ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年2月25日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2013年3月10日 18:26 |
![]() |
7 | 7 | 2013年2月22日 20:11 |
![]() |
6 | 9 | 2013年2月21日 18:36 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月19日 16:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月20日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
この機種特有のことかわかりませんが、お伺いします。
本機に搭載のカードリーダーですが、マイコンピュータに常に表示させたいのですが、以下の手順でやりましたが、表示されません。
1、全てのフォルダを表示
2、表示オプションで、空のドライブは[コンピュータ]に表示させないのチェックを外す
自作デスクトップで1台Windows8をインストールしましたが、こちらの手順で表示出来ました。
何か思い付くことがあれば教えてください。
0点


オジーンさん
Windows8全般での操作はしてるんですけど、表示されないんです。
書込番号:15817058
0点

SDカードを刺さなくて、表示はされないでしょう。
SDカードを刺すと表示されると思いますが…
書込番号:15817156
0点

書き間違えました。
私の別のノートPC機種ではありますが、同様な設定をしたところ、表示されませんね。
ノートPCの仕様でしょうか。
書込番号:15817185
0点

少し検証してみました。
カードを刺していない時は、デバイスマネージャーにはSDと表示されませんでした。刺した時だけ、SDと表示されました。
これから考えると、刺してない時はデバイスとして認識してないので、いくら設定を変えても表示されないということですね。
このあたりは仕様かもしれませんね。
書込番号:15817323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Acerの下記機種と比べているのですが、
http://kakaku.com/item/K0000404357/
@ASUSのこの機種はバッテリーの着脱はできるのでしょうか?
上位機種のi5使用のウルトラブックは交換できないとの記載がありましたが、
この機種はできるのでしょうか?
できるとして、互換バッテリーが売ってるとしたら、
どこのサイトが最安で売ってるでしょうか?
外で6時間以上使用するときがあるので予備のバッテリーを持ちたいと思っています
(充電環境がないことを仮定します)。
Aそれと上記Acerのバッテリーは2セルで、ASUSの本機種は4セルで同時間使用可能のようですが、それだけASUSの同機種は消費電力が多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

V5-171-H32D/Sは取り外し可能ですが、この機種は取り外し不可です。
両機種とも4セルバッテリです。
書込番号:15799419
0点

バッテリーは内蔵型で、個人での交換不可ですね。バッテリーの入手が出来ませんから。
内部写真
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/
書込番号:15799968
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
バッテリー交換不可とのことですが、
Macノートのようにメーカー交換可としたら、いくら¥?くらいで交換できるでしょうか?
たぶん、毎日のように外で使う予定ですので、
バッテリー劣化で1年もたないような気がします。
以前使用のPCもそうでしたので。。。
質問の答えと、
ご意見がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:15809850
0点

残念だけどこの手の機種のバッテリー交換は諦めた方がいいですよ。
メーカーに記載が無いのでなんともいえませんが国内の某メーカーだと、
バッテリー本体+工賃で2、3万とかざらです。
4万ちょっとの機種にバッテリー交換で2、3万だせます?
どうしてもと言うのなら自力交換の手もあります。
バッテリー自体は海外の通販(おそらく1万位)で手に入れてあとは、
この機種は分解が比較的容易なので自力で交換です。
以下参考url
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1bat.html
書込番号:15820112
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
このノートPCを購入検討中ですが、RAMのスロットは一つのみでしょうか?
それとも2スロットあり、2GBx2枚で4GBなのでしょうか?
もし一つのみなら、4GB一枚挿しですが、8GB挿しても認識すると思いますか?
0点

この機種の所有者ではありません。
ASUSのHP 「http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_x202e_ct3217_ct987.pdf」
には,
メインメモリ 標準/最大 ※2 4GB/4GB
※2.メモリの増設や交換は不可能です。予めご了承ください。
こんな,記述があります。
書込番号:15799338
2点

マザーに直付けじゃなかったかな?
違ってたらごめん。
書込番号:15799420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリはオンボードなので交換や取り外しは出来ません。
書込番号:15799426
2点

メモリ、直つけのオンボード仕様ですね。
ですから、交換等は不可です。増設も不可ですy
書込番号:15799959
1点

あ〜
ハンダ付けなんですね。
ASUSって小型PCでよくハンダ付けとかありますよね。
自分EeePCの4Gを持っていてあの機種もSSDがハンダ付けとかで付け替え不可能でした。
一応、仕事の休憩時間とか当方通勤時間が少し長いので、電車の中でやるため用に購入検討していて今回スペックはそこまで求めていないので購入しようと思います。
皆さん有難うございました。
今DELL XPS L502Xという機種使っていますが、15.6インチで重量もあって持ち運びに買った意味があまりなかった・・・w
書込番号:15801648
0点

>15.6インチで重量もあって持ち運びに買った意味があまりなかった・・・w
そもそも15.6インチのモデルをモバイル用に買うのがどうかと思いますが・・・。
書込番号:15801696
1点

ですよね。
持ち運びするのに、スペック重視で考えて15.6インチノート買った自分が馬鹿でした^^;
書込番号:15801744
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
皆さんのクチコミを読んでいて私もやってみたいなと思うようになりました。
私はこれまでHDとかSSDの換装は経験がありません。
わずかメモリーの増設経験があるだけです。
価格.comマガジンの記事を読んでいてちょっと分からないのが、「2.5インチSSDを接続できる外付けケースさえ用意すれば…」というところです。
外付けケースというのはどういう物でしょうか。
もう一つ恥ずかしながら分からないので教えて下さい。
PCのシステムというのはHDに入っているのですか。
とするならば、そのシステムをSSDに移行しなければならないのですよね。
それが、たとえば専用データ移行ソフト「Samsung Data Migration」というものなのでしょうか。
なお、X202Eは来たばかりなので消えて困るようなデータは入っておりません。
0点

>外付けケースというのはどういう物でしょうか。
HDDケースとは,内蔵用HDD(IDEインターフェース)をインターフェース変換して,外付けHDDにするための「外箱」です.電源をACアダプタないしはバスパワーで供給し,内蔵用HDDと外付けHDD接続のインターフェース変換もやっています.
http://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_0/s1=2/
>PCのシステムというのはHDに入っているのですか。
HD→HAD
当然PCのシステムはHDDにファイルとして入っています。
>とするならば、そのシステムをSSDに移行しなければならないのですよね。
>それが、たとえば専用データ移行ソフト「Samsung Data Migration」というものなのでしょうか。
同梱の専用データ移行ソフトが無ければ、フリーソフトのEaseUS Todo Backup Freeのうち“Clone Disk”機能を使ってコピーします。
最近、この手の質問が多いですね。
書込番号:15795177
2点

>私でもSSD換装ができるでしょうか
手順をしっかり読んでやれば簡単です
>外付けケースというのはどういう物でしょうか
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-RF25UBKLN
上記のリンク先のようなものです
安い、USB2対応を選んでおけば無難です。もちろん自信があればUSB3対応でもいいです
価格は、送料込みで1000円以下からです。
>たとえば専用データ移行ソフト「Samsung Data Migration」というものなのでしょうか。
サムスンのSSDを買ったのですか?
私は、サムスンの128Gですが、上記ソフトは使わず、他のフリーソフトでした。
もし、SSDに換装したいからするのであれば、わかりやすく詳しく説明しますよ。
書込番号:15795206
1点

もう暫く,情報収集をしてから挑戦された方がよろしいかと思います。
書込番号:15795215
3点

キハ65さん
お返事ありがとうございます。
外付けケースについてはなんとなく想像ができるようになりました。
HD→HAD
というのはよくわかりません。
こんなこと言っては失礼かと思いますが、ひょっとしたらHDDの打ち損じでしょうか。
書込番号:15796517
0点

train77さん
SSDの方はまだ購入していません。
自分もやってみたいなと思い出したところです。
このPCを安く買えたのでSSDの費用分くらい出してもいいかなと。
特に難しいこともないというのであれば挑戦したいと思っているのでご説明方よろしくお願いいたします。
書込番号:15796551
0点

>SSDの方はまだ購入していません。
もしSSDを購入するなら「厚さ」に注意してください。
今は正確な数字はわかりませんが、7と9ミリの2種類がありますからよく確認してください。
書込番号:15796572
0点

沼さん
アドバイスありがとうございます。
特に急いでいるわけではありませんのでもう少し勉強してからにします。
書込番号:15796790
0点

train77さん
ご忠告ありがとうございます。
特に好みがあるわけではないので、よく名前の出てくるサムスンのものを考えておりました。
これにも7ミリと9ミリがあるのでしょうか。
その場合どちらが合うサイズですか。
書込番号:15796823
0点

>その場合どちらが合うサイズですか。
おそらく7oだと思います。
しかし、ご自分で裏蓋を外し、HDDを取り出し厚みを測るのが確実です。
そのときの注意点
絶対に間に合わせの工具で分解しない、適当なドライバーで力任せに回した結果ねじ山をなめた例を幾度となくみていますから。
外したねじの長さと場所は記録する。
バッテリーと電源は必ず抜いておく。
基本中の基本を守り、一度経験すれば驚くほど簡単です、またSSDに換装すれば劇的に早くなり
二度とHDDには戻りたくないはずです。
書込番号:15796952
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
立ち上げたときに(電源投入時、パスワード入力画面前)に自分で撮った写真が壁紙になってしまいました。
えっ!と思い
パスワード入力後win8画面の時にその背景写真がフォトのところに写っていたので右クリックして削除してしまいましたらフォトの項目(四角)が全てなくなってしまいました。
背景を変えるのとwin8のフォト項目の復活はどうすれば良いのですか?
0点

おYAGさんさん こんにちは。 「復元」で過去に戻れませんか?
書込番号:15787186
0点

ログイン後の最初の画面で
右ボタンクリック>右下「すべてのアプリ」クリック
一覧から「フォト」を右ボタンでクリック
>下にバーが表示されるので、その中の「スタート画面にピン留めする」をクリック
左下にカーソルを移動し「スタート画面」と表示されたら、それをクリックすれば
最初の画面に戻れます。
「フォト」がタイルで表示されているので、適当な位置に移動させましょう。
書込番号:15787612
0点

ロック画面の変更は、同様にログイン後の最初の画面で
カーソルを左上に移動してチャームを表示>一番下の「設定」をクリック
下のアイコン群の下にある「PC設定の変更」をクリック
「パーソナル設定」内の「ロック画面」タブ(おそらく最初に表示される)
「参照」ボタンで適当な画像を選択して変更
画面上部にカーソルを移動し手の形になったら画面を下に引きずりおろして
終了です。
書込番号:15787650
0点

失礼しました。
チャームの表示は右上でした。左ではありません。
申し訳ない。
書込番号:15787669
0点

rimolteさんありがとう御座いました。
助かりました。
データファイルのに影響がないとの事で14日の状態に復元してしまいましたが、
ひとつ利口になりました。
win8ってなかなか要領つかめません(TT)
書込番号:15787764
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
本製品を購入し、手持ちのiphone(ソフトバンク)をUSBで直につなぎ、ネットできると思ったところ、全く反応がありません。
プロバイダー契約している他のパソコンでは大丈夫だったので、iphone自体の設定には問題はないと思うのですが・・・
どうやったら本製品でテザリングを使い、ネットができるのでしょうか?
素人で何もわかりません。教えて下さい。
書込番号:15785678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線接続する場合、パソコン側での設定が必要です。
スタート ⇒ コントロールパネル ⇒ ネットワーク接続 ⇒ ワイヤレスネットワーク接続
で、現在使用出来るワイヤレスネットワークの一覧がでてきます。
その中から該当するネットワークを選択すると、認証コードを聞いてきますので、入力すると接続完了です。
※USB接続は電源供給しているだけでネットワーク接続には関係有りません。
書込番号:15785837
0点

iPhoneはiPhone5でしょうか?
テザリングに申し込んであれば可能なハズです。
iPhone5のインターネット共有(テザリング)はWi-Fiの他に
BluetoothとUSB接続の3通りの方法があります。
自分はUSBでの共有はまだした事が無いので接続手順は不明ですが
USBケーブル(純正)で接続しインターネット共有をON。
iPhoneは画面を戻さずにパソコンのネットワークにiPhoneが認識されていれば
選択し他のネットワーク設定と同等の事をするだけだと思います。
Wi-FiやBluetoothでつながるかも確認を。
書込番号:15785873
0点

以下の「iPhone5によるUSBテザリング ( Windowsパソコンの場合 )」を参照
http://www.infraeye.com/study2/smartphone3.html
書込番号:15786481
0点

皆さん、親切な対応をありがとうございました。
結局、再セットアップしてから皆さんからのアドバイスを見ながら操作し、無事つながりました。
書込番号:15793614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
