ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2013年4月15日 00:08 |
![]() |
4 | 3 | 2013年4月10日 23:22 |
![]() |
7 | 11 | 2013年4月10日 19:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月9日 16:24 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月8日 19:16 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月3日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします。
英語教材をDVDからダウンロードするのですが、こちらの機種はDVD内蔵されていません。
それほど使用頻度が高くないため、DVD内臓でなくても良いのですが、
改めて外付けDVDを買うのもお金がもったいないなと思っています。
そこで、素人的な考えですが、家電のブルーレイディスクレコーダーを外付けドライブとして読み取り、書き込みとして使えたらなあと考えています。
可能でしょうか? 可能でしたら、設定等は簡単なんでしょうか?
教えていただけると幸甚です。
よろしくお願いします。
0点

それもあるけど、英語教材って普通にブルーレイレコーダーで再生させてテレビに映してやりゃあいいんじゃないの?
わざわざPC使う理由がない。
>英語教材をDVDからダウンロードするのですが、
がリッピングを指すのであれば、かなりの確率で今は違法になった行為だと思うし。
書込番号:16016361
1点

要するに、英語教材をコピーして複数個にしようということですね?
それって…それやって良いこと?
書込番号:16016533
1点

よく間違われ易いが、オリジナルを購入していれば、いくらコピーして他のメディアで使おうと
個人利用であれば全く問題ないが、他人から借りたモノや、コピーしたモノを他人に譲渡すれば、やばいね。
まぁ自己責任ということで、それよりも、2,500円も出せば新品がかえるよ?
http://kakaku.com/item/K0000042700/
書込番号:16016610
1点

よく本の付録に付いてきてダウンロードしてくださいってやつですかね。
インターネットカフェとかで、USBメモリーに入れたらどうでしょう?
書込番号:16016612
0点

大昔、家庭用ビデオデッキをデータドライブとして使えるキットが存在したね。
カセットテープをドライブ代りにしてた、8ビット時代の延長線上の発想だが、ビデオデッキの方はエラー補正は徹底してたらしい。
書込番号:16016638
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
データを受け渡す仕組みがないからできないんですね。
外付DVDか 内蔵DVDがある別機種を検討しようと思います。
やりたいことを誤解無いようにお伝えすると
既に始めている語学通信教育で付いているDVDをウォークマンに取り込んで学習したいだけです。
つまりオリジナル購入しての個人利用ですので、ご心配は無用です。
書込番号:16016825
0点

オリジナルを購入して私的なコピー、も違法になったんだよ。
CSS解除の時点で違法らしい。
違法だってだけだけど。
書込番号:16016926
3点

オリジナルとは、例えば自分で撮影したり録音したり、それをコピーなら構わないけど。
買った物をコピーしてはいけないってことです。
書込番号:16016963
2点

グダグダグダグダうるさいね〜
じゃあなんで、標準搭載のメディアプレイヤーにリッピング機能が付いてるのよ?
何がしたいの、お前らは?
書込番号:16017021
0点

>何がしたいの、お前らは
==>
価格.comの伝統ですよ。
誰かが著作権法に触れそうな質問をすると、自明な注意を繰り返し繰り返し書く人が複数現れるのは。
まぁ、それで、その話題が公共掲示板で盛んに論議されなくなってる効果があるようです。
なぜか、グレイな地デジチューナは 随分長く板が存在してたけどね、そこらは適当なんでしょう。
でも、どうせ書くなら、毎回表現や内容を変えて欲しい。
後、個人利用に限っても違法になったのはDVD, BDのリッピング。 音楽CDはお目こぼしになってるらしい。なので、WindowsのMediaPlayerや iTunesにリッピング機能が付いていても 違法ではないんでないの?
書込番号:16017342
1点

で、多分にグレーなことを推奨するような投稿は削除対象になる。
書込番号:16017452
2点

>じゃあなんで、標準搭載のメディアプレイヤーにリッピング機能が付いてるのよ?
DVDのリッピングが標準搭載のメディアプレイヤーでできるのか?
頭がおかしいんじゃないか?
あのクソ法案がどういうものなのか、全く理解できていない腐った脳みそなんだな、かわいそうに。
違法なことを合法と勘違いしているかわいそうな脳みそのにんげんがいるね〜、とただそれだけ。
他の人は知らないけど、「違法になった」としか書いてないし。
違法だからやってはダメ、と私は言わない。
やりたきゃやればいい。
書込番号:16017478
4点

去年の10月以降、その規制が強化(法令で明確になった)されたことをもしご存じでないのでしたら勉強してください。
それから、Windows Media PlayerにDVDリッピング機能は無いですよ。
音楽CDの取り込みは可能だけど、それと勘違いしていない?
書込番号:16017612
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
これを、購入したいのですが、
どうしても、Windows8 に、決断することができないので、
何方か、Windows7へダウングレードされた方いたら、教えてください。
ASUSから、各ドライバとユーティリティ情報が欲しいです。
0点

別のクチコミですが、
>ダウングレード権があるのはWin8 Proのみなので無印Win8では無料でダウングレードすることは不可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003879/SortID=15914980/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83E%83%93%83O%83%8C%81%5B%83h#tab
マイクロソフトより
>ダウングレード権によって実際に解決するために顧客が実行できること:
>Windows 8 Pro がプレインストールされた PC を購入します。
>追加費用なしで Windows 7 Professionalにダウングレードします。
>適切な時期に Windows 8 Pro に移行します。システムはライセンスされており、移行に対応しています。
http://www.microsoft.com/oem/ja/licensing/sblicensing/pages/downgrade_rights.aspx#fbid=CuPG5mduVew
書込番号:16001763
1点

キハ65さん
迅速な回答、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
購入は、もう少し検討してみます。
書込番号:16001945
0点

ダウングレードではなくクリーンインストールするということなら
無線LAN以外は概ねWin7 64bitでもインストールできました。
ユーティリティと他の分類のソフトは試していません。
書込番号:16002091
3点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

もっと条件をしぼらないと別の機種も該当するものが大量に出てきます。
http://www.bestgate.net/note_msi_u180u180037jp.html
携帯してWordを使うだけなら上記のようなPCにWordを追加で入れるだけでも充分です。
何が基準になってX202E-CT3217を選択したのかこちらにはさっぱり分かりません。
そもそもOfficeは標準搭載していなくていいのかどうかすら分かりません。
書込番号:15997701
3点

【主な使用用途】
・ワード
・ネット
・デュアルディスプレイ
【最低限要求スペック】
・USB
・HDMI端子
・WXGA (1366x768)
・1.5kg以下
・12インチ以下
・フルHD出力でのデュアルディスプレイが問題なく可能
【希望スペック】
・重量が軽ければ軽いほどいい
・office系のソフト付きだとなおいい
・できれば5万円以下
・SDカード
書込番号:15998055
0点

甜さん、御愁傷様です。お気持ち察します。
書込番号:15998175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまで要件が定まってるのに、なんでスペック検索しないのか不思議でしかたない。
要件が完全に一致するのは一つだけ。
FMV LIFEBOOK PH50/E FMVP50E 最安価格(税込):\41,500
http://kakaku.com/item/J0000003211/
300円弱超えていいならこれも検討の余地はあるかと。
U24A U24A-PXB980S 最安価格(税込):\50,279
http://kakaku.com/item/K0000439290/
書込番号:15998464
2点

totaro02さん
けどそれは、こいつに比べてちょっとだけ重たいんですよね。
とはいえ、FMVのやつはバッテリーとビデオチップが魅力的ですね。ただメモリが2Gなので、増設必須ですが。
この機種はキングofficeついてるし、重量は1.3kgと比較的軽いのが魅力に感じました。
officeなしでもいいので、もうちょっと高くても軽ければ魅力的です。ただし耐久性に難があるものはなしでお願いします、、、。
書込番号:15998734
0点

X202E-CT3217がベストでしょう。価格も安いし人気もあるし、、、SSDに交換すればさくさくですよ〜。まずこの機種を買って駄目なら売却し別の機種を!!
書込番号:15999080
0点

この機種のi5のほうなら、なおさら良いと思います。私はスレ主さんと、だいたい同じ用途で利用しております。
書込番号:16000508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームをしたりするつもりはないのですが、デュアルディスプレイするならi5のほうが快適ということでしょうか?
Pentiumでもいいかなとすら思ってたのですが…(^^;;
書込番号:16001110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
購入して数日間は、もう一台あるパソコンのようにヤフーのトップページの背景の色(青やピンクなど)を変えれましたが、いつの間にかこちらのパソコンでは背景が黒になり変更できなくなりました。
またいろいろな検索(中古車などの検索)で本来はあるであろうはずのクリックできる場所(文字など)が消えているというか画面にでていなく、通常のインターネットでの使用としては少し不満を感じております。
子供が動画を見てる場合には問題ありませんが、自分がなにか検索するとこのような事になっているのでご伝授お願いします。
0点

クソガキが設定狂わせた疑い。
・ツール → インターネットオプション → ユーザー補助 チェックはすべて外す
・ツール → インターネットオプション → 詳細設定 → リセット
それでも直らなければ、リカバリーするなど。
今後もパソコンを共有するなら、ガキはchrome、パパはIEなどブラウザの使い分けルールが必要。
書込番号:15980407
0点

早い段階での回答ありがとうございます。
いろいろやってみましたが未だ変わらず…
とりあえずこのまま続行します(T_T)
書込番号:15996840
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
vistaから買換え、快適に利用しています。
回復ドライブをUSBメモリに作成しましたが、回復を行う時にはプロダクトキーの入力が必要になるのでしょうか。
プロダクトキーのシールもありませんし、システムで確認しても現在のプロダクトキーとして下四桁以外は隠された表示になります。ソフトで調べる事も出来る様ですが、リカバリが必要になった時の手順が良く分かりません。
0点

単にPCのリフレッシュやリセットを行うだけなのでプロダクトキーの入力は必要ありません。
回復ドライブではリカバリはできませんので。
書込番号:15985513
1点

>vistaから買換え、・・・
OSからパソコンに買い換えたんですか?(笑)
まあ、意味は分かりますけどね。
回復ドライブってものがどういう物か知らないんですけど、仮にリカバリだとしてもOSのプロダクトキーは必要ありません。
Win8になって、変わったのなら話しは別ですが・・・。
書込番号:15986447
1点

ありがとうございます。
vistaのPCから買換え でした。
他メーカーのwindows8プリインストールPCにも、プロダクトキーのシールは貼ってないのですかね?
書込番号:15987070
0点

Windows8プリインストールPCはプロダクトキーのシール(COAラベル)が貼られていないメーカーが結構多いようですよ。
一般ユーザーには「プロダクトキーは必要なし」と言うことなんでしょうね。
書込番号:15987349
1点

>リカバリが必要になった時の手順が良く分かりません。
本機種の場合この手順です。
1 電源ON時にF9キーを押す
2 「トラブルシューティング」を選択
3 「詳細設定」を選択
4 「イメージでシステムを回復」を選択
5 USBメモリ内のバックアップデータを選択
※ プロダクトキーは必要ありませんが、Windowsログイン時のパスワードが必要です。
>回復ドライブではリカバリはできませんので。
「リカバリ」の解釈がスレ主とズレているので伝わらないと思います。
PCの場合、購入時の状態に戻す事をリカバリと言う場合が多いです。
USBメモリに作成した回復データでは出荷時と全く同じ状態には戻りません。
と言っても大幅に違う訳ではないので、ウイルスに感染していなければ、回復ドライブで元に戻しても差し支えないでしょう。
購入時の状態に戻したいのであれば、上記の手順の後半が変わります。
3 「PCを初期状態に戻す」を選択
4 「Windowsがインストールされているドライブ」か「すべてのドライブ」を選択
5 「ファイルの削除のみ」か「ドライブを完全に削除する」を選択
※ 回復ドライブの作成は必要ありません。
HDDの物理破損も考慮したリカバリであればこのスレの範疇を超えるので別途スレを立てた方がよいかと思います。
書込番号:15991721
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Windows Explorerからノートのファイルを開くと、常に最小化されたウインドウが現れます。
最大化するのも、画面タッチでは素直に開きません。いちいちポインターを合わせてクリック。
これは、少々メンドーです。
Windows Explorerから一発最大化ウインドウで開く方法をご存知の方、おいででしたら教えてください!
0点

最大化した状態でフォルダを閉じれば、
つぎ開く時には最後の状態である最大化で開くものではないでしょうか !?
書込番号:15927156
0点

プログラムのショートカットを右クリックして、プロパティ。
ショートカットのタブで、実行時の大きさで変更できないでしょうか。
書込番号:15935352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この問題は未解決です。
相変わらず最小化Windowでしか開きません、
ASUSのストラクチャーに問題があるのかも・・・
書込番号:15971214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
