ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年8月23日 17:17 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月23日 12:54 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月18日 02:08 |
![]() |
73 | 35 | 2013年8月11日 08:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年8月7日 23:59 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月7日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
VivoBookシリーズの新商品が9月から販売する予定ですね。比べたら、やはりこちのX202Eがいいと思うので、9月中旬ごろ購入しようと思っていますが、そのときのお値段はどうなるでしょうか。ASUSホームページで販売終了に書いてるけど...
0点

ここ数ヶ月でちょっと価格があがっているので
現状より安くなるとはあまり考えられない
格安店の在庫がなくなると価格があがるだろうね
運よくて店頭展示品を在庫処分で今より安く買えるような可能性もなくないけど
下手すると新型のほうが安いかもね
書込番号:16498878
0点

新製品の発表は、このニュースリリースですね。
http://www.asus.com/jp/News/TXGv1ASmVNqO0Kfz
早ければ2013年8月24日(土)から順次販売を開始する予定だそうなので、毎日価格の動きをチェックすることが肝要です。
9月中旬の値動きについては、予想出来ません。
書込番号:16498884
0点

熟女マニアさん,ご回答ありがとうございます。
確かに安くなる可能性がなかなかないですね。
近くのヨドバシに行ってみたらもうすでに販売終了になってしまいました。
もしかしたら今は一番いいかな...
書込番号:16499158
0点

キハ65さん、ご回答ありがとうございます。
新製品は進化していない気がしますけど...
ちなみに新製品のx200CAのPentium2117UはCorei3-3217Uと
比べたらどのぐらい違いますかな。
書込番号:16499186
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日このPCを購入しましたが、KINGSOFT Office のライセンスキーカードが2枚入っていました。
これは普通なんでしょうか?
たまたま間違って2枚入っていたのでしょうか?
1点

普通は1つですよ。他のソフト(セキュリティソフトとか)の分ではないか確認を、
個人的にはキングソフトは通信があやしいので避けたいと思っている1つです。
書込番号:16498338
0点

1981sinichirou 様
お返事ありがとうございました。
やっぱり普通は1枚ですよね。
KINGSOFT Office は初めてだったので、このソフトは2枚必要なのかな?って少し思ってしまいました。(笑)
スッキリしました。
書込番号:16498561
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

>このパソコンは無線がはいってますか??
IEEE 802.11b/g/n
>パソコンの無線の設定の仕方おしえてください。
これだけでは無理、親機になるものが必要。
書込番号:16438014
2点

メーカーは違いますが、下記 NEC のサイトが参考になりそうです。
【 Windows 8で無線LANに接続する方法 】
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014183
書込番号:16438459
0点

スペック参照、有線LANもくっついております。
無線LANを利用するなら、 3,000円前後の 無線、有線LAN両方使用可能なルーター コレガ でどうですか・
私は、マウスコンピュターを購入する際、『有線LANが無いと、騙されたので』 コレガを 買いました。
無線LaNルーターのコレガの場合、自動で 設定してくれます、もっともW’7ですので、参考に成らんかも。それにしても 当パソコン安いですねーー。
でも、面倒なので 以前使用していた有線LAN ルーターを使用しています。
書込番号:16481155
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
外付けのCD/DVDドライブをかいたいのですが、
お金は、2000〜3000円がいいです。
使い道は映画観賞やCDの音楽鑑賞です。
そこでなんですがどんなCD/DVDドライブでもこのPCでつかえますか?
あと買うならヤマダ電機がいいです。(ポイントついたから)
おすすめのものを教えてください。
0点

荒らしに絡んでしまい失礼致しました。
とりあえず、予算が3000円以下であるとあれば普通に予算内でブースト利くポータブルDVDドライブ買ってくださいとしか言いようがありませんね。
ケーブルの長さにもよりますが、最悪でも片方USB3.0に挿せれば1400mAは確保できるので問題ないと思います。
あとは付属ケーブルが粗悪品である場合がよくあるみたいなので気をつけてください。
ケーブルを取り替えただけで使えるようになったなんて話もよく見かけます。
実際にあなたの機種で100%動作するかと聞かれると、そんなことは誰にも分からないのは当たり前の話として見てください。
書込番号:16439050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様へ
前にも書いたように、わたしはこちらの機種で下記 CD/DVDドライブ( ホワイト )を USB バスアワーのみで使っています。
ちなみに、カラーは、ホワイト、ブラック、シルバーの3色あります。
http://kakaku.com/item/K0000236170/ ( ホワイト )
http://kakaku.com/item/K0000236168/ ( ブラック )
http://kakaku.com/item/K0000236169/ ( シルバー )
書込番号:16439140
4点

この機種のユーザです。
ドライブによってはバスパワーで動かないものがあります、
どれでもOKという事はないです。(私が持ってるバッファローは2股ケーブルでもダメでした)。
naranoocchanさんが、確認されてるものが確実だと思いますよ。
書込番号:16439370
1点

>最悪でも片方USB3.0に挿せれば1400mAは確保できるので問題ない
usb2を3にさしても500mAどまりです。
最大消費電力が、usbの電源供給能力の理論値を超えるドライヴをバスパワーで使えると宣伝するメーカーばかりですね。
最大 1000mAで使えるドライブはごく最近出てきましたが、高いです。
便乗質問ですが、この機種でバスパワーのみで使える実績のあるポータブルbd/dvd 知りませんか? 6-7000円程度で。
書込番号:16448222
0点

>usb2を3にさしても500mAどまりです。
何故?
書込番号:16449122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何故?
USBデバイステスターで実測すれば簡単にわかることです。
USB3.0に USB2.0デバイスを接続した場合の正式動作は USB2.0と互換があることです。
そして USB2.0の最大電流は 500mAまで。 そこを考えたら、どう動くのが仕様かは、測定しなくてもわかることですが...
逆にどうして 900+500=1400mA って書けたの?
書込番号:16450080
0点

流れてる電流自体に、USBの規格は関係ないからです。あなたこそ実際にテスター使ったの?何を言ってるのか。
書込番号:16450247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

受け側がUSB2.0通信規格だと、USB3.0のポートなら出る電流が減るとでも思っていらっしゃるのかな?
書込番号:16450263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流れてる電流自体に、USBの規格は関係ないからです
これは、相当に残念な方! 私には説明を求めて、ご自分はソースも何も提示されない。
関係ないから関係ない、変わらないから変わらないでは、世間では、何も説明したことにはなりませんね。
書込番号:16450393
0点

> USB2.0の最大電流は 500mAまで。 そこを考えたら、どう動くのが仕様かは、測定しなくてもわかることですが...
供給側と受け側を混同しているのでは?。
データ転送の規格は供給側と受け側にあっても、電源の500mA、900mAという規格は供給側だけです。
USB3.0のポートに2.0の機器を繋いだとしても、ポ−トのほうで500mAに電流制限を掛けるような検出回路はありません。
バスパワーの2.0機器は大抵は500mAまたはポート2つ占有して1000mA(実際はそこまで取れないでしょうが)で動くように設計してあるだけです。
ですから、ポート2つ使う2.0機器を3.0のポート1つに繋いだ場合、正常に動くものがあってもおかしくありません。
書込番号:16450804
0点

ツキサムanパンさん、おはようございます。
あのですね、供給電力量だけをコントロールするためだとしたら、そんな特別なハードウェア的な検出器やセンサーは不要ですね。
ご存じと思いますけど、USB3.0ポートに接続されたデバイスがUSB1,2,3のどれかはPC-OS-ドライバには分かりますから。
でもって、この機種のUSB3.0ポートには、USB Charger Plusという機能があるのはご存知でしょうか?
ASUSのマザーにある同名の機能とは少し違います。
これは、”特定USB2.0デバイス”が接続されたとき、大電流を流すのを許可するという機能です。
電圧を上げるのではなく、電流の上限をコントロールして上げるのです。
無条件に流すのではないです。USB Charger Plusはソフトなので、これを外すとこの機能も無効になります。
書込番号:16451624
0点

るいがとひなきすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475827/SortID=16438949/#tab
は、初めてみるURLではないと思いますが、
実際に実験して、USB2.0のデバイスでもUSB3.0(端子側)は、USB2.0よりも大きな電力になります。
理屈も結構ですが、USB3.0でも、電力容量が変わらないかどうか試してみればわかるはずでしょう。じっさいやってみてください。
書込番号:16452621
2点

>これは、相当に残念な方! 私には説明を求めて、ご自分はソースも何も提示されない。
>関係ないから関係ない、変わらないから変わらないでは、世間では、何も説明したことにはなりませんね。
自己紹介でしょうか…?
書込番号:16452658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりやすい例をあげれば、スマートフォンの多くはmicroUSB2.0の規格を採用していますが、
そこに挿す充電器には急速充電器もありますよね。
1.8mAであるとか、2.1mAもあったと思います。
それって実は500mAまでしか受けれてなかったということなんですかね?
急速詐欺ですね。
書込番号:16452680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500mAって最低保障じゃないかな?
多くモバイル機を使って来ましたが、据え置きのA4サイズよりもusbのパワーがある方が多かったです。
理由は、OSのインストールとかで外付けの光学ドライブを使うのを前提に設計されているんじゃないかな?
USBパワーに余裕を持たせる事によって使える機器を選ばずに済むって感じかな?
とは言っても設計者に聞いたわけでなないので自分の想像です。
ただ経験から言って据え置きのA4サイズのUSBで二股ケーブルを使っても動かないドライブがモバイル機だと一本で動いたって事はありました。
あと、メーカー自身がパワーUSBってな名前をつけて、パワーの必要な外付け機器はここに繋いでくださいってな機種もありました。
ThinkPadとかdellでしたかね。
自作マザーもパワーUSBを売りってな機種もありました。
GIGABYTE
http://ascii.jp/elem/000/000/487/487078/index-5.html
書込番号:16453199
0点

Let's Noteは、USB3の1つが1.5Aみたいですね。
http://panasonic.jp/pc/products/2013summer/usability.html#a00
私は、この機種ではないが、PCでUSB3+USB3 or USB2、外付けポータブルでUSB3対応のポータブルBR-D/DVDの組合せで、読込と書込を使用しています。
書込番号:16457819
1点

今まで使ってきたノートパソコンは、ほとんどバスパワーのみで作動はできました。
潟Aイ・オー・データ機器のDVDRP-UN8PSという、かなり古いポータブルDVDドライブです。
ただ、1度だけ、バスパワーで読み込みができないパソコンがありましたので、その時はACアダプターを使い解決しました。
もう5年以上も前に買ったものですが、リカバリ程度しか使用しませんが現役です。
1度買えば、長く使うこともありますので、やはり、ACアダプター付を選んでおくべきだと思います。
追記:
クアドトリチケール さんへ。
>あと、基本的に、そういう乱暴な言葉遣いやめてもらえませんか?怖いです。
クチコミ投稿数も多く、信頼のおける方と思っていたのに、途中からの書き込み表現は残念でなりません。
ネット社会でのマナー、わきまえていらっしゃると思っていましたが、その後も書き込み表現に関する件はノーコメントです。
今一度、冷静になって頂きたく思います。
書込番号:16458396
4点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
はじめまして。
X202E-CT3217Gを購入したものです。
原稿用紙を使いたいのですが、どのofficeからできるのですか?
全くの初心者でわかりません。
宜しくお願いします。
書込番号:16445937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cheflapin2011.dtiblog.com/blog-entry-12.html
どのOfficeもなにも”KingsoftOffice”しか入ってないと思うけど。
書込番号:16445964
1点

原稿用紙に印刷したいのなら、ワープロ(Writer)を使えば良いのでは。
書込番号:16445990
0点

>原稿用紙を使いたいのですが、どのofficeからできるのですか?
原稿用紙が使えるかどうか分かりませんが、KingsoftOffice がプリインストールされています。
書込番号:16446089
0点

回答ありがとうございます。
みなさんありがとございました。
書込番号:16447670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
