ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

windows10にアップ後の不具合

2017/02/08 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 hata980さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。

win8.1からwin10にアップグレードして以来不具合が続いておりまして
ショップに持って行ったのですが、原因が解らないと言われ
こちらならと思いご質問させていただきました

不具合の内容は、まずwin10にアップグレード中の再起動の時
ファンが突然グォーと言う感じの小型の掃除機のような音を立てて
画面が真っ暗なまま起動しなくなりました、どうしようもなくなりスイッチの長押しで
電源を切り、その後すぐに電源を再投入したのですが同じ症状で立ち上がりませんでした
その後しばらく放置して再度電源を入れますと、無事に立ち上がりインストールが完了し
何の問題もなく使用できていたのですが使用しているうちにWindows Updateがかかり、
アップデータのインストールが始まると、また同じ症状が出て起動せず、
また同じように何度か電源を切ったり入れたりしていると起動しました
最初は熱のせいかとも思いましたが、普段使っているときは熱暴走を起こすことはありませんし
放熱対策を取りながら再度windows10を入れなおしてみたのですが結果は同じでした
何かご存知の方がいらっしゃいましたらお答えいただければ嬉しいです。

ではどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:20640274

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2017/02/08 13:04(1年以上前)

何らかのアプリなりドライバなりが暴走してCPUが100%状態となってPCが反応しなくなり、同時に温度が急上昇してファンが高回転している状態でしょう。熱暴走は原因ではなく、結果です。
さらに強制遮断を繰り返せば、それが原因で新たなトラブルとなります。
Windows Updateがうまく当たっていないのかもしれません。とりあえず以下を試してください。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1037773.html

古いシステムですし、その手のトラブルの原因の特定は非常に困難です。
できる対策は、アップグレードインストールではなく、新規にインストールしなおしてみる、というくらいです。
ただし、必要なドライバが手に入るかなど、技術的難度は高いです。

書込番号:20640466

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/02/08 14:04(1年以上前)

X202Eは8.1で完全に動作します。

Win10で無理に使うメリットはないと思います。
8.1に戻してどうなるかです。

同じであれば、寿命という事で僕なら買い替えを考えるかな。

書込番号:20640581

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata980さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/08 14:23(1年以上前)

ありがとうございます、そうですね8.1でしたら全く問題なく使えました
もう少し頑張ってみて駄目でしたら、素直に8.1で使って
買い替えも考えます。

ありがとうございました

書込番号:20640614

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata980さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/08 14:27(1年以上前)

>LaMusiqueさん
ありがとうございます、
さっそく教えていただいたツールを使ってやってみて
駄目なようでしたらあきらめます、

本当にありがとうございました

>P577Ph2mさん
ありがとうございます、そうですね8.1でしたら全く問題なく使えました
もう少し頑張ってみて駄目でしたら、素直に8.1で使って
買い替えも考えます。

ありがとうございました

書込番号:20640618

ナイスクチコミ!0


kanouseiさん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/08 14:43(1年以上前)

この機種ではないのですが似たような現象に遭ったことがあります

UEFIマザーのCSMとセキュアブートが同時に有効になっていると上手く動かない事があるそうです

古いボードの場合CSMが有効になってないと正常に動作しない事があるとのことだったので私の場合はCSM有効でセキュアブートとついでにファストブートを無効、停止現象はグラフィックドライバが古い状態で10に移行するとなる事があるそうなのでアップデートも行いました、その後一切不具合は起きていません

セキュアブートはドライバやOSのデジタル署名をチェックする機能で認証できないモノは機能できなくするセキュリティの一種らしいです、、、win10にしてこの機能のせいで結構トラブルあるみたいです

書込番号:20640647

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata980さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/08 19:53(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ありがとうございます、早速やってみます

書込番号:20641240

ナイスクチコミ!0


kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2017/10/27 12:41(1年以上前)

Windows 10 homeにアップデートしましたが、問題なく快適に使っています。

書込番号:21311069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー入れ替え後の充電不良

2017/01/09 17:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 wall eさん
クチコミ投稿数:3件

2年前ほどに購入後、最近になってバッテリー寿命がきてしまったため(充電ランプがオレンジ色で点滅)、バッテリーを買い替えました。

バッテリーを入れ替え、起動したところ、今度は充電ができなくなりました。(以前はACアダプターを本体につなげた後必ず充電ランプがついて、認識しておりました。)
今はACアダプターにつなげていても認識しない状態です。単なるACアダプターの断線なら買い替えればいいのですが、
バッテリー入れ替え直後に認識しなくなったたので、アダプター以外の故障関連かと思い、少々今後の対応を決めかねています。
Asus側で治してもらうか、念のた電源アダプターを買い替えるか、皆様のご意見等を窺いたいです。

PC買い替えも考えておりますが、このPCでずっと使っていたシステム等もあり、あまり買い替えたくないです。。。


書込番号:20554474

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/09 20:29(1年以上前)

ずっと前、Macintosh PowerBookの対応バッテリーを海外メーカから直接買って、うんともすんとも言わなかったことを思い出しました。(BTIというメーカと色々交渉しましたが、結局は原因不明でした。)

バッテリーの入手元が不明ですが、購入元に相談してはいかがですか?

僕も、X202EはCore i5 版を以前使っていました。 内部のバッテリーケーブルを外しても、ACアダプタを差せば稼働できたと記憶します。それで動かないなら、本体のどこかが壊れてる可能性もあります。

書込番号:20555094

ナイスクチコミ!1


kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2017/10/27 12:39(1年以上前)

分解(バッテリーも外しました)後、バッテリーを戻したとき、コネクタが充分刺さっていなくて、バッテリーを認識していませんでした。
再びコネクタをしっかり押し付けると、正常に動作しました。
コネクタ部分は問題ないですか?

書込番号:21311064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/03/12 09:38(1年以上前)

X202Eのバッテリーを新品で購入後、取付て起動確認できましたが再度充電すると、充電できずバッテリーランプがオレンジの点滅。(充電していません)と出ます。元のバッテリーに取り替えて充電すると、正常動作するので、新品バッテリーが悪いと判断。メーカーに問い合わせすると、初期不良の可能性があるとの事でしたので、さらに新品バッテリーが届き、取り付けると、同じ症状。また元のバッテリーに戻すと、正常動作。一応CMOSクリアと、BIOS初期化を行いました。何が悪いか原因不明です。送られてくるバッテリーなのか、X202Eなのか?

書込番号:22526798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの異音

2016/12/07 21:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

ファンからカチカチ音がします。エアダスターで掃除をしたのですが収まりません。
カバーを外してファンとヒートシンクのユニットを外して掃除をしても収まりません。
どうもpcを正常な向きにした時のみ(ファンが下を向いているとき)カチカチ音がなるようです。
解決方法はありますか?
ユニットごと交換するしかないのでしょうか?

書込番号:20463308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/07 21:50(1年以上前)

HDDなどで無く、ファンであると特定しているのでしょうか?
負荷をかけると、カチカチ音がより早く小刻みに音がするようになりますか?
負荷をかけても、あまり変化がないようであれば、ファン以外である可能性がありますy

ファンであった場合は、パーツ交換ですね。

書込番号:20463506

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/08 08:49(1年以上前)

ファンの軸受けのへたれでしょう・・・交換です!

書込番号:20464532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音質、VIA HD AUDIO ドライバーについて

2016/10/20 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

件のドライバー、OSのアップグレード時等に更新されバージョンアップされると、ドライバーがインストールされていない状態の「High Definition Audio デバイス」と変わらないスカスカの音になってしまいます。

そのためこれまでは更新される度、ASUSインストールウィザードを用いて初期のバージョンをインストールし直していたのですが、先日のWINDOWS UPDATE以降、「失敗」となりインストールすることが出来なくなってしまいました。
(現在、OS:Windows 10 Home バージョン1670、オーディオドライバ:VIA HD Audio(win 10) バージョン6.0.11.1100 を使用しております。)

そこで、初期バージョンのドライバを再びインストール出来るようにする方法、若しくはそれ以外の方法で音を劣化させない方法がありましたら是非教えて頂きたいと言う次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20315108

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2016/10/20 19:42(1年以上前)

自作機ですが、私の経験ではWindows 10に8/8.1用のドライバはインストールできなかったです。
・ドライバーのダウンロード
http://www.viatech.com/ja/support-ja/drivers/
こちらから辿ってリファレンスドライバ(V11.1100e)を入手してインストールしてください。
ただし、ステレオミキサーが使えなくなります。
アンインストールすれば使えるようになるので、試すのは問題ありません。

書込番号:20315171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/20 21:56(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、返信有難うございます。

私の環境では、今月12日のWindows UpdateまではWindows 10に8/8.1用のドライバをインストール可能で音質も良い状態でした。
(「wushowhide.diagcab」というツールでVIA HD Audio updateを無効化し8/8.1用ドライバを更新させない、という方法によってですが。)
その後、Anniversary Updateを行い、こちらでも試行錯誤しましたが上手く行っていないのが現状です。

そして先程リンク先のドライバをインストールしてみましたが、このV11.1100eと上記のVIA HD Audio(win 10) バージョン6.0.11.1100と書いたものは同一のものらしく、音質の回復にはなりませんでした。

またAnniversary Update後のステレオミキサーでしたら、こちら(https://youtu.be/Zw6fWveM22Y)を参考に起動可能としましたが音に変化は無い状況です。

書込番号:20315650

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2016/10/21 08:18(1年以上前)

リファレンスドライバでも変わらずでしたか。
確か、リファレンスドライバには Audio Deckが含まれていて、
イコライザ調整できたと記憶していますが、できませんか?

うちのVIA Audio搭載自作機は、1511までで1607リリース直前に
処分してしまいましたので、現在は試すことができません。

書込番号:20316711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/21 18:33(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、返信有難うございます。

Audio Deckのイコライザ調整は、有効無効の切り替えは出来ますが、プリセット欄以下の部分は選択不可で弄れない状態です。
(その他の設定項目も同様の症状です。)
もともとは設定可能でしたが、いつからこうなったのか定かではありません。

一方、スピーカーのプロパティ、拡張機能タブからの設定は可能で調節してみましたが、音の変化は得られるものの本来の音には程遠く、問題の解決には至らない感じです。

書込番号:20317988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

皆さんの中で、Windows10にアップグレードしたら、矢印キーの上下が効かなくなった人はいませんか?私の場合は7月27日ころWin8.1からアップグレードしたのですが、矢印キーの上下が効かなくなり、使いづらくなっています。タッチキーボードでは動作しましたが、すでに逆戻りする方法を失ってしまったので、ハードエラーの確認は工場出荷状態に戻すしかなく、困っています。どなたかご存知の方よろしくお願いします。Linuxみたいにキーボードレイアウトでも変えれればいいのですがね。

書込番号:20111526

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2016/08/13 12:17(1年以上前)

BIOSセットアップ画面に入るなり、LiveCD Linuxで起動するなりして
矢印キーが動作するか確認しましょう。
動作するならハードウェアの故障では無く、アップグレードが原因です。
Windows 10を使い続けるなら、Windows 10のインストールメディアを
使用してクリーンインストールしましょう。

書込番号:20111623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/13 16:35(1年以上前)

キー割り当ての変更はレジストリを書き換えるだけなのでWindowsでもいろいろソフトがありますが、Windows 10 Anni でたまたまChagne Keyを試したところ使えました。矢印の機能を持たされたキーを探して割り当てなおすか、なければ矢印キーを同じ矢印に割り当てる形で設定するなど試行錯誤すれば、レジストリが元通りに書き換わる方法が見つかると思います。
ただしゴチャゴチャになりやすいので、システムの復元ポイントを作成するか、レジストリをエクスポートしておいたほうがいいです。
http://freesoft-100.com/review/change-key.php

書込番号:20111967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2016/08/13 19:44(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>ヘタリンさん
それぞれご教示ありがとうございます。
そうですね、Live Linuxなどの外部からのLinuxという手がありましたね。さっそくUbuntuをUSBからの起動ができる準備をします。確率的には直前の8.1で矢印キーの問題はなかったのでハードエラーは低いとは思いますが、試してみる必要はありますね。
ChangeKeyはすでに試していました。2回やってみて変化がなかったのであきらめて、こちらにお願いしたところでした。もう少しやってみることにします。
同じ事象の経験者の解決策があれば大変こころ強いのですがね。ハードエラーは要確認ですが。

書込番号:20112396

ナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2016/08/13 19:53(1年以上前)

皆さま、大変失礼いたしました。USB起動でLinuxを動かそうとしてわかったのですが、BIOSで矢印キーの上下が効きません。つまり、ハードエラーと判明しました。
重ね重ね失礼しました。

書込番号:20112415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/13 20:20(1年以上前)

なるほど、ズボラなのでときどきパソコンの上に食いこぼしたりして特定のキーが反応しなくなることがありますが、その場合は掃除機で丹念に吸い取ると治ります。

書込番号:20112486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは

いつの間にか、気づいたら裏のねじが9本のうち1本がなくなっていました。
合致するネジでもいいので、どこかで入手可能でしょうか?(Amazonで入手可能など)
実用に差し支えありませんが、気になる性分ですので是非ともご教示くださいますよう
よろしくお願いいたします。

書込番号:20107320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/11 18:29(1年以上前)

画像を掲載してくれませんか?

書込番号:20107344

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

2016/08/11 18:55(1年以上前)

こんばんは
画像添付します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20107405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/11 19:11(1年以上前)

なくなった部分の左横のビスを外して、サイズを測りましょう。
ねじの部分の太さ、頭の受け根から先までの長さ、を(単位mm)。
M(太さ)×(長さ)、頭の形状などで規格化されていますので、表示を見れば分かるようになっているはずです。
あとはホームセンターに行くなり通販するなりして購入すればいいかと。

書込番号:20107446

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

2016/08/21 16:46(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

お礼が遅れすいませんでした。
承知しました。
御指摘の内容で捜してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:20132318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング