ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年5月22日 17:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月21日 00:21 |
![]() |
2 | 1 | 2013年5月20日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月20日 18:36 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月19日 23:51 |
![]() |
1 | 3 | 2013年5月18日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
こんばんわ(^^)
現在のWindows7のPCにNorton入れて使ってるのですが
今回ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217G 購入
初のWindows8機・・・デフォルトで入ってるiDefenderの信頼性についてです
情弱なのでNortonに任せておけばOKみたいな感じで7機に入れていまして過去ウィルス感染無し
iDefenderにスパイウェアやウィルス撃退担って貰っても安心できる感じでしょうか?
皆さんはiDefenderですか?それとも外部セキュリティーですか?
0点

IDセーフやフィッシング対策も含めたオールインワンセキュリティが必要ならNortonにしておけば。その分システムに相応の負担をかかる。
書込番号:16157367
1点

私の場合は、初期から入っているウイルス対策ソフトをすぐにアンインストールして
Nortonを入れました。
(3台までOKなので、まだライセンスが余っていたと言うのもありますが…)
このパソコンにNortonを導入しても動作はそれほど重くありません。
今までWindows7機でNortonを利用されていたなら
このパソコンにもNortonを導入される方が良いのではないかと思います。
デフォルトのウイルス対策ソフトも入っていないよりはマシなのでしょうが
今回の場合、あまり聞いた事がないウイルス対策ソフトなので
私だったら有名なウイルス対策ソフトを入れますね。
書込番号:16157435
1点

iDefenderとはWindows Defebderのことですか。
Nortonは知りませんが、ウィルスバスターをインストールしていた時は、速度測定サイトでの結果が芳しくなかったので即アンインストールし、Mcicrosoft Security Essentialsをインストールしました。(Windows7のPC)
Windows8にアップグレードしたPCもありますが、これは最初からWindows Defenderを有効にしています。
マルウェアを一回検出しました。一応効果はあるようです。
余ったウィルスバスターのライセンスでMacへインストールしています。
書込番号:16158051
1点

皆さん沢山の回答ありがとう御座いますm(__)m
ハイ Windows Defebderって奴です
Nortonそんな重くなかったって意見あるので
7でも使ってるNortonにしようと思います(^^)
皆さんの意見参考になりました。
書込番号:16159331
0点

Norton普段から7で使ってるので使い方慣れたNortonにします重くないようですし(^^)
回答あるがとうございました
書込番号:16163426
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
初めて質問します。Macエアーの皮ケースを使っていら方いらしゃいますか?何か使える気がするのですが、サイズがわかりません。皮ケースは、システム手帳みたいなものです。ご意見をお願いします。
書込番号:16156588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
11.6インチMacBook Air
高さ:0.3〜1.7 cm
幅:30 cm
奥行き:19.2 cm
重量:1.08 kg2
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
幅303 mm×奥行き200 mm×高さ8.5 〜21.7 mm (WxDxH)
頑張れば入りそーですけど高さが気になりますね
幅と奥行きは大差ないですが高さが気になる所ですね
ヤフオクで格安の買って試してみるほうが無難ですね
高価なの買って入らないのは辛いですし(^_^;)
カバーに高さのユトリあればいいですね
書込番号:16157072
0点

幅と奥行きは数ミリしか違いありませんが高さの差が結構あるので・・・・高さが気になりますね
高さ:0.3〜1.7 cm
幅:30 cm
奥行き:19.2 cm
重量:1.08 kg2 マック
幅303 mm×奥行き200 mm×高さ8.5 〜21.7 mm (WxDxH) ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
角の丸みと高さの違い大きさが気になります
取り付け予定のカバー売ってる所のURLあるほうが答えやすいと思いますよ(^^)
書込番号:16157141
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Windows8 ノートPCにGPSロガー接続してPC-NAVITIMEのカーナビ機能は使用できるのかな?
Windows8タブレットにはGPS付きあるからPC-NAVITIMEでカーナビ利用できるみたいなんだけど
ノートPCに外付けGPSロガー接続して利用できるかな?
Windows8持ってないのでhttp://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/windows8/からアプリDLできるかも不明
例えだけどGoogleplayのスマホアプリstoreでDLしようとするとご機種によっては利用の機種は不可って出るじゃないですか・・・・
Windows storeでもWindows8のOSでもノートPCだから・・・お使いのPCは不可って出るのかな??
ネットで色々と調べてみたのですがWindows8のノートPCでGPSロガー接続しPC-NAVITIME(カーナビ)利用できたって報告
見つからなくて
Windows8のノートPCでGPSロガー使ってPC-NAVITIMEのカーナビ利用してる方いませんか?
0点

質問しているのに、タメ口なのはどうして?
そんな態度じゃまともに答えてくれないでしょ?
ふつう
書込番号:16155888
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
画像ファイルを開く際に使う既存アプリをWin8の「フォト」ではなく、「Windows フォト ビューワー」に変更したいのですが、やり方がわかりません。
ご存知のかた、どうぞご教示の程、宜しくお願いします。
0点


オジーンさん
回答ありがとうございます。
無事設定できました。
ちなみに「フォト」アプリのように全画面表示で画像を表示できるアプリや設定方法をご存じないでしょうか?
もしわかったら教えていただけると幸いです。
書込番号:16140220
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
この機種はバッテリー内蔵で取り外し不可の上にメーカーバッテリー交換記載無しみたいなのですが
仮にバッテリー寿命が来た場合はAC電源に接続なら使い続ける事はできるのですか?
それともバッテリーが寿命きたらAC電源で電力供給しながらでも仕様できない物なのでしょうか?
ノートPC別に持ってるのですがバッテリー寿命経験した事が無いので質問しました
0点

>仮にバッテリー寿命が来た場合はAC電源に接続なら使い続ける事はできるのですか?
普通は、出来ます。
書込番号:16148483
1点

便乗ですがすいません。
上の方の書き込みのように普通は使えると思うんですが・・・
前々DELLノートをバッテリー外して数年完全死亡状態で取り付けて使用できましたので、
このパソコンの設定?仕様?で使えないようにしてなければ使えると思うんですが・・・
買ったばかりなので答えは出せませんが推測ですいません。
で、ここからが便乗になるんですが、
数年先に死亡時期が来ると思うんですが、
通常のバッテリー脱着式のノートだったら取り寄せて付け替えできるんですが、
これだと分解しなければいけませんよね。(5年保証つけてるので分解したくない)
というか取り寄せできるかも疑問ですが、
交換する場合メーカー(あるいはそれができる所)に送らなければいけないのですかね?
一応設定でバッテリーをいたわる設定にしていますが、どこまで効き目があるかわかりません。
前ノートPCでは家で使うときはバッテリー外していました。
これはそれができませんので、バッテリー充電をOFFにしようと設定を探しましたが設定が無いようです。
いずれ死亡が来るのにメーカはなぜ脱着式にしなかったのでしょうか。
自分ところに送らせて1〜2万の売り上げを見込んでいるのでしょうか?
コストの面といえばそれまででしょうが、やはり脱着式にしてほしかったです。
書込番号:16149435
1点

バッテリーの突然死は別にして、5年も使えたらパソコン本体ごと買い替えても良くないですか?
書込番号:16149517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ交換された猛者はいない様ですが、交換用バッテリーは手に入らない事ではないようです。
http://www.lovebattery.net/product_detail.asp?id=8007
また分解の方法も解説されている方もいます。
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1bat.html
挑戦されたら是非レポートしてほしいですね。
書込番号:16151129
1点

まあそうですね。
もったいない精神で長く使いたい気持ちもあります。
初代 Me・VAIOは2年でお亡くなりに。
2代目 XP・DELLは無事5年満了で知り合いに連れて行かれました。
3代目 現所有7・DELLで2年経ったかな?確か7月で2年かと。現役バリバリです。
4代目 先日の金曜日買いました。このスレの機種。
ただ非常に使いにくいので、3代目7をサポート期限まで使い倒したいです。
Win8は慣れるかどうか未定ですので、かといって高い金出して買ったので手放すことも想定外なので、
バッテリが亡くなったときに考えます。
家専とかで。
まあ上のキンたさんの書かれている方法以外でもあると思いますし、
まあ将来そのときに考えてみます。
>キンたさん
あざ〜す〜/~~
専用のバッテリーがあったんですね。びっくりです。(外国のサイトで自分は無理そう)
しかも手順ページまで紹介してくださって。皆さんも数年先に助かると思います。
ナイスしときました。
書込番号:16153106
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
5月12日、東京の秋葉原でASUS VivoBook X202E X202E-CT3217を買いました。
将来、ハードディスクが故障した時を想定して、事前にリカバリーディスクを作成したいのですが、どなたか教えて
ください。さらに、そのリカバリーディスクを使用してWindows8のインストール方(初期化)も可能ならば、お教え
てください。
付属のノートパソコンユーザマニュアルの74〜77ページのトラブルシューテイングの目次(項目)は
@PCのリフレッシュ
APCを初期状態に戻す
B詳細オプション
・・・上記Bの詳細オプションの「イメージでシステム回復」オプションで、イメージファイルを使用したシステム
リカバリーを実行することができます。・・・・・・・・・
文章は簡単に記述されているため、具体的にはパソコンを操作しないと理解できないと考えていますが、
不安があります。
なお、外付けのブルーレイディスクドライブは購入済みです。
(また、このノートパソコンの感想ですが、裏側の製造番号他の文字があまりにも小さいのでビックリしました。)
以上、どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点

リカバリディスクはEaseus Todo Backupで作ったバックアップディスクをリカバリディスクとして使用して下さい。
純正リカバリディスクというものはありません。
製造番号はユーザにとっては全く意味の無いものなので見る必要はありません。
書込番号:16147774
1点

私が立てたスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16120313/#tab
結論としては、
>やはりこういう場合に遭遇した場合、イメージのバックアップ/復元またはバックアップソフトでリカバリーを取っておく方法しか考えられません
書込番号:16147817
0点

甜さん
>ありがとうございます。Easeus Todo Backupを確認します。
キハ65さん
>ありがとうございます。具体的な内容で助かります。確認します。
書込番号:16147865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
