ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードには対応しているんでしょうか?

2013/04/29 12:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 ssggさん
クチコミ投稿数:5件

PCを久々に買い換えようと思っています。

こちらの商品はSDカードを差し込むとこあるんでしょうか?

書込番号:16072525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/04/29 12:51(1年以上前)

カードスロットありますよ、挿すとカードがはみ出しますけど。

書込番号:16072562

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2013/04/29 12:54(1年以上前)

SDカードは使えます。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_VivoBook_X202E/#specifications

書込番号:16072568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/04/29 22:04(1年以上前)

参考になるかどうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121105_570877.html

書込番号:16074632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外での使用について

2013/04/27 08:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:6件

売れ筋ランキングの1位から来ました。
・バッテリーの持ちが良い
・軽い
・コンパクト
・太陽光や周りの映り込みが少ない
を重視に探しております。
このPCを使われている方にお尋ねしたいのですが、
外での(ポータブルでの)使用は向いていますか?
ワードやエクセル&ネットサーフィンが出来れば問題ないです。
スペックはそんなにいりません。よろしくお願いいたします。

書込番号:16064244

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/27 09:11(1年以上前)

軽くて持ち運びやすいのですがバッテリの持ちは悪くグレア液晶なので映り込みもあります。
あまりお勧めはしません。

書込番号:16064337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 09:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
バッテリ重視でしたので残念ですね…
他のノートをあたってみようと思います^^

書込番号:16064352

ナイスクチコミ!0


totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/27 09:30(1年以上前)

写りこみがないのを選ぶならばノングレア商品がよろしいかと、
あとエクセルワード入ってないですよ?

書込番号:16064377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 09:44(1年以上前)

なるほど!ノングレアですか!
ありがとうございます!探してみます^^
あ、ワードとかエクセルならライセンス持ってますよ
ちゃんとパッケージ版買ってきました
あとはパソコンなんですww

書込番号:16064408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/27 11:03(1年以上前)

>バッテリーの持ちが良い
何時間くらいはバッテリー駆動で使いたい?

カタログ値×0.6〜0.7が、実稼働の最大値ですね。

書込番号:16064631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 18:11(1年以上前)

ほうほう。カタログ値×0.6〜0.7が、実稼働の最大値なんてあるんですね!
お詳しいご回答ありがとうございます!参考にさせていただきます!
そうですね。。。時間的には4〜5時間。。。も持つものでしょうか?
いちおう外付けバッテリーの購入も考えております。

書込番号:16065717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/27 18:52(1年以上前)

価格コムの口コミ、やたらと「?」を使う人が多いですね。

>あとエクセルワード入ってないですよ?
この文章、どういう意味になるんだろう?
最後が「。」なら理解できるが、最後に疑問符が付くと意味不明になります。

書込番号:16065832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 19:28(1年以上前)

えーと、私はどういえばいいのでしょうか…(;´∀`)
ご回答ありがとうございます!

書込番号:16065944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/04/27 19:34(1年以上前)

>時間的には4〜5時間

そこまで必要ならば、カタログ値8〜9時間のパソコンでないと無理でしょうね。
さらに、SSD搭載のパソコンでないと、起動時間、アクセス時間もバッテリー消費の要因となりますから不利だと思います。

X202E-CT3317を最近になって買いましたが、今までがASUSのSSD搭載機ばかりで、最後がZENBOOK UX31E UX31E-RY128でしたから、起動時間が、どうしても遅く感じてしまいます。
モバイル用途では、起動時間が速いことも重要なポイントだと思っています。

今回はイニシャルコスト重視だったので後悔はしていませんが、使用頻度が多いならば、高くてもZENBOOK UX31A UX31A-C43517を買っていたと思います。

http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_Touch_UX31A/

書込番号:16065973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 21:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
なるほど、起動時には結構電気食べるんですね…
SSDで高速化したら電力が抑えられるとは!これはありがたい情報です!
ASUSのリンクまでご丁寧にありがとうございました!
今後の参考とさせていただきますm(_ _)m

書込番号:16066506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

パーティション操作ができない

2013/04/23 13:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

このPCを買いましてパーティションのサイズを変えようとしたのですが、パーティションがロックされているようでリサイズできません。使用したツールはパラゴンパーティションマネージャーVer.12ですが、Windows8には対応しているようです。「再配置できるパーティションが見つかりません」というような英語のエラーメッセージが出ます。Aomeiのパーティションアシスタント(Windows8対応)でもやってみましたが、同様にパーティションが見つからないというようなエラーメッセージが出るので、ソフトの不具合ではなく、ハード側でパーティション操作をブロックしているのではないかと推測しています。それがWindows8の設定なのか、ASUS独自の設定なのか分かりません。どなたか解除方法をお分かりになる方、ご教示お願いします。

書込番号:16049765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/23 13:20(1年以上前)

「ディスクの管理」の画面を貼り付けてみては。

書込番号:16049784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/23 13:24(1年以上前)

まず、Windowsの標準機能の コンピュータの管理->ディスクの管理でのサイズ変更は試したのでしょうか? それがダメな場合の3rd Party製ツールだと思いますよ。

後、蛇足ですが、システムのリカバリーイメージは作ってありますか?

Win8からメーカ独自のツールでなくて、Windowsの標準機能でリカバリーする手法に変わってるPCが多いようです。
3rd Party製ツール(TrueImage, EaseUse その他は、実際に試してみて失敗する事もありますので、初めての使うPCの場合は、メーカ推奨方法でシステムイメージを採取してから、色々実験する方が安全です。)

自分が、システムのパーティションサイズを変更する場合なら、自分のPCで実績のあるTrueImageを使いますが。

書込番号:16049790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/04/23 13:43(1年以上前)

解除法ではありませんが、フリーウェアソフトですのでダメ元でお試しあれ。

[MiniTool Partition Wizard]というソフトはインストールしなくても、パーティショニングが出来ます(勿論インストールして使用することもできます)。
下記Webサイトに[CDブート]による操作方法が解説されています。
また、下部には[CDブート]用の[pwhe78.iso]ファイルをダウンロードすることができる[Download now]ボタンがあります。

http://www.partitionwizard.com/partition-wizard-bootable-cd.html

書込番号:16049829

ナイスクチコミ!1


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/24 17:56(1年以上前)

たぶんパーティションフォーマットに問題あると思います。現在のパーティションソフトのほとんどはUEFI-GPT方式に対応していません。windows8はUEFI-GPTのパーティションフォーマットですので、できないと推測します。
パーティションを調べれれば分かるように、UEFI-GPTのパーティションにはブートパーティションの先頭に100MBと128MBのシステム用のパーティションがあります。あの二つパーティションをいじらないとできないようです。

書込番号:16054236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/24 18:43(1年以上前)

umeya2009さん、こんにちは、
 去年テストで一度入れただけですぐ消したので、今手元にGPTのWin8がないんですけど、これだとコンピュータの管理でもパーティションの縮小や拡大が選べないのですか?
 GPTのWin8お持ちでしたら教えてください。

書込番号:16054377

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 09:38(1年以上前)

クアドトリチケールさん、こんにちは。
私は別機種のZENBOOK UX32VDを購入したばかりです。一連の試行錯誤の末やっとその仕組みが分かりました。

windows8のディスクは持っていませんが、プリインストールされているwindows8は使いにくいので、windows7に換えた際にずいぶん苦労しました。その一つはパーティションです。

プリインストールされているwindows8はGPTパーティションを使っているため、まず32-bitのwindows7はそのパーティションにインストールできません。64-bitのwindows7はGPTをサポートするのに、windows8のGPTパーティションにインストールできませんでした。どうもGPTはOSに依存しているようです。先頭128MBのパーティションはMSBというもので、microsoftはハッカーを防ぐために制定した新しいブート仕様だそうです。結局diskpartコマンドでGPTパーティションを削除して、64-bit windows7がインストールできました。

64-bit windows7はUEFIとMBR両方ともサポートするので、DVDからインストール際に、ブート方式をUEFI選択した場合はGPTになり、MBRを選択すると普通のパーティションになります。私は両方とも試しましたが、trueimageのようなパーティションとバックアップソフトはGPTはサポートしていませんので、結局GPTは使いませんでした。

書込番号:16056876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/25 10:58(1年以上前)

umeya2009さん、こんにちは、
 僕も去年色々試したので、書かれてる事は知ってます。

 おたずねしたかったのは、GPTのパーティションだと、標準ツールで区画サイズ変更ができないのか という事です。

 もしWin8の機能で出来るなら3rd Partyが非対応でも全然OKではないかと。

書込番号:16057048

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 15:49(1年以上前)

windows8は削除しましたので、自ら確認はできませんが、グーグったところ、英文ですが、下記の記事がありました。

その記事によりますと、windows8のディスク管理ツールで、ターゲットパーティションのすぐ後ろに未使用領域がある場合はパーティションリサイズができますが、そうでない場合は、灰色になってリサイズができなくなるそうです。

Note: you can resize partition only when there is an unallocated space right behind the target partition, or it will be grayed out.

http://www.disk-partition.com/windows-8/windows-8-disk-management.html

やはりできそうにないのですね。

書込番号:16057790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/25 18:10(1年以上前)

>やはりできそうにないのですね。
==>
選択項目には拡大と縮小がある。

別にGPTであろうがなかろうが、空き領域がないなら、拡大は選べない。

なので、実際に見てみないと、簡単に言えないでしょう。

書込番号:16058121

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 18:39(1年以上前)

英文には 「resize partition」 だけを書いている、それは拡大か縮小かは区別していません。空領域がなければ、拡大できないのが自明なことで、それをわざと注意する必要がないでしょう。また、スレ主の書いた現象から見ても、おそらくターゲットパーティションのすぐ後ろに空領域がなければ、リサイズができませんということですね。

実際はどうでしょう、おっしゃった通り、実際に見てみないとわからないですね。

書込番号:16058220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/27 00:01(1年以上前)

お節介爺さん、ありがとうございました。
ご紹介いただいたツールを使ってパーティションリサイズできました。
感謝です。

クアドトリチケールさん、umeya2009さん、色々アドバイスありがとうございました。知らなかったこともあって、色々勉強させてもらいました。VivoBookのデフォルト設定でドライブCが180GBあったので、これを半分にして、ドライブDを拡張したかったのですが、Windows標準搭載の機能を使った場合、調べた限りでは、未割当の領域がターゲットパーティションの(マップ上)右にないとできないということでしたので、私の目的には使えませんでした。またParagon社のホームページによるとPartition Manager12はフリー版であってもUEFI-GPTドライブに対応しているとアナウンスされているので、できるはずだと思ったのですが。Paragonは以前にハードディスクマネージャーを使ってパーティション操作をしたことがあったこともあって、第1に考えていました。AomeiのほかEaseUSのパーティションマスターも使ってみましたが、できませんでした。最後にお節介爺さんご紹介のMiniToolをPCにインストールしてウィザード、再起動方式で無事パーティションの分割&拡張が1回でできました。
みなさんお世話になりました。

書込番号:16063501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OCNのメール設定の仕方を教えて下さい!

2013/04/20 06:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 ATOM BOYさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書きこみします。4月から中学生になりました。
このパソコンは、お父さんに入学祝いに買ってもらいました。でも、お父さんがガンで急に入院してしまい、メールの設定の仕方が分からないんで、やさしく教えてもらいたいんです。

お母さんがASUSに電話して聞いたら、このパソコンはOCNのメールアカウントを設定するのに、インターネットからWindows live mail とかいうのをダウンロードしないとダメなんだそうで、検索してみても、英語版のしか見つからなくて困っています。

日本語版でWindows8のこのパソコンに、OCNのメールの送受信が出来るようにしたいんですが、どうしたらいいか教えて下さい。

ルーターはNECのPA-WR9500N-HPというので無線LANでつなげてあります。

ウィルスソフトは、ソースネクストのウィルスセキュリティーZEROを入れています。

ここへは初めて投稿するんで、緊張しています。
パソコンは超初心者です。

お父さんは来週手術をします。だから早く買ってもらったこのパソコンを使えるようにしたいんです。

皆さんどうかよろしくお願いします。

書込番号:16036675

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/04/20 07:02(1年以上前)

ぼっくん、がんがれ!
http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/setup/winlive2011_auto.html

どうしても無理なら、ウエブメールなら設定いらない。とりあえず、がんがれ。
(メアドとパスワードは必要。)
https://mail-on.ocn.ad.jp/mailon/japanese/Mailbox_Index.html

書込番号:16036696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/20 07:03(1年以上前)

Windows live mailを使いたいなら
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-live/essentials-home
からダウンロードすればいいんですが、それ使いやすいかどうかは、使ってみないとわかりません

OCNのメールであれば、ホームページからも確認および送信ができますのでとりあえずそれを使いながら自分に合ったものを探してみるのもいいかも

書込番号:16036699

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/20 07:04(1年以上前)

まずウイルスセキュリティーゼロはアンインストールして下さい。
Win8標準のアンチウイルス機能の方がずっとマシです。

こちらからメールソフトのThunderbirdをDLしてインストールして下さい。

http://www.mozilla.jp/thunderbird/

こちらの画面とOCNからの書類を見ながら設定をして下さい。

http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/setup/winthunderbird16.html

書込番号:16036701

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/20 07:33(1年以上前)

わたしは何年も前に、パソコンにメールソフトを入れない方式に移行してから、パソコンを買い換えるたびに、メール設定を行ったり、アドレス帳をコピーしたりするわずらわしさから解放されました。
OCNのメールは、InternetExplorerなどのブラウザでメール送受信ができます。OCNのサイトを開けば、ウェブメール「OCNメール」を使えます。

OCNのウェブメールは、どのパソコンからでも使えます。

また、さらに、OCNメールをつかわず、GMAILを使うとさらに便利です。

わたしは、OCNユーザーだった時に、OCNメールは、プロバイダからのメールを受けとることにしか、使っていませんでした。

書込番号:16036769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATOM BOYさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/20 09:18(1年以上前)

みなさん、さっそくの返事ありがとうございます。

ただ、僕は今これをWiiUのゲーム機から書いてるんで、コピーとか出来ないんで、使いづらいです。

1. at freedさんへ

ウェブメールでも出来る事を教えてくれて、ありがとう。
あと、「がんばれ」って言葉がとてもうれしかったです。
お父さんがガンって、19日に聞いた時は、涙がいっぱい出ちゃいました。今も泣きながら書いています。

2. 北の熊オヤジさんへ

Windows live essentialsってのを全部ダウンロードすればいいんですか? OCNの人は、お母さんに電話で、Windows live mail をダウンロードしてって言ってたんで、そこの違いがよく分からないんで教えて下さい。


3. 甜さんへ(←何て詠むの?)

ウィルスセキュリティーZEROは、消したほうがいいんですか?
何か良くない事があるんですか?

このPCとウィルスソフトは、お父さんが買ってくれたんで、もしかしたら最期の形見になっちゃうかもしれないんで(泣).......。

あと、無料メールソフトのThunderbirdってのを教えてくれて、どうもありがとう。

でもOCNの人は 、Windows live mailでないと、設定の案内を電話でしてくれないみたいなんです。

お母さんは、もう病院へ行っちゃったんで、子供の僕が(12歳) 電話で教えてもらいながら出来るか不安です。


4. popic0さんへ

お兄さんは、パソコンにメールソフトを入れないんですね?

僕はお父さんのお古の、ASUSのN10Jっていうvistaのパソコンも、お母さん用にあるんだけど、それみたくパソコンでOCNのメールの送受信をしたいです。

いつから出来なくなっちゃったんですか? Windows8から出来ないんですか? それとも、このX202E-CT3217が、メールソフトに対応してないんですか? 教えて下さい。

あと、gmailとかのフリーメールは、お父さんのアドレスでやっています。


あと、中学の部活の仮入部がもう始まっていて(野球部)、今日、明日と部活があるんで、みなさんに教えてもらってもすぐに出来ないかもしれません。

それと、お父さんのガンがどれほど悪いか、僕には教えてくれないんで、もしかしたらすぐ病院に呼ばれるかもしれません。

だから、みんなへの返事もいつ出来るか分からないんで、遅くなっちゃったらゴメンなさい。

それと、これを読んだ人で、自分はこのパソコンでこうやってメールしてるよって教えてくれたら助かります。


もしお父さんが死んじゃったら、このパソコンを一生使います。 今は、心が折れそうです。

書込番号:16037020

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/20 10:49(1年以上前)

ウィルスセキュリティーZEROはPCにとって悪影響しか与えないソフトなので消去するに越したことはありません。
遺品になるならパッケージだけ持っておいてPCには入れないで下さい。
電話案内無しにThunderbirdの設定が出来るように先ほどのページがあるんです。

http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/setup/winthunderbird16.html

このページを見ながらでも設定できないなら電話越しにでも設定できない可能性があります。
設定ページを見ながら設定できるようになって下さい。

書込番号:16037305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/04/20 11:11(1年以上前)

甜 さん。


>ウイルスセキュリティーゼロはアンインストール

なんの根拠があってか?

今回のメールソフトに悪影響を与えるのでしょうか?
かつて使っていたユーザーとして気になります。

混乱を招くので、きちんと説明してあげて下さい。

追記:現在は、スーパーセキュリティゼロですが、Windows8環境で問題なく作動しています。

書込番号:16037382

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/20 12:27(1年以上前)

ATOM BOYさん

以下のウェブサイトにて、OCNメールアドレスとパスワードを入力してログインすれば、メールの送受信がどのパソコンからでもできます。
このため、メールソフトをパソコンにインストールしなくても済みます。

OCNメール
https://login.ocn.ne.jp/auth/s1001/pc/AuthLoginDisplay.action

>もしお父さんが死んじゃったら、このパソコンを一生使います。 今は、心が折れそうです。
中学生になったばかりということは、勉強もスポーツも家のお手伝いもして、ご自分をみがく時期ですね。
余計なお世話になりますが、ご自分のできることをしっかりおこなって、お母様を支えてください。お父様の一日も早いご快癒をお祈ります。

書込番号:16037630

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/20 12:38(1年以上前)

ATOM BOYさん
>いつから出来なくなっちゃったんですか? Windows8から出来ないんですか? それとも、このX202E-CT3217が、メールソフトに対応してないんですか? 教えて下さい。

WindowsXPまではパソコンを買うとついてきたOutlookExpressは、WindowsVISTAからはつかなくなりました。Windows7/8も同じです。

OutlookExpressの代わりになるメールソフトが付属していないので、マイクロソフト社の「Windows Live メール」を同社のウェブサイトからダウンロードして使う人も多いと思います。

>Windows live essentialsってのを全部ダウンロードすればいいんですか? OCNの人は、お母さんに電話で、Windows live mail をダウンロードしてって言ってたんで、そこの違いがよく分からないんで教えて下さい。
Windows live essentialsの中にWindows live mail が含まれていますから、Windows live essentialsを全てダウンロードすればOKです。

書込番号:16037671

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2013/04/20 15:17(1年以上前)

>でもOCNの人は 、Windows live mailでないと、設定の案内を電話でしてくれないみたいなんです。
マイクロソフトのWindows Essentialsをダウンロードし、インストール出来ます。
私は、これを使っています。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials-home

書込番号:16038203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATOM BOYさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/23 06:59(1年以上前)

返事をくれたみなさん、どうもありがとう。

お父さんが入院している病院から、話があるので、今日の午後6時に家族全員で来るようにと電話がありました。

今、とっても不安でドキドキしています。


1. 甜さんへ

ウィルスセキュリティーZEROが、どうしてそんなに悪いソフトなのか、まだあんまりよく分かりません。

もおちょっと詳しく教えてくれませんか?

あと、もし消すとしたら、消す時のやり方も分からないので教えて下さい。(Win8は、分かりずらいんです)


2. ITオタクさんへ

返事くれてどうもありがとう。
お父さんの買ってくれたのは、ウィルスセキュリティZERO Windows8対応版ってのです。

これでも、使えるのかなぁ〜? どう思いますか?


3. キハ65サンヘ

お返事どうもありがとう。
Windows live Essentialsを使ってるんですね?
僕も時間がある時に、やってみようかなぁ?


4. papic0さんへ

papic0さんのはげましは、とってもうれしかったです。 僕はまだ中1になったばかりだけど、お母さんを困らせないようにします。
本当に心に届くメッセージでした。


あと、みなさんから紹介されたOCNメールを、やってみたら出来ました。
ただ、お母さんのASUSのN10J(Vista)ってパソコンは、Windowsメールとかってボタンがあって、OCNのメールの送受信の設定も直接出来たんだけど、どこが違うのかな?


こんな何も知らない僕に、みなさん親切に教えてくれて、どうもありがとうございます。

ただ、お母さんに話したら、パソコンの事はもっと落ちついてからにしなさいと言われました。

今晩、初めてお父さんの病状が聞けます。何を聞いても、ショックを受けないようになるべく頑張ります。

入院してから、初めてお父さんの顔が見れます。

今日が良い日になりますように.....。

書込番号:16048853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/24 00:16(1年以上前)

そんなに大騒ぎしないで、OCNのリモートサポートで遠隔操作で設定してもらえば5分で終わります。

書込番号:16052076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/26 23:53(1年以上前)

Win8だから、Live メール入れなくても、タイルのメールで出来るけど。誰とは言わないけどこのスレ何げに見たけど皆いい加減なことをもっともらしくいってひどいスレですね。

書込番号:16063473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスクが必要なのでしょうか

2013/02/26 09:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:75件

クチコミにたくさんのリカバリー関係が書かれておりまして読んだのですが正直よくわかりませんでした。
リカバリーディスクの作成が必要なのでしょうか。
@DVDドライブがありませんのでUSB接続の外部ドライブで作るのでしょうが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか。
AUSBメモリーに作れるのでしょうか。その場合の方法とサイズ。
BWindows8に標準で入っているリフレッシュ機能を使えるのでディスクの作成は不要という意見もありますが、PCの起動自体ができない状態に陥った場合はどうなるのでしょうか。
C4万4千円ほどで買った安いPCなのでシステムが破損したら諦めるという選択もありそうです。

以上ご教授方よろしくお願いいたします。

書込番号:15819266

ナイスクチコミ!0


返信する
train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/26 09:37(1年以上前)

C4万4千円ほどで買った安いPCなのでシステムが破損したら諦めるという選択もありそうです。

自分で調べ、分解して構造を理解しパソコンを使いこなせれば、この選択が一番良い考えだと思います。

そうすれば、多少の不具合は自分の力で克服できますから、リカバリの有無も判断できます。

書込番号:15819322

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/26 10:00(1年以上前)

>BWindows8に標準で入っているリフレッシュ機能を使えるのでディスクの作成は不要という意見もありますが、PCの起動自体ができない状態に陥った場合はどうなるのでしょうか。

一般的には,Windows8に標準で入っている「Windows7のファウルの回復」でシステムイメージの作成とシステム修復デスクの作成を利用して,真っ新なHDDに回復できるわけですが,PCメーカーがこれを何らかの手法で防禦していたら NG!
尤も,「PCの起動自体ができない状態」では不可能かも・・・少なくともHDDが破損した程度でなくては無理。

書込番号:15819387

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/26 10:14(1年以上前)

リカバリディスクは、フロッピーディスク40何枚を使って作ったことがある。
それが最初で最後。
リカバリディスクは作らない。
元に戻す必要は無いから。
今後も満足に使えれば良いだけだから。

書込番号:15819426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/02/26 14:41(1年以上前)

>リカバリーディスクの作成が必要なのでしょうか。

システムがソフト的に壊れたら必要。または、HDD入れ替えるなら必要。

>@DVDドライブがありませんのでUSB接続の外部ドライブで作るのでしょうが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか。

Amazonとかで発注すると翌々日くらいには届くでしょう。(除く離島)

>AUSBメモリーに作れるのでしょうか。その場合の方法とサイズ。

そんなのあるのかな?
まぁ、少なくても安物は避け、ブートできることは確認して、保存して置いてください。

>BWindows8に標準で入っているリフレッシュ機能を使えるのでディスクの作成は不要という意見もありますが、PCの起動自体ができない状態に陥った場合はどうなるのでしょうか。

リフレッシュは起動トラブルには効果薄いです。
初期化の方がマシだけど、うまくいかなかったなぁ。
クリーンインストールが一番。

>C4万4千円ほどで買った安いPCなのでシステムが破損したら諦めるという選択もありそうです。

というか、リカバリーで助かるような壊れ方をする可能性は、普通に使ってて低いと思いますけど。

書込番号:15820243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/26 15:43(1年以上前)

>リカバリーディスクの作成が必要なのでしょうか。
万が一のため。
HDDが壊れて使えなくなった→自分で修理→HDD交換してリカバリ→初期出荷状態。

リカバリディスクがなければ
HDDが壊れた→メーカー修理→1年が経ち保証が切れてる→有償修理

>@DVDドライブがありませんのでUSB接続の外部ドライブで作るのでしょうが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか。
内蔵も外付けも同じ。
書き込み先のドライブ選択でますから。繋げているモノが1つなら、それになる。

>AUSBメモリーに作れるのでしょうか。その場合の方法とサイズ。
USBメモリで出来る。
16GBほどあれば問題ない。

書込番号:15820407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:18(1年以上前)

train77さん

お返事ありがとうございます。
購入した金額を考えると潔く諦めるというのが私の性分に一番あっているかもしれません。
確率の問題でしょうからそれほど壊れるということもなさそうな気がします。
たしかに壊れたら中を好きなだけのぞいてみたい気もします。

書込番号:15821443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:20(1年以上前)

沼さん

お返事ありがとうございます。
私が理解できなかったことのひとつですが、Windows8なのになんでWindows7が出てくるのでしょうか?
それはともかくとして、なんとなくそのまま使って行こうかなという気になっています。

書込番号:15821471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:22(1年以上前)

きこりさん

お返事ありがとうございます。
いろいろなご意見を伺っていてもうリカバリーディスクはいらないかなという気持ちになっています。

書込番号:15821482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:25(1年以上前)

ムアディブさん

お返事ありがとうございます。

外付けドライブの購入方法を聞いているのではありませんので。

それはそうと、リカバリーディスクは作らないという方向でいきます。

書込番号:15821500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:27(1年以上前)

パーシモン1wさん

お返事ありがとうございます。

メリットとデメリットを考え、今回はリカバリーディスクを作らないということに決めました。


書込番号:15821520

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/26 20:36(1年以上前)

他の方法でウィンドウズを再インストールしてるからね。
おまけソフトなんか私としては不要だし、おまけソフトの無いパソコンを買うから、リカバリディスクは作る必要が私には無い。

書込番号:15821565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/26 21:02(1年以上前)

リカバリデスク「ファイル」を作るのに費用も時間も掛からないのに・・・
邪魔になるものでもなし。作ってて損はないと思います。

まぁメリットもデメリットもわかってらしゃるので良いのですが・・・

書込番号:15821720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/02 00:10(1年以上前)

私は必ずリカバリーはしていますけどね。ディスクではなくファイルとして
保存しています。使っているソフトは、クイックイメージを使っています。

Windows8でもXPでも使えるので便利ですけどね。数か月に1度はそのソフトで
元の状態に戻しています。まずは必要な最低限のソフトをインストールした状態で
バックアップファイルを作っておく。そうしておけば後にいろんなソフトを
入れていても完全に元の状態に戻るので非常に便利です。

このことにデメリットがあるとは私は思いませんけど、壊れたら安いシステム
だから諦めるなんて馬鹿げています。HDDの故障程度なら簡単に修復出来るのですからね。

こんなバックアップソフトなんてどこにでもあるでしょう、ほんの少し手間を
かければ非常に快適なパソコン環境が出来るのですから、やってみる価値は十分
ありますよ。

書込番号:15836035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2013/03/02 07:10(1年以上前)

マジ困ってます。さん

レスポンスありがとうございます。
簡単にできるならやりたいという気持ちは変わりありません。
しかしながら残念ながら私の能力ではみなさんのレスポンスがよく理解できないのです。
どのようにしたら「簡単に」バックアップができるのでしょうか。


書込番号:15836775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/03/02 07:14(1年以上前)

ワイルドSTさん

貴重なご意見ありがとうございます。
クイックイメージをソースネクスト社のサイトで見てみました。
良さそうなのですが、Windows8をカバーしているのかどうかがよくわかりません。
確認してから購入の方向に行きたいと思います。

書込番号:15836783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/02 07:26(1年以上前)

Windows8バックアップ方法。
http://trendsearch77.blog.so-net.ne.jp/2012-11-28

書込番号:15836805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/02 08:03(1年以上前)

私はWindows8、その前はWindows7、さらにその前はVISTAでも
使っていましたから使えるのは間違いありませんよ。

クイックイメージをDVDに入れて起動すればソフトが自動で
立ち上がり、一番上のメニューを選択してクリックすれば
VISTA〜8まで使えます。その下はXP用。パソコンにインストール
する必要はありません。

ファイルの保存先を選んで実行すれば20分程度でバックアップ
イメージが作成されて終了。

元に戻すときには再びクイックイメージを入れて起動させて、
バックアップイメージを指定すれば元に戻ります。

元に戻ったら、Windows アップデートでWindowsを更新して
再び新しいバックアップイメージを作る。それだけです。

書込番号:15836883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/02 11:43(1年以上前)

今クイックイメージをソースネクストで見てみましたけど、結構なお値段しますね。
私はソースネクストから外付けHDDを買ったら付属でこのソフトが付いてきたので
格安で買ったのかも。ずいぶん前に1TB-HDDをソフト価格程度で買った感じですから。

例えば、HDDケース(LHR-DS05EU3BK)を買うと付属としてHD革命が付いてくる。
HD革命がどんなソフトか知りませんけど。そのへんは調べてください。

これだったら5千円弱でHDDケースとバックアップソフトが同時に手に入る。
ソフトをまともな価格で買うものじゃありません。

書込番号:15837631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/03/02 13:54(1年以上前)

ワイルドSTさん

お便りたびたびありがとうございます。

そうなんです、値段はかなりしますね。
私はたまたまセキュリティソフトとしてスーパーセキュリティZEROを使っているのでソースネクスト社にもアカウントがあり調べることができました。
そしてWindows8の対応について問い合わせしていたところさきほど返事がありまして「対応保証外」ということでした。
どうしたものでしょうかね。

それとHDDケースについてくるHD革命というのはもう少し調べてみないとよく分かりません。

書込番号:15838270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/02 22:14(1年以上前)

Windows8は保証外なんですね。でも私はWindows8機を3台使っています。
優待と特別価格のダウンロード版とパッケージ版、都合3台分。
入れているのはいずれも自作機、そのうち1台はジャンク品の怪しいやつ
どれも問題なく使えています。保証外とは何か問題が出たときの保険ですね。

ハードを伴うドライバー類だと8に対応出来ない事もあるでしょうけど、
ソフトの場合は7で使えているソフトは基本的には8でも使えるはずです。
7で使っていて8で使えないソフトはまだ未経験ですからね。

12年前の会計ソフトですら8でちゃんと動いています。これは異例として。

アマゾンにHD革命の8対応版が出ています。価格も4千円程度です。
たしかこのソフトはHDDの容量が違っても対応出来ると思いますが、
クイックイメージはバックアップ先が同じ容量か、大き目の容量相手で
なければ動きません。これが一番の問題点。

買うならパッケージ版がおすすめです。ダウンロード版ならブータブルCDを
作れるスキルが必要です。特に難しい事はありませんけど。

ブータブルCDをUSB-DVDドライブに入れてそこから起動する。電源スイッチを
入れてF8(パソコンにより違うF4、F12の場合もあり)あたりを押しながら
起動すると起動メニューが現れるのでUSB-DVDドライブを指定すればそこから
起動(パソコンによっては自動起動)するのであとはメニューに従えば
バックアップ用のイメージファイルが出来上がるはず。

これを取っておけばいつでも元の環境に戻せます。作るなら最低限の基本的な
ソフトを入れた(例えばオフィスとか)イメージファイルと、普段使うソフトを
入れたイメージファイルの2種類を確保しておけば完全です。万が一普段用が
壊れても基本用を保険代わりに取っておけば安心です。ファイルは壊れる
可能性がありますから。

書込番号:15840479

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 かなり安いですけど‥

2013/04/24 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

かなり安いですけど
一般のゲームしたり
することには支障ないですか?

もしくわ、これだからこの安さかw
って思う所ありますか?
普通のパソコンに比べてどうですか?

書込番号:16053737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/24 15:19(1年以上前)

>一般のゲームしたり
>することには支障ないですか?

一般のゲームって何さ。
マインスイーパ?ならできるよ。

>普通のパソコンに比べてどうですか?

普通のパソコンと比べて普通だと思います。

書込番号:16053782

ナイスクチコミ!1


団十郎さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:4件 できる男のできる日記 

2013/04/24 15:21(1年以上前)

「一般のゲーム」と「普通のパソコン」の定義が解りませんね。

PSO2はまず無理でしょう。

グラフィックボードがCPU内蔵なので高いスペックを必要とするゲームは諦めましょう。

それ以外は普通のパソコンです。

書込番号:16053795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/24 15:21(1年以上前)

>一般のゲームしたりすることには支障ないですか?
一般のゲームって、具体的にどれ?
軽いゲームなら可能だけど。

書込番号:16053797

ナイスクチコミ!1


ba_coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 15:42(1年以上前)

>>かなり安いですけど
何をもって安いのかはわかりませんが、最安値だけ見てもあまり意味はないですね、在庫状況やショップのサポート等を総合的に考えないと。
他にもやりたいことが、やれなかったら意味はありませんし、メールを見たいだけ等の人なら1万円でも高いですし。

>>一般のゲームしたり
>>することには支障ないですか?
一般のゲームが何を指すかはわからないので、多分答えようがないかと。
内臓グラフィックがオンボードなので、それで動くかどうか。
負荷の高い3Dゲーム等だと、安い高いではなくゲーム向けに作ってる(外部GPU搭載)かが
問題になるので、ノートパソコンだと10万円はらっても動かないのは動きませんし、動くものは動きます。

>>もしくわ、これだからこの安さかw
>>って思う所ありますか?
性能自体は極端に悪い所はないですが、削るところは削っている様なので企業努力だと思いますよ?
5年くらい前に似たような値段で売っていたネットブックを使ってる人からすれば、快適になると思いますし。
人によってはSSDじゃなくてHDDなのが問題と見るかもしれませんし、有線が1Gbpsに対応してないのを問題にする人もいますし、ディスプレイの解像度が低いのを問題にするかもしれませんが、それは使う人次第なので。

>>普通のパソコンに比べてどうですか?
これも、普通のパソコンなので同じですよ。
値段なりの性能です。

書込番号:16053860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/24 19:53(1年以上前)

初心者ってのは分かるんだけど、質問が漠然とし過ぎていて答えようがないと思いますよ。

書込番号:16054622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2013/04/24 20:57(1年以上前)

できないことはできないので、何ができないと困るかがわかればそれについては助言してもらえると思います。
オンラインゲーム含め、ゲームは必要なパソコンの能力(必要スペック)が書いてあるものです。

書込番号:16054889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング