ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB3.0 正常認識しているかどうか。

2013/03/21 12:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:96件

先日、「SDCZ80-064G-X46」という爆速のUSBメモリ(USB3.0)を購入いたしました。

他のパソコンでデータを取ると、Read Seq194MB/sぐらいでて爆速なのですが、
この機種X202eでデータを取ると、46MB/s(USB3.0接続)ぐらいしかでません。

ちなみに、USB2.0接続で24MB/s程度。

もしやと思い、他のUSBメモリ(USB3.0対応)も試してみたところ、
やはり、このパソコンだけスピードがめちゃくちゃ遅く、
USB3.0とは思えないのです・w・;。

デバイスマネージャーを開いてもUSB3.0と表示されてるし、
ドライバーも確認したところ最新。。

この機種のUSB3.0って、この程度のものなのでしょうかね・w・;?

何か設定すれば、早くなるのでしょうか。。

みなさま、お感じになったことあられますでしょうかね・・

書込番号:15919173

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/21 16:01(1年以上前)

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=21129
コレ、充ててみてはいかがでしょう !?

書込番号:15919789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/21 18:03(1年以上前)

情報ありがとうございますm(_)m.

早速ダウンロードして、「Setup」をクリックしてみたのですが、
「最低要件が満たされておりません」エラーがでてセットアップできませんでした・w・:。

デバイスマネージャーには、こんな感じでUSB3.0になっている模様なのですが・・

うむ。。どうなんでしょうかね;;。

書込番号:15920109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/21 18:49(1年以上前)

何度か再起動しつつ、やってみたら出ましたっ。

速度っ。

Read 260MB/sっていう恐ろしい数字が・w・;。

Readで、200ぐらいは平均で出そうです。

ありがとうございました。

なんだったんでしょうかね・w・;。

※ちゃんとUSB3.0の同じところに挿してるんですけれどもね・w・;。

書込番号:15920261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 ISNAさん
クチコミ投稿数:2件

題名の通りなのですが
長時間スリープした後などにタッチパネルが反応しなくなるということがありました。

原因は何とかある程度解明して、タッチパネルがUSBデバイス扱いで認識されているということ、長時間のスリープ時にUSBセレクティブサスペンドにより、そのUSBデバイスの電源が切られてしまうことなようだということまでは分かりました。

また、対処療法として『コントロールパネル』の『トラブルシューティング』から『ハードウェアとサウンド』の項目にある『デバイスを構成する』を実行してUSBデバイスをオンにすることで治るようです。

これを治すためにはUSBセレクティブサスペンドを切るしかないのでしょうか?そもそもUSBセレクティブサスペンドはバッテリーの駆動時間を延ばすのにどれほど意味があるのでしょうか?
題名とはずいぶんとかけ離れてしまいましたが、ご存知の方は回答をよろしくお願いします。

書込番号:15835661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 19:01(1年以上前)

USBセレクティブサスペンドをOFFにしても、スリープに入るとUSB端子からの給電は止まりスマホの充電はできませんでした。
X202Eにはあまり関係ないような気もします。

書込番号:15839536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISNAさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/19 01:59(1年以上前)

自己解決できたので報告をば
『コントロールパネル』→『デバイスマネージャー』でデバイスマネージャーを開いてから、『ヒューマンインターフェイスデバイス』の項にある『USB入力デバイス』を右クリックして、プロパティを開いた後『電源の管理』タブで、『電力の節約のために〜』のチェックを外せば根本的な解決になるようです。
ちなみにUSB入力デバイスは二つありますが、片方がタッチスクリーンでもう片方はよくわかりませんが、両方ともチェックを外した方がいいと思います

書込番号:15909648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kazz.60さん
クチコミ投稿数:4件

YouTubeは見られるのですが、他の動画が
みられません。
Adobeフラッシュプレイヤーが必要と思い
色々とGoogleで検索してみましたが、うまくいきません。
初心者に分かるように教えていただきたく思い、
質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:15905585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/18 00:57(1年以上前)

他の動画がなにか不明。サイト名書くか具体的な動画アドレスを貼り付ける。

書込番号:15905662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/18 01:17(1年以上前)

スタートページの Internet Explorer 10.0( Windows ストアアプリ )は Adobe フラシュプレイヤーのインストールは出来ません。

簡単な対処方法は、デスクトップ( 従来の Windows )を表示してから左下にある Internet Explorer 10.0( デスクトップ版 )を使用することで、他の動画も再生出来たと思います。

また、見当違いの場合は他の方のコメントを参照して下さい。

書込番号:15905733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/18 02:29(1年以上前)

FlashPlayerではなくて、Real PlayerかQuick Playerが必要とか?
FlashPlayerならここからDL可能ですが↓
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/

書込番号:15905880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/18 02:33(1年以上前)

Windows8ですね、こちらでした↓
http://www.adobe.com/downloads/?promoid=KAWQL

書込番号:15905885

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/18 09:12(1年以上前)

見れない動画の拡張子を見て、
それを再生出来るプレイヤーかコーデックを入れればいいです。

書込番号:15906361

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz.60さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/18 09:17(1年以上前)


hippo-cratesさん、ありがとうございます。コカ・コーラパークのぱーくGでフラッシュプレイヤー
のインストールしてと表示されたのですが、できなかったので質問させていただきました。
hippoさんありがとうございました。
ピンキーモンキーさんありがとうございました。
何とかインストールできました。ありがとうございました。

書込番号:15906371

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz.60さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/18 09:20(1年以上前)

越後犬さんありがとうございました。
拡張子の表示を設定します。
ありがとうございました。

書込番号:15906376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルの使用頻度は?

2013/03/14 07:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

U24A-PX3210Hとどちらにするか購入を迷っています。あっちはcore i5、こっちはcore i3だけどタッチパネル仕様。ポイントはタッチパネルをどう評価するかだと思いますが、タッチパネルってどんなところで役立っていますか?今まで使用したことが無いのでどうもイメージが湧きません。

書込番号:15889782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/15 20:27(1年以上前)

スマートフォンを使った事はないですか?

書込番号:15895787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2013/03/15 23:32(1年以上前)

質問の仕方が悪かったかな。ノートパソコンがタッチパネル仕様になったらどんなシーンで活かせるのだろう?という意味です。
スマホなら手で操作するのが最も快適だとイメージできますが、ノートパソコンの場合、キーボードを叩く合間にモニタを触りに行くのは何だか面倒臭そうと思ってしまいます。
あ、いや、この機種のネガティブキャンペーンを展開しようってんじゃなくて、こんな便利な使い方があるじゃん!って言うのを知りたいのです。新し物好きな一消費者として。

書込番号:15896771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/16 01:58(1年以上前)

了解。

ただめんどうなだけで、個人的にはメリットはないと思ってます。
タブレット向けOSってな認識ですね。

書込番号:15897200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2013/03/17 10:05(1年以上前)

タッチパネルの使い道について、自分も改めて考えてみましたが、どうもいまひとつピンときません。モニタを外向きに折り畳めてタブレットスタイルで使えれば便利なんでしょうけどね〜。なんだか勿体無い感じですね。

書込番号:15902111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

POST中にF9を押すと「トラブルシューティングのオプションにアクセスできる」と書いてあるが,その通りにやっても,PW要求の起動画面になってしまいます。
タイミングが悪いのか,それとも何かがいけないのか,分かる方,教えて下さい。
 この機械を買って,初めて立ち上げるときに要求されたメールアドレスを間違って入力してしまいました。それを直すために,初期化しようと考えています。
 よろしくお願いします。

書込番号:15492866

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:64件

2012/12/17 20:40(1年以上前)

自己レスです。
連打すればよかったようです。
解決しました。
お騒がせいたしました。

書込番号:15492921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/17 05:32(1年以上前)

エスティマ750さんへ

03/16/'13付けの「BIOSアップデートに弊害があるみたいです?」を投稿した者ですが、是非ともお尋ねしたいことがあります。

エスティマ750さんが投稿されたこの件のタイトルになっている「............POST中のF9がうまくいかない。」の記述についてですが、このPOSTは通常のシャットダウン後のPC電源オン時のPOSTのことなのでしょうか? それとも設定画面からPCを再起動させた時のPOSTのことなのでしょうか?

私の投稿の中で「PC電源オン時のPOST中に押した[F9]などのキーは受け付けられるべきなのか?」が焦点になっていますので、それを確認することができれば一助になると考えております。お手を煩わせることになりますが返事をいただければ助かりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:15901543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

かな入力がデフォルト?

2013/03/06 16:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:8件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

X202Eを購入して4ヵ月経過。非常に気に入って使っているのですが、1点の軽微なストレスが段々と降り積もってきております。
この機種に限った話では無さそうなので恐縮ですが、度々検索をしては諦め、また検索しては諦めという状態で4ヶ月経ってしまったので、どなたか教えて下さい。

googleや同梱のエクセル風ソフトを使用する際に、そのままキーボード入力すると日本語(かな)表示がデフォルト設定になっています。半角キーを押して切替えるのだけの作業なのですが、これが意外に面倒くさいんです。
会社PC(vista)やメインPC(XP)では最初に半角英数が入力されますし、これまでもずっとそれに慣れてきたなので、このPCだけ日本語入力したい時は「半角キーは押さなくて良い」とは今後も順応できそうもありませんw

他の環境と同じように半角英数の入力が最初にくるように統一したいのですが、方法を教えて下さい!

書込番号:15856839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/06 18:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:8件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/13 23:44(1年以上前)

ピンクモンキーさんありがとうございます。
これで煩わしさが無くなりました!
本当にありがとうございます。

書込番号:15889028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング