ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月29日 22:04 |
![]() |
1 | 14 | 2013年5月7日 22:13 |
![]() |
12 | 6 | 2013年4月30日 19:48 |
![]() |
2 | 10 | 2013年4月27日 21:37 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月3日 19:17 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年4月24日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
カードスロットありますよ、挿すとカードがはみ出しますけど。
書込番号:16072562
0点

SDカードは使えます。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_VivoBook_X202E/#specifications
書込番号:16072568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ノートパソコンを買いたいのですが、どう選べばいいのか分からなくて、質問させていただきました。
用途は、長時間のネットサーフィン、メール、動画の閲覧、重たい作業としては、動画・音楽のエンコードだと思います。
あと、書き込みのできるDVDドライブも欲しいです。OSはタッチパネルは必要ないのですが、7より8の方が軽くていいのかなと思っています。
予算は4万前後で探しています。
こちらは売上1位のようですが、DVDドライブが付いてないようなので排除してます。
高スペックな方が勿論嬉しいのですが、最低限のサポートもあって、長く使えるとうれしいと思っています。
0点

>予算は4万前後で探しています…
今は上記のようなパソコンが高止まりしているようです。
少し予算オーバーになりますが、下記モデル(売れ筋ランキング7位)なんかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000436215/
書込番号:16071394
0点

VivoBookのクチコミで質問されてるので外出先で使うのかと思いましたが、携帯性は考えなくて良いのでしょうか?
家で使う前提なら重量は考えなくて良いでしょうが、持ち運び前提なら重量も考慮した方が良いですよ。
『7より8の方が軽くていいのかなと思っています。』・・・重量が、って事ですか?携帯性も考慮しないといけないという事でしょうか?(それとも作業性が、かな?)
自宅で使うのか、外出先で使うのかによっても選ぶPCは違ってくると思いますので、その辺を明記された方が回答もしやすいと思います。
書込番号:16071501
0点

>最低限のサポートもあって、長く使えるとうれしいと思っています。
4万で買えるやつで国内メーカーだとゴミみたいなスペックになるから
もう少し、予算を出すか5年が寿命と割り切るかですかね
動画編集はどの程度か分かりませんが
予算から考えてこんな感じかな
ProBook 4545s Notebook PC 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000445892/spec/#tab
できればあと1万たしてこっちを選びたいかな
Gateway NV52L-F48D/GK
http://kakaku.com/item/K0000451782/
書込番号:16071982
0点

個人的な意見ですが lenovo なら ThinkPad、HP なら ENVY にしたいところです。
書込番号:16072400
0点

>予算は4万前後 動画のエンコード 高スペック、サポートもあって、長く使える
==>
動画エンコードとあるので Core i5(Ivy)機から選ぶのでしょうけど。
色々書いてあるけど、どこかで妥協しないと無理ですね。
書込番号:16073175
0点

naranoocchanさん
4万前後のパソコンが価格が高くなっているという事でしょうか?
>今は上記のようなパソコンが高止まりしているようです。
>少し予算オーバーになりますが、下記モデル(売れ筋ランキング7位)なんかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000436215/
これくらいなら予算的には大丈夫です。
クアドトリチケールさんが書かれている、Core i5というCPUのようですが、かなり性能が良いのでしょうか?
博多んもんさん
>VivoBookのクチコミで質問されてるので外出先で使うのかと思いましたが、携帯性は考えなくて良いのでしょうか?
>家で使う前提なら重量は考えなくて良いでしょうが、持ち運び前提なら重量も考慮した方が良いですよ。
基本的には家で使うので、持ち運びも部屋から部屋というのが主です。
長距離移動することが想定されるのは、故障などでショップに持ち込むくらいですので。
重さよりも性能重視です。
>『7より8の方が軽くていいのかなと思っています。』・・・重量が、って事ですか?携帯性も考慮しないといけないという事でしょうか?(それとも作業性が、かな?)
作業性ですね。7と8では開発段階で別物で、8の方が軽いし、出来が良いと聞いているので。
熟女マニアさん
品質がしっかしてて、サポートもあるなら国内メーカーには拘らないのですが、
国内メーカーとはNECとか富士通とかそういう有名メーカーの事ですよね?
このASUSとかDELLとかHPとかなら、それなりのスペックが買えると理解していいでしょうか?
>もう少し、予算を出すか5年が寿命と割り切るかですかね
5年が寿命というのは、新しい技術とかについていけないという事で、ある程度の使い方ならもっと使えるという事でしょうか。
動画編集は月に1回〜週に1回するかしないかで、エンコードの時間が数割増しになるくらいなら、そこまで速くなくてもいいと思ってます。
何倍も時間がかかるのだったら速い方が良いに決まってますが。
>ProBook 4545s Notebook PC 価格.com限定モデル
>http://kakaku.com/item/K0000445892/spec/#tab
naranoocchanさんが紹介して下さったのと比べて、スペックはどうなんでしょうか?
赤井主水さんの書き込みからすると、naranoocchanさんが紹介して下さった方がCPUは高性能なのかなと思うのですが。
あと、HDDも大きいですね。あと、OSも8と7で違うみたいです。
>できればあと1万たしてこっちを選びたいかな
>Gateway NV52L-F48D/GK
>http://kakaku.com/item/K0000451782/
CPUの種類は分かりませんが、4コアなんですね。
メモリも8GBですし、これは、naranoocchanさんが紹介して下さったのと比べても、結構ハイスペックなんでしょうか?
赤井主水さん
>個人的な意見ですが lenovo なら ThinkPad、HP なら ENVY にしたいところです。
どういう経験からでしょうか?
品質、サポートさえ、しっかりしていれば、特にメーカー、シリーズにこだわりはないです。
(両者が揃っていれば、結果的に、それなりの評価のあるメーカーになると思いますが)
クアドトリチケールさん
>CPUは、Core i5(Ivy)機から選ぶのでしょうけど。
CPUはCore i5(Ivy)というのが一番お勧めなんでしょうか?
妥協しなきゃいけない点って具体的にどの点でしょうか?
書込番号:16075633
0点

すみません。ENVY の件は忘れてください。大変失礼しました。熟女マニア さんのお勧めの、ProBook のほうが安いし、ビジネスモデルなので安心です。
法人では PC の導入コストに1万円ケチったためにトラブルが出て仕事に影響すると元も子もないし、すごく極端な話かもしれませんが、たとえば社員一人に年収プラス保険料や福利厚生、オフィス代など合わせて年1000万円掛かってるとして、しょぼい PC を導入して生産性が1%落ちると大損になります。品質やサポートの面でも多少違いはあると思います。そういう意味で、安い個人モデルは避けたほうが良いと思います。不要なアプリがプリロードされてることも多いですので、パフォーマンスが悪くなったり、トラブルの元です。
ただ、予算的に仕方ないのかもしれませんが、1366x768 はちょっと物足りないのではないですか?
書込番号:16077186
0点

かばやきさんへ
同じ Core i5 でも、Core i5 2.5GHz(ホームノート用:推奨のパソコンなど)の方が、Core i5 1.8GHz(モバイルノート用:ウルトラブックなど)より処理能力は高いです。(クロック周波数が高い方が良い)
また、メモリ 4GB × 1 を追加して合計 8GB すれば、より高性能なパソコンになるでしょう。
書込番号:16079700
0点

赤井主水さん
>熟女マニア さんのお勧めの、ProBook のほうが安いし、ビジネスモデルなので安心です。
>法人では PC の導入コストに1万円ケチったためにトラブルが出て仕事に影響すると元も子もないし、すごく極端な話かもしれませんが、たとえば社員一人に年収プラス保険料や福利厚生、オフィス代など合わせて年1000万円掛かってるとして、しょぼい PC を導入して生産性が1%落ちると大損になります。品質やサポートの面でも多少違いはあると思います。そういう意味で、安い個人モデルは避けたほうが良いと思います。不要なアプリがプリロードされてることも多いですので、パフォーマンスが悪くなったり、トラブルの元です。
ビジネスモデルというのは何処で分かるのでしょうか?
ビジネスモデルの方が品質が良いのなら、ビジネスモデルに絞るのですが、どうやれば出来るのか分かりません。
>ただ、予算的に仕方ないのかもしれませんが、1366x768 はちょっと物足りないのではないですか?
解像度ですよね?
私は昔から、アイコンの大きさがちょうどいい、1280×720で使ってるのですが、1366x768にするともっとアイコンが小さくなりますよね?
解像度が大きいと何が良いんでしょうか?画面が綺麗ってことですか?
今まで、使ってきたパソコンで画面が汚いと思ったことはないんですよね。
naranoocchanさん
クロック数は分かります。
なるほど、普通のノートとモバイルノートではクロック数が違うんですね。
メモリはやはり4GBと8GBではかなり違うんですね。
書込番号:16094307
0点

すみません。
もうひとつ聞かせてください、今のノートはNEC製で、ブルーレイも焼けるので、今のパソコンは全部そうなのだろうと思ってたのですが、紹介されたノートはスペックに、BDの文字が無いのですが、ブルーレイは焼けないのでしょうか?
安いパソコンはDVDだけで、ブルーレイを焼くには結構予算を出さないといけないのでしょうか?
書込番号:16094320
0点

>安いパソコンはDVDだけで、ブルーレイを焼くには結構予算を出さないといけないのでしょうか?
BDに焼くならBDドライブが必要です。
ノートでBDドライブ内蔵だと6万位の予算は必要になりそうですね。
外付けBDドライブは6000円位で買えると思うので、必要な時だけ接続する手もありますけど・・・。
書込番号:16095918
0点

博多んもんさん
>>安いパソコンはDVDだけで、ブルーレイを焼くには結構予算を出さないといけないのでしょうか?
>BDに焼くならBDドライブが必要です。
DVDスーパーマルチドライブって、マルチと言いながらブルーレイには対応していないんですね。
価格.comのスペック検索では、DVDドライブ(BDドライブ)の有無を条件に入れられないので探すのが大変です。
>ノートでBDドライブ内蔵だと6万位の予算は必要になりそうですね。
例えばどんな商品があるでしょうか?
>外付けBDドライブは6000円位で買えると思うので、必要な時だけ接続する手もありますけど・・・。
確かに、検索すると6000円でも買えますね。
6万でドライブの付いてるパソコンと、ここで紹介してもらった4万ちょいのパソコンのBDなしは、パソコン自体のスペックは大差ないのでしょうか?(BD内臓よりもDVDスーパーマルチドライブのパソコンと外付けドライブを買った方が、高スペックになるのでしょうか?)
あと、ビジネスモデルかそうでないかの見分け方も教えて頂きたいです。
書込番号:16105875
0点

>DVDスーパーマルチドライブって、マルチと言いながらブルーレイには対応していないんですね。
==>
そのマルチは、歴史的な名称だから仕方がないよ。
DVDは、 天照ソニー大明神 の頑張りによって -R, -RW, +R, +RW, -RAM って似たような規格が沢山乱立してくれちゃって 到底一種類のドライブで全部は対応できないだろうと昔言われていた、
そこをブレイクスルーしたのが ”スーパーマルチ”ドライブだからね。日本メーカでなくて 韓国 LGが世界初じゃなかったかなぁ....
我が家にはソニーの +R, +RWって一枚もないなぁ。ソニーのDVDドライブ内蔵PCが +R, +RWに対応してないのがあったのは有名ね。
SDメモリがあったのに、敢えてメモリスティックを出すとか、そういうのが好きな会社だったんですねぇ。
でもって、DVD-R陣営への復讐に成功したソニー怨念の塊がBDか?
書込番号:16105998
1点

>DVDスーパーマルチドライブって、マルチと言いながらブルーレイには対応していないんですね。
以前のDVDはRAM陣営とRW陣営に分かれてましたから。
ブルーレイだって、最初は東芝はHD-DVDで対抗してましたからね。
互換性のない、消費者にとって有り難く無いメーカー間の規格競争はビデオのVHS・ベータ時代からですから(笑)
DVDのRAMもRWも再生出来るので『マルチDVDドライブ』ですね。
(私はBD使用でDVDは使ってないので今更どうでもいいんですけどw)
BDは互換性の心配が少ないし、容量は多いし、ディスクも安くなったし、いい事づくめですね♪
>価格.comのスペック検索では、DVDドライブ(BDドライブ)の有無を条件に入れられないので探すのが大変です。
『ノートパソコン スペック検索』で『光学ドライブ詳細』の『BD-RE DL』にチェックを入れたら50GB(2層)のBDディスクに対応したドライブ付きのPCが表示されますよ。
↓
http://kakaku.com/specsearch/0020/
ぶっちゃけ、外付けBDドライブ買うのなら、PCはドライブ無しでもいいでしょう。
ただ、Windows Media PlayerはWin7はDVD再生出来るが、『Win8はそのままではDVD再生出来なくなってる』と、どこかのサイトで目にした記憶があるのでご注意下さい。
私が持ってる外付けBDドライブ・バッファローBRXL-PCW6U2-BKには『Power DVD』のソフトが付属してました。
多分これならDVD再生出来ると思うけど(DVD見ないので確認はしてませんが)。
※バッファローBRXL-PCW6U2-BKがWin8に対応してるかは、私がWin8を持ってないので使えるか確認は出来ません。
書込番号:16107276
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日こちらの商品を購入しました。
マウスパッドの、"タップ機能"をOffにするにはどうすれば良いのでしょうか?
パッドを触っていると、クリックしたく無くてもクリックしてしまい、
使い勝手が悪いです。
コントロールパネル - マウス には、Off設定が見つかりませんでした。
皆様、ご回答宜しくお願いします。
0点


早速のご回答有難うございました。
質問の仕方がまずかったかも知れません。
fn+f9では、マウスパッドそのもの機能がOffされてしまいました。
マウスパッドの機能をoffしたい訳ではありません。
名称は統一されていないと思いますが、
"タップ機能"をOffしたいのです。
クリックに関しては、マウスパッド手前エリアの、
左右のクリックだけで、クリックしたい..すみません..文章変ですが。
購入初期では、マウスパッドの、ドラッグエリアでも、
クリック動作出来ると思います。
これをOffしたいのです。
書込番号:16065140
1点

おそらく下記の手順で無効にできますよ。
1.キーボード右上の青い「◇」キーを押す
2.チュートリアルの「ASUS Smart Gesture」をクリック
3.「一本指」の「選択」のチェックボックスをOFFにする
4.「OK」を押して閉じる。
※「ASUS Smart Gesture」はタスクバーアイコンにもあります。(隠れてますが)
おためしください。
書込番号:16065503
9点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
売れ筋ランキングの1位から来ました。
・バッテリーの持ちが良い
・軽い
・コンパクト
・太陽光や周りの映り込みが少ない
を重視に探しております。
このPCを使われている方にお尋ねしたいのですが、
外での(ポータブルでの)使用は向いていますか?
ワードやエクセル&ネットサーフィンが出来れば問題ないです。
スペックはそんなにいりません。よろしくお願いいたします。
0点

軽くて持ち運びやすいのですがバッテリの持ちは悪くグレア液晶なので映り込みもあります。
あまりお勧めはしません。
書込番号:16064337
0点

ご回答ありがとうございます!
バッテリ重視でしたので残念ですね…
他のノートをあたってみようと思います^^
書込番号:16064352
0点

写りこみがないのを選ぶならばノングレア商品がよろしいかと、
あとエクセルワード入ってないですよ?
書込番号:16064377
0点

なるほど!ノングレアですか!
ありがとうございます!探してみます^^
あ、ワードとかエクセルならライセンス持ってますよ
ちゃんとパッケージ版買ってきました
あとはパソコンなんですww
書込番号:16064408
0点

>バッテリーの持ちが良い
何時間くらいはバッテリー駆動で使いたい?
カタログ値×0.6〜0.7が、実稼働の最大値ですね。
書込番号:16064631
2点

ほうほう。カタログ値×0.6〜0.7が、実稼働の最大値なんてあるんですね!
お詳しいご回答ありがとうございます!参考にさせていただきます!
そうですね。。。時間的には4〜5時間。。。も持つものでしょうか?
いちおう外付けバッテリーの購入も考えております。
書込番号:16065717
0点

価格コムの口コミ、やたらと「?」を使う人が多いですね。
>あとエクセルワード入ってないですよ?
この文章、どういう意味になるんだろう?
最後が「。」なら理解できるが、最後に疑問符が付くと意味不明になります。
書込番号:16065832
0点

>時間的には4〜5時間
そこまで必要ならば、カタログ値8〜9時間のパソコンでないと無理でしょうね。
さらに、SSD搭載のパソコンでないと、起動時間、アクセス時間もバッテリー消費の要因となりますから不利だと思います。
X202E-CT3317を最近になって買いましたが、今までがASUSのSSD搭載機ばかりで、最後がZENBOOK UX31E UX31E-RY128でしたから、起動時間が、どうしても遅く感じてしまいます。
モバイル用途では、起動時間が速いことも重要なポイントだと思っています。
今回はイニシャルコスト重視だったので後悔はしていませんが、使用頻度が多いならば、高くてもZENBOOK UX31A UX31A-C43517を買っていたと思います。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_Touch_UX31A/
書込番号:16065973
0点

ご回答ありがとうございます!
なるほど、起動時には結構電気食べるんですね…
SSDで高速化したら電力が抑えられるとは!これはありがたい情報です!
ASUSのリンクまでご丁寧にありがとうございました!
今後の参考とさせていただきますm(_ _)m
書込番号:16066506
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
こちらの機種を購入し快適に使っているのですが、
ソフトのインストールをする為に
外付けDVDを購入しようと思っているのですが、
外付けDVDの購入が初めてなので
お勧め機種や、気を付けるポイント等が
ありましたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

高価な機種もありますが、普段使いにはバッファロー、アイオー、ロジッテクの機種でいいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000424749_K0000416443_K0000236168
書込番号:16053829
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000236168_K0000258460
バッファロー DVSM-PC58U2V-BK
http://kakaku.com/item/K0000236168/
これで良いと思いますが、
USBバスパワーで動作しない場合は、
別売りのACアダプターが必要になります。
他のソフトが必要なら
バッファロー DVSM-PCS58U2-BK
http://kakaku.com/item/K0000258460/
ただソフトが全てがWindows 8に対応しているか確認が必要。
書込番号:16054004
0点

ノートPCなら、ポータブルが重宝します。
ただ、ポータブルタイプは、せめて再生位はUSBケーブル一本で(バスパワーといいます)使えないと ACアダプタ必須になりケーブルや接続が鬱陶しいものです。ギリギリで動いてる場合など、使用中に電力不足になるとPCの挙動が不安定になることすらあります。
こればっかりは、実際に使ってる人でないとわかりません。
この機種でUSBバスパワーのみで動作実績のあるポータブルドライブの情報を募集すると良いでしょう。
USBバスパワーのみでダメな時は、セルフパワーのハブを使う方法もあります。
http://kakaku.com/item/K0000053098/ (USB2.0)
http://kakaku.com/item/K0000343072/ (USB3.0)
など。
こちらは却ってケーブルが増えますが、バスパワーの2.5inch 外付けハードディスクを使う場合など、一つあったほうが便利かも知れません。 ただ、どれもACアダプタが大きめなのがネック。.
書込番号:16058515
1点

BUFFALOの外付けUSB ドライブを使っています
接続すれば認識して、読み書きは出来ますが
USBドライブからのブートは出来ません
取り扱い説明書には全く触れていません
BIOSを2カ所変更後
ESCキーを押して電源を入れると
ブート場所の選択画面が出ます
ESCキーやF2キーを押してもWin8が起動してしまうことも有ります
その時には電源off後、電源キーを長押しします
HDDアクセスが少しの時間有り電源が落ちます
これでESCキーやF2キーでBIOSが起動するようになります
BIOSの変更の手続き
Enter the BIOS setup menu by pressing and holding F2 key when powering on.
Switch to "Boot" and set “Lunch CSM” to Enabled.
Switch to "Security" and set "Secure Boot Control" to Disabled.
Press F10 to save and exit.
Press and hold ESC key to lunch boot menu when the notebook restarts. 」
Switch 項目の2カ所 と ESCキーを押して電源を入れる事がポイントです
USBドライブは接続しておいてから電源を入れます
書込番号:16061921
0点

キハ65さん、オジーンさん、クアドトリチケールさん、qrzさん、
アドバイスを有り難う御座いました。
色々勉強になりました。( ..)φ
あまり色々な事に詳しくないのでクアドリチケールさんが
おっしゃって下さった、"バスパワーのみで動作出来る"という
セットアップが簡単そうなドライブを探してみます。
皆様のお知恵に深謝です。
書込番号:16090146
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
かなり安いですけど
一般のゲームしたり
することには支障ないですか?
もしくわ、これだからこの安さかw
って思う所ありますか?
普通のパソコンに比べてどうですか?
書込番号:16053737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般のゲームしたり
>することには支障ないですか?
一般のゲームって何さ。
マインスイーパ?ならできるよ。
>普通のパソコンに比べてどうですか?
普通のパソコンと比べて普通だと思います。
書込番号:16053782
1点

「一般のゲーム」と「普通のパソコン」の定義が解りませんね。
PSO2はまず無理でしょう。
グラフィックボードがCPU内蔵なので高いスペックを必要とするゲームは諦めましょう。
それ以外は普通のパソコンです。
書込番号:16053795
0点

>一般のゲームしたりすることには支障ないですか?
一般のゲームって、具体的にどれ?
軽いゲームなら可能だけど。
書込番号:16053797
1点

>>かなり安いですけど
何をもって安いのかはわかりませんが、最安値だけ見てもあまり意味はないですね、在庫状況やショップのサポート等を総合的に考えないと。
他にもやりたいことが、やれなかったら意味はありませんし、メールを見たいだけ等の人なら1万円でも高いですし。
>>一般のゲームしたり
>>することには支障ないですか?
一般のゲームが何を指すかはわからないので、多分答えようがないかと。
内臓グラフィックがオンボードなので、それで動くかどうか。
負荷の高い3Dゲーム等だと、安い高いではなくゲーム向けに作ってる(外部GPU搭載)かが
問題になるので、ノートパソコンだと10万円はらっても動かないのは動きませんし、動くものは動きます。
>>もしくわ、これだからこの安さかw
>>って思う所ありますか?
性能自体は極端に悪い所はないですが、削るところは削っている様なので企業努力だと思いますよ?
5年くらい前に似たような値段で売っていたネットブックを使ってる人からすれば、快適になると思いますし。
人によってはSSDじゃなくてHDDなのが問題と見るかもしれませんし、有線が1Gbpsに対応してないのを問題にする人もいますし、ディスプレイの解像度が低いのを問題にするかもしれませんが、それは使う人次第なので。
>>普通のパソコンに比べてどうですか?
これも、普通のパソコンなので同じですよ。
値段なりの性能です。
書込番号:16053860
0点

初心者ってのは分かるんだけど、質問が漠然とし過ぎていて答えようがないと思いますよ。
書込番号:16054622
0点

できないことはできないので、何ができないと困るかがわかればそれについては助言してもらえると思います。
オンラインゲーム含め、ゲームは必要なパソコンの能力(必要スペック)が書いてあるものです。
書込番号:16054889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
