ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月25日 16:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月24日 13:36 |
![]() |
14 | 4 | 2012年12月23日 23:52 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月23日 16:04 |
![]() |
7 | 5 | 2012年12月23日 10:28 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月23日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
本機を使用しています。新たに「IBMビルター12」と「Win DVD」をインストールしました。が使用しようと開いたら「エラーが発生しました・・閉じます」ってメッセージが表示されて閉じます。
Windows7では正常にインストール及び使用していました。Windows8には対応不可でしょうか。ご存じの方良きアドバイスをお願いします。
0点

ホームページビルダーはIBMからジャストシステムに移行し、最新版は17でWin8対応。
12では古すぎてWin8では動かないと思うから、一度17の体験版をインストールしてみてバージョンアップ版を購入するか決めては。
http://www.justsystems.com/jp/products/hpb/price.html
書込番号:15527368
0点

インストールしたソフトウェアが動作しなかったら、
ソフトウェアのメーカーホームページにて動作環境を確認してください。
書込番号:15528216
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
インターネットの受信メール内に有る各種のメールアドレスのところにポインターを持っていっても、手模様にならず、開けません。ツールのオブションQで出来るように思うのですがエイトではツールが何処に有るのか判りません。幼稚な質問ですが何方か教えてください。お願いします。
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
連投気味でスミマセン。
シャットダウンしたあと、画面に「シャットダウンしてます」のまま終了出来ない時はどうしたらいいでしょう。
電源長押ししたら切れるのは知ってるんですが、HDのアクセスランプもチカチカしてるのでマズイかな〜と。。。
終了する時は、「スリープ」じゃなくて、「シャットダウン」を選びました。
気になったのは、シャットダウン選択して、完全に終了していないのにモニタを閉じた事くらいですが、それが良くなかったのでしょうか。
症状として、モニタを開いている時は、HDランプが点灯して、閉じたら点滅(スリープ状態?)してます。
モニタ開いてる時は、マウスポインタは動くし、画面の時計も進んでいますが、何回か開閉しても「シャットダウンしてます」のままです。
いま思いつくのは、モニタ閉じてスリープ状態にして数週間ほったらかして電池が無くなるのを待つべきか、そしたら当分使えないな〜って感じです。
何か良い方法あればおしてください。
2点

自分はどうもならんなら電源ボタン長押しでシャットダウンしてます
だって他に方法ないから
>HDのアクセスランプもチカチカしてるのでマズイかな
ファイルの更新中ならすぐ切れませんね
でもファイルの更新中ならその旨表示されますが。。。
その時は待つのがべた−
書込番号:15520287
4点

siku89さん
ありがとうございます。
そうですね、何かの更新中では無いみたいです。
もう4時間くらい「シャットダウン中です」になってます。
いま我慢比べ大会になってます。
買ったばかりなので、電源長押しする勇気が。。。
書込番号:15520546
3点

4時間って、普通にフリーズしてますね。
諦めましょう。
書込番号:15520554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は30分も経たないうちに電源長押しで強制終了してしまいます。
で、起動時にセーフモードで立ち上げてから、システムの回復をします、念の為に。
書込番号:15521102
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
エレコムで購入できますが、専用品はなく汎用品となりますね。
書込番号:15518304
1点

カバーで覆ってしまって、排熱はどこから?
書込番号:15518574
2点

液晶保護シートはいいとしても、キーボードカバーは止めた方がいいですよ。(理由はピンクモンキーさんが書かれています)
書込番号:15518946
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
今日買いました。
officeソフトの簡易版的なものが付いているハズなんですが、
どうやって起動させるんでしょうか。
昔のwinの様なスタートメニューも無いですし。
あと、リカバリーディスクが付いてなかったのですが、
最近のパソコンってみんなそうなんですか??
リカバリーする時、皆さんどうされるんでしょうか。
0点

Windows 8 使い方 で検索
http://www.kananet.com/window8-sosaho.htm
KINGSOFT Office 2012 Standardが搭載されていると思います。
PCが入っていた箱の中にシリアル番号カードが入っていませんか?
シリアル設定すれば使えるようになると思います。
リカバリーディスクは付いていないでしょうね。
リカバリー法とかはマニュアルに載っていませんか?
書込番号:15515952
0点

Windows 8 使い方:
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/settings-search-shutdown-basics#1TC=t1
アプリの起動方法:
カーソルを右上へ→チャーム表示→検索→アプリ→目的のアプリを選択→デスクトップにアプリが起動する
リカバリーディスク:
付属していません
リカバリーツール:
インストールされていません
リカバリーディスク作成ツール:
インストールされていません
リカバリー方法:
Windows8 のリフレッシュ機能を使うことで、リカバリーと同等のことができます
書込番号:15516674
2点

リカバリーディスクは付属しませんが、
HDD内にリカバリー領域が用意されており、電源を入れる際に「F9」キーを
押すことによりリカバリーする事ができます。
(ちなみに「F2」でBiosが起動)
これでASUSのソフトやKingsoft Officeもインストールされた購入時の状態に戻せますよ。
つまり、ディスクは付属しませんが、HDD内に搭載されています。
あと、Kingsoft Officeですがスタートメニュー(メトロスタイルのタイルが並んでいるメニュー)で、
何も無いところを右クリックすると「すべてのアプリ」が右下に表示されますので
そこから起動できます。
なお、同じ所の画像の赤枠からシリアルナンバーを登録する事で継続して使用できます。
書込番号:15516985
3点

HDD等からリカバリーできない時のためにも,「Windows 7 のファイルの回復」という,
一寸変な名前の 機能でバックアップを取っておくことをお薦めします。
書込番号:15517081
1点

みなさまありがとうございます。
とりあえず、「すべてのアプリ」のボタンの出し方がわからなくて、特に火狐さんのアドバイス助かりました。
右クリックするだけなんですね。いままでvista使っていたし、説明書にも書いてないですよね。普通の方には当たり前の操作なんでしょうけど。。。でも、よかった。
リカバリーの方法は、アドバイスいただいたのを参考に時間があるときに試してみたいと思います。
書込番号:15517619
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
はじめまして、コスパが良くて、このASUSノートPCを購入しようと思っていますが、
ドライブは付いていませんので、外付けブルーレイドライブの購入も検討中です。
バスパワー駆動のUSB3.0外付けブルーレイドライブがいいと思います、今気に入ったのはロジテックのLBD-PME6U3V Series
http://kakaku.com/item/K0000361487/
値段は7千円ぐらいで、結構魅力です。
ただし、ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217G は11.6小型ノートPCなので、
単純にバスパワーで駆動できるかどうかは疑問です(ACアダプタ要らずにUSBケーブル一つを接続するだけで利用できること)、
X202Eを購入された方は、もしこのブルーレイドライブを使ったことがあるなら、ご一報して頂ければ有り難いです。
尚、おすすめのブルーレイドライブあれば、教えていただきませんか?
0点

BRXL-PC6VU2を使っています。
http://kakaku.com/search_results/BRXL-PC6VU2/?search.x=10&search.y=15
今の所、バスパワー不足はなくACアダプターを使ったことは無いです。
但し、電源管理をパフォーマンスにするかPCをバッテリー稼動ではなくAC稼動にしないと
カクカク再生になります。
BRXL-PC6VU2はACアダプター別売りです。
書込番号:15468727
0点

幻彪さん、有り難うございます。
情報を大変参考になりました、BRXL-PC6VU2の電源仕様は7.5W、 LBD-PME6U3Vシレーズは4.7Wらしいので、そちはバスパワーで動くなら、PME6U3Vも使えるはずです、もうLBD-PME6U3VSVに決定しました、どうもありがとうございました。状況は後でまだ報告します。
書込番号:15476778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一報です、エイスースのASUS VivoBook X202E-CT3217にはバスパワーでLBD-PME6U3VSVが使えます(ACアダプタ要らず)、USB3.0,USB2.0両方とも問題なく使えます。
書込番号:15516716
1点

