま

2013/09/23 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kenpa2013さん
クチコミ投稿数:1件

購入後1週間ですが、購入直後からHDDがずっとガーガー言ったままになります。
5分程度で終わるときはまれで、ひどいと1時間近くガーガー鳴ってます。
何かアプリを動かしている訳でも無く、ネットワークも時々アクセスする程度です。
CPU使用率は10%程度でHDDはほぼ100%で推移しています。
win8のアップデートか何かですか?
ウイルスでなければ良いですが?初期故障?心配です。
ちなみに特にウイルス対策ソフトは入れていません。
情報ください

書込番号:16620957

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/09/23 02:08(1年以上前)

ウイルス対策ソフトはWindows8標準搭載のWindows Defenderになっていると思いますが、手動で最新のアップデートを行って下さい。

書込番号:16621240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2013/09/23 04:04(1年以上前)

「リソースモニター」の「ディスク」タブから調べれば、原因となるプロセスが判るはず。
後はググって。

書込番号:16621357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱について

2013/09/22 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 yoo-seeさん
クチコミ投稿数:25件

二週間ほど前に本製品を購入し使用しています。
動画変換など重たい処理をする場合に寝るている間に行いますが、翌朝になると本体の下部がかなり熱くなっていることがあります。他のユーザーの方はいかがですか?もともとこう言う機種なんでしょうか?
あと、同じように翌朝になって見るとスリープ状態になっていることがあります。プラン設定ではコンピューターをスリープ状態にするは「適用しない」にしてあるんですが...。発熱と関係あるのでしょうか?

書込番号:16616708

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/09/22 00:19(1年以上前)

普通ノートPCでエンコードを行うと、負荷がかかり、CPU温度が90〜100℃に達します。これは、どのノートPCに当てはまります。
ですから、発熱が気になるようなら、ノートパソコン用クーラーを使用して下さい。
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/

書込番号:16616753

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/09/22 10:17(1年以上前)

追記 補足説明しておきます。
普通ノートPCでエンコードを行うと、負荷がかかり、CPU温度が90〜100℃に達します。
   ↓
普通ノートPCでエンコードを行うと、過負荷がかかり、CPU温度が約90〜100℃に達し、数時間経過するとCPU周りはもちろん、PCの底面。全体が熱を持ちます。

書込番号:16617933

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/09/22 18:00(1年以上前)

過負荷時の状況

動画のエンコードではありませんが、現在デジタル放送の録画をしていますので、画面のスナップショットでタスクマネージャー、Speecyを見て下さい。CPU、マザーボードの温度が100℃近くになっています。

書込番号:16619399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/09/22 23:36(1年以上前)

樹脂系筐体の場合、ノートPCで動画エンコードは自殺行為じゃないでしょうか?

金属系筐体の場合、ノートPC用クーラーを使用した場合は若干余裕は出ますが、CPUの性能が高いほど危険度は上がるでしょう。
あとノートPC用クーラを使用する時、100V→USBに変換できる電源を使用した方がいいでしょうね。

書込番号:16620775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoo-seeさん
クチコミ投稿数:25件

2013/09/22 23:46(1年以上前)

キハ65さん、細かく教えていただきありがとうございます。ノートパソコン用のクーラーの存在を知りませんでした。安いものからあるようですので、購入を検討しようとおもいます。

ガリ狩り君さん、それほどとは知らず、今まで普通にノートpcでエンコードしてました。今後は考えます。

お二人共ありがとうございました。

書込番号:16620815

ナイスクチコミ!0


なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2013/09/29 20:46(1年以上前)

エンコードに関連しますが、この機種でQSVは機能しますか?
負荷や発熱量にも関係すると思うので、よろしければご検証いただきたいです。

書込番号:16647310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD換装時の回復エラーについて

2013/09/18 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kg100439さん
クチコミ投稿数:32件

先日このPCを購入、早速HDDをSSDに換装しました。通常起動に関しては特に

問題ないのですがクローン下SSDから回復を試みるとエラーとなりPCを修復

する必要がありますとのメッセージが出ます。

EaseUS Todo Backupを使用しHDDをSSDにクローンしました。エラーが出ても

使用上は問題ありませんが何処かすっきりしません。

通常起動する方法があれば御教授御願い致します。

書込番号:16603342

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/19 07:47(1年以上前)

>・・・クローン下SSDから回復を試みるとエラーとなり・・・

元々,HDDに組み込まれていた回復データーを起動するからでしょうか・・・
推測ですが,HDDに回復(500GB容量)する為のものでしょうから,
SSDの容量が少ない場合にエラーがでているように 思います。
換装後の状態で,新たにバックアップをお取りになっておかれるのが宜しいかと。

「御教授」→「御教示」

書込番号:16605303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ESET Smart Security のインストールが出来ない

2013/09/18 15:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 eitakaさん
クチコミ投稿数:4件

ESET Smart Security V6.0.316をインストールしようとしているのですが、
なぜかインストール終了と表示されるのに[Program file]フォルダにはインスールされず、
当然のごとくアプリケーションも起動しません。

他のソフトが問題を起こしている事も考慮し、PCのレストア&トレンドマイクロのアンインストールを実行した上で、
ESETのインストールをしてみましたが、症状は同じでした。

同じような症状や問題の解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、
改善方法をご教授願います。

書込番号:16602601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/18 16:08(1年以上前)

ESET SmartSecurityを使っています。
最新versionだと、調子が悪かったので、versionを落して使っています。
ウイルスの定義のversionは、同じなので、問題なく使っています。

書込番号:16602634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eitakaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/18 17:14(1年以上前)

>> MiEVさん

返答ありがとうございます。
助言通りバージョンを下げて(V5.2)インストールした所、うまく動いてくれました。
感謝、感謝です。

でも、折角の最新版が使えないのは残念です。
どうもPC側の問題ではなくESETのインストーラーが原因っぽいので早いとこESETさんが直してくれる事を期待します。

書込番号:16602765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/19 06:34(1年以上前)

自分は、毎回最新のversionでしたが、スキャンの時間が、数秒で終わったり、1時間以上かかったり、不安定でした。
それで、以前のversion(5.2)に、戻しました。
サポセンに聞いたら、ウイルスの定義は、製品のversionが違っても、同じなので、危険は無いとの事でした。

書込番号:16605170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 文字が打てない

2013/09/12 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:5件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

検索などをするときは文字を打っても入力できるんですが、エクセルやワードなどを使うときに文字を打つと入力できません。
なぜなのでしょうか?

書込番号:16576746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/09/12 20:45(1年以上前)

OS、MS Officeのバージョンは?
また、文字の入力時に英数モードなのか、それとも画面の左上のほうに別の欄が出てくるのでしょうか?

書込番号:16576976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/09/12 21:43(1年以上前)

このような感じになります。 enterをおしても文字はうつりません。

書込番号:16577321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/09/12 23:50(1年以上前)

マウスカーソルを合わせている箇所に入力されるのではなく、ページ左上に黒いテキストボックスが出現する症状は、以前のOfficeで報告されていますが、画面を見る限りそれとは明らかに違うと思います。
OSはWindows8、Officeのバージョンは2010だと思われますが、左側のアイコンが気になります。また、印刷レイアウトの表示が空白になっていますが、空白を表示してはどうでしょうか。

書込番号:16578078

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/09/13 00:28(1年以上前)

印刷レイアウトの表示が空白 → 印刷レイアウト表示でページ間の余白が非表示

書込番号:16578253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング