ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月13日 01:48 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年10月31日 21:08 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月27日 08:28 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年10月25日 19:57 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月25日 05:32 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年10月19日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
この機種をWZR-HP-AG300Hに繋いでいますが、WZR-HP-AG300Hの設定を倍速モードにしても150Mbps、通常モードだと65Mbpsでしか繋がらないです。
倍速で150Mbpsにしかならないのは300Mbps非対応なんだろうと思っていたのですが、通常モードで150Mbps出ないのに気付いて、ヘンだなあと。。。
X202E側で何か設定が必要ですか?
0点

> 通常モードだと65Mbpsでしか繋がらないです。
> 倍速で150Mbpsにしかならないのは300Mbps非対応なんだろうと思っていたのですが、通常モードで150Mbps出ないのに気付いて、ヘンだなあと。。。
倍速設定で2ストリームで300Mbps、1ストリームだと150Mbpsです。
倍速設定をしなければ、1ストリームだと150Mbpsの半分以下の65Mbpsで妥当かと思います。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/19027.html
書込番号:16828664
1点

なるほど、いままで倍速のデュアルチャネルとMIMOの2ストリームをごっちゃにして勘違いしてました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16829346
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
パソコンの初期設定(セットアップ)について教えて下さい。
お恥ずかしいのですが昨日パソコンを購入したものの、最初のセットアップ方法を全く知りません。
まず開梱しパソコンの電源を入れた後、何をすればよいのか、その手順と用意しておくもの、気をつける事など、順序だてて教えて下さる方よろしくお願いします。
最初の利用登録?、インターネットの接続やメールの設定、そしてシステムのバックアップをとっておいた方が良いとか聞きますが、そのタイミングや手順など、通常使用出来るまでの手順と方法をなるべく箇条書きで教えて頂けないでしょうか?
パソコンは
NECノート、LS150MSR 今年の夏モデルWindows8です。
よろしくお願いします。
0点

pohanさん おはよう御座います。 通販購入ですか? ココより購入店と相談されてはいかが?
友達が大型家電店に勤めてます。
パソコン購入された方々に初期設定してますよ。
たまにはご自宅まで出張してます。
書込番号:16776651
1点

説明書きすれば長く数ページに及ぶことになる。
添付されていた取扱説明書を読んで、不明の点があればそこを問うほうがいいよ。
書込番号:16776669
2点


>パソコンは
>NECノート、LS150MSR 今年の夏モデルWindows8です。
よく見たら、板違いですね。NECの紙マニュアル、WEBの情報は充実していますので、これでわからねければ購入店へご相談下さい。
書込番号:16776744
0点

X202Eから買い替え?
該当PCに書き込まないと、正しい回答得れないことありますy
それらを箇条書きにするのは無理ですね。
わかってる人が、確認のためですと箇条書されても、アレかと何を言われてるかわかるのですが、全くわからない段階ですと意味不明な言葉の羅列にみえるだけです。もしくは、簡略化されて説明不足になるか。
まずは、PCのセットアップを済ませてからですy
Windows 8でパソコンの「再セットアップ」を行う方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013986
書込番号:16776852
1点

価格.comに投稿できてるので、ネット環境はあるのでしょうけど、
マニュアル読んで、チンプンカンプンであれば、早めに頼めそうな友人か購入店に相談するのが良いと思います。
書込番号:16776907
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日この機種を購入しました。
このPCでSony MobileのPCcompanionやflashtoolを使おうと思ったところUSB3.0ではFLASHdriverがエラーとなり2.0だとunknownとなり認識してくれません。
USB3.0はどうもダメという情報は散見されるのですが2.0の左右どちらも認識しません。
Flashtoolからdriverだけ入れ直しても同じ。関係ないと思いますがjdkやandroidsdkを入れてもおなじ。
12年ぶりのPC買い換えで使用目的はネットや時々携帯のカスタマイズに使うぐらいでメイン機として購入しました。前のPCはまだありますが処分を条件に購入したためこの機種でflashtoolが使えないのは痛いです。
半分諦めてはいますが、このPCではflashtoolは使えないのでしょうか?
書込番号:16760328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
プロジェクターにPCをHDMIで接続しているのですが
黒枠が回りに出た状態で表示されます
HDMIから出力される信号解像度をプロジェクターの入力信号情報で確認した所
PC側のどの解像度に変更してもプロジェクター側の入力信号情報はずっと1920X1080のままです
PCの解像度を下げると1920*1080の中で表示されるPCの画面が小さくなって外の黒枠が広くなるだけです
スケーリングのところなど色々いじったのですが解決にいたっていません
どなたか分かる方助けてください
0点

ミラーで使ってるからだろうね。
プロジェクタ側はフルHD(1920x1080)、PC側WXGA (1366x768)と解像度に違いがでます。
その差分が、黒枠になってしまっているのだと。
プロジェクタ側の解像度下げてあわせることですね。
ミラーでなければ、また話しが変わりますけど
書込番号:16749682
1点

その状態は別のモニターやFullHD液晶テレビに接続しても表れますか?
ノートPCのモニターに対し、ミラー設定状態の場合はその様な現象がおきます。
逆に接続先のモニターのみ表示設定にしていると、問題解消されると思われます。
しかし、ノートPCのモニターは無表示になりますので注意してください。
書込番号:16749941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラー表示ではなくプロジェクター単体に表示しているときもそうなります。試しにテレビに接続してみても同じでした。プロジェクターが16:10なのですがこのままでは全体表示できません
書込番号:16750241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニタに VGA端子があれば、PCケーブルで接続することで、最大 1920×1200(モニタの解像度?)などで表示できると思います。
なお、モニタに VGA端子がない場合はスルーして下さい。
失礼しました!
書込番号:16750400
0点

書いてはいませんでしたがVGA出力でも同じ症状です
書込番号:16750476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしてPC側ではなくプロジェクター側の設定で
アスペクト比16:9ではなく4:3に設定されていませんか??
書込番号:16750903
1点

わたしもプロジェクタ側の設定が合っていないように思います。
プロジェクタ側の設定で「ドットバイドット」とか、「オーバースキャン」とかありませんか?
書込番号:16750939
0点

プロジェクター側はドットバイドットで表示しています。入力信号情報がどの解像度に変えてもフルHDから変わらないのが問題なのでPC側が問題だと思うのですが…
書込番号:16751256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、友人知人からパソコンを借りて、問題点の切り分けをされてはどうでしょうか。
あと、プロジェクターの名前というか機種名も欲しいですね。ヒントになるかもしれませぬ。
最後に、僕にはいいけど他の答えてくれてる人に、一言お礼ぐらいかかかんかい!!
書込番号:16753640
5点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ステレオミキサー Realtek High Definition 入ってるので使えると思うのですが・・・どうしても設定方法がよくわかりません(汗)
Skype画面共有機能で動画再生した再に何も設定していなかったらスピーカーから流れる音声をマイクで音声拾うか無音声ですよね
色々と調べましたらステレオミキサー Realtek High Definitionを使えばPC内で再生されている音声を画面共有でマイクから音声
拾わなくても相手側に音声を伝える事ができるみたいなのですが(汗)情弱な自分には設定方法わからなくて(汗)
詳しくPC側とSkype側の設定教えて頂けたら幸いです
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
0点


あずたろうさんが教えてくれたページ見ながらチャレンジしたんですが何か自分間違ってるよーでできませんでした
このPCはできない仕様なんでしょうか?
書込番号:16750886
0点

図中3番の 再生側のスピーカーのプロパティを開き、マイク音量のミュート解除を行うという最後の項目がありますが、一部のPCではできないものもあるみたいです。
そこでちょっと費用はかかりますが、確実にステミキができる方法を案内します。
CREATIVE Sound Blaster X-Fi Go!Pro を使ってステミキを行います。
http://vad.seesaa.net/article/136161613.html
書込番号:16751193
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
CT245HSとCT3217Gは何が違うのでしょうか・・・・スペックは同じですし・・・てっきりスチールグレーかと思い購入しましたが色がシャンパンゴールドでしたので・・・どなたか分かる方いませんでしょうか?<m(__)m>
1点

ms office付きか、king office付きかの差。 でももう買ったのなら気にしなくても…
書込番号:16727845
1点

CT3217 ←KINGSOFT Office(互換オフィス)
CT245HS ←Microsoft Office Personal 2013 が付いている
の差です。
互換オフィスでも普通に使用するには問題ないです。
書込番号:16727866
0点

クアドトリ様、KOKONE H様ご返信ありがとうございます。違いが良く分りました。CT245HSはシャンパンゴールドの色だけなのでしょうか・・・・ PCの裏にCT245HSと書いてあるのでそうなんでしょうが・・・<m(__)m>
書込番号:16727913
1点

現在はCT245HSの方が市場には無いようですし、このPCはあまり細かい詳細があまりありません。
いろいろ調べましたが色に関しての情報が不足しているようです。
書込番号:16728069
0点


そうなんですよね。
背面からの写真がどこにもないので背面パネルの色がわかりません。
書込番号:16728373
0点

キハ65様ありがとうございます。まさにここで購入しました(^_^;) 今回はしっかり色を確認しなかった自分が悪いですね・・・
書込番号:16728424
0点

