ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に休止モードに

2014/05/01 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

数時間かかるような大きなファイルをダウンロードするのに、蓋を閉じたままでやりたいので、電源オプションにて
電源アダプタ接続時は蓋を閉じてもスリープや休止モードに入らないようにしています。

通常はそれでいけるのですが、外部モニタ(HDMIかVGA)とUSBキーボードマウスを繋いでいる場合、蓋を閉じたまま、操作していると操作中に勝手に休止モード(電源ランプが消えているのでそうかなと)になります。

外部モニタやUSB入力装置を繋いだままでも、本体の電源が切れないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?(BIOSの設定が必要?)

書込番号:17468978

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/01 13:16(1年以上前)

多くのノートパソコンは、閉じたまま使用する想定はされていません。
排熱が追いつかなくなり、強制終了しているだけでしょう。

書込番号:17469009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/01 13:16(1年以上前)

どんな場合でも蓋を閉じた状態での稼働は熱が籠るのでお止めになるほうが無難かと。
お返事になっていなくてスミマセン。

書込番号:17469015

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/05/01 13:33(1年以上前)

メトラさん、モンキーさんの意見に同意です。

開いたままでも閉じても机上の占有スペースは大きく変わらないので開いておいてもいいのではと思いますが。
わざわざ外部モニターを追加しているのだから、「ノートの液晶を消灯して省エネ」とかじゃないですよね?

書込番号:17469063

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/05/01 13:44(1年以上前)

私のノートPCはテレパソなので、TV録画時に蓋を閉めて延々と運転状態になっていることが間々あります。
触ると熱く、ファンもフル回転ですが、特にPCの動作には問題ありません。私のPCだけでしょうが…

書込番号:17469087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/01 14:26(1年以上前)

今日はasus営業中だから電話して聞いたら?
あるいは、追加デバイスの電源管理でオフにしないにしてみる。

因みに x202eの排気構造は、蓋を閉じたまま使うtaichiと基本構造は同じだよ。液晶ヒンジのわずかなすきまから吸気して、底面スリットから排気になる。なので、そうでないノートよりは蓋の状態は大きく影響しない.

実際に測定しても閉めても開いてもほぼ変わらない。 元々、物凄くcpu温度は高めだしね。
ま、閉じたまま使うのは推奨されないのは間違いないだろう。これは、タイチそのものではないので。

書込番号:17469182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/05/01 14:37(1年以上前)

「蓋を閉じたままでする」と「外部モニタを繋いだままにする」が、何らかの問題(仕様?)で両立できないのだと推測します。
ちなみに、わたしは蓋を閉めないで使っています。(理由は先にコメントされている方と同じく「排熱の問題を考慮して」です。)
もちろん、ディスプレイは30分ぐらいで、「オフ」にしていますが…。(他はスレ主と同じく「スリープ、休止状態は未使用、蓋を閉じても何もしない」です。)

質問への回答のコメントでなくてすみません!

書込番号:17469207

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/05/01 18:09(1年以上前)

皆さん、短時間に多くのアドバイスありがとうございます。これから対応を考えてみますが、蓋を閉じていてる理由は、モニタの前に X202e があるので、蓋を開けるとモニタの邪魔になるからです。
場所を変えてみるなり、いろいろやってみます。

ちなみに、職場でも自宅でもCore2DuoのノートPC(Lavie と Biblo)を蓋を閉じて、外付けキーボードマウスと外部モニタで使っていますが今のところ特に問題は無いようです。職場のは朝から晩まで電源が入りっぱなしです。

書込番号:17469840

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/05/11 14:35(1年以上前)

どうも排熱の関係のようでした。蓋を開けたままだと休止にはなりませんでした。また、蓋を閉めて休止になる時はファンが激しく回っていたように記憶しています。

色々とアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17504005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/13 22:12(1年以上前)

本当に休止なのか、それとも電源断なのかは区別した方が良いです。

前者なら、理由は分からないまでもまだ安心、
後者だと、イベントビューワに KernelPower41のイベントが記録されてるはずです。
それだと、ハードウェアのどこかに故障がある可能性があります。

僕のX202Eは、それでマザー交換になりました。

書込番号:17511990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にシャットダウンします。

2013/11/15 07:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 th2051さん
クチコミ投稿数:9件

スリープ後、起動してからネットサーフィンをしていると、急にシャットダウンして再起動の状態になります。どなたか、このような状態に遭遇された方おられますか? 何か不具合でもあるのでしょうか?

書込番号:16837845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/15 10:04(1年以上前)

負荷をかけ続けて熱暴走したとき2度ほどそうなったことがある。
このノートは、廃熱が厳しいからね、冬になったらよいかと思ったら、CPU温度が90度位にはなる。夏は越えるし...

まぁ、これは、この手のノートの仕様制限みたいなものだが、これ以外にハード不良の疑いもある。
定石のメモリチェック、ディスクチェック、システムリカバリー位をやってみる。
それ以上の 切り分けは、難しいだろう。

書込番号:16838209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/15 11:29(1年以上前)

そういえば、過去ログに排気ファンの電源ケーブルがきちんと入ってなかったって事例があったね、
ファンが回ってるかどうかは、音で分かるが、このファンは静かな方なので、HDの回転音と区別がつきにくいかな?

書込番号:16838413

ナイスクチコミ!1


スレ主 th2051さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/15 12:19(1年以上前)

クアドトリチケール様

早々にご返信くださり、ありがとうございました。パソコン本体自体が熱くなっているという事ですが、本体を触った限りでは熱くなっている感触はありません。メモリチェック、システムチェックを一度してみます。

内部を開けてみたことがないのですが、そういえば、何もしていないのの、HDが動いているような音がしばらく続きます。これはHD?それとも排気ファンの音なのでしょうか?

とりあえず、チェックをしてみます。

書込番号:16838581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/15 17:25(1年以上前)

>パソコン本体自体が熱くなっていると
=>
パソコン本体ではありません、CPUです。本体はさほど熱くはなりません。
下記のようなツールで調べます。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se492148.html

なお、オイラが熱暴走させたのは、夏に ここでこの機でベンチーマークをやってみてくれという依頼を受けてやった時だけです。 自分の用途で使っていてそうなったことはないです。 

この手の薄手のノートだと高負荷が長時間続いた場合にその可能性があるという事です。

書込番号:16839467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 th2051さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/21 12:51(1年以上前)

クアドトリチケールさん

御指南くださったアプリを使ってCPUの温度を測定しました。何回も測定しましたが、平均値は60℃から70℃程度でした。この数値はシャットダウンに影響がありますでしょうか?

投稿以降、急なシャットダウンは見られなくなりました。何も特別な事はしておらないのですが。。。

書込番号:16862586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/21 15:27(1年以上前)

最近は寒くなってきたので、熱暴走は起きにくい条件でしょう。
問題は、平均ではなく、短気的な温度です。

CPUの温度は、負荷をかけると 急激にあがります。
夏場だと 室温の影響もあって、あがりやすくなるでしょう。
ようやく僕のX202Eも通常は60-70度、 負荷時でも80度前後に収まるようになりました。

今後、勝手にシャットダウンする場合に何をしていたか覚えてて、再現させて CPU温度を見てみると良いでしょう。

なお、このPCは、液晶と本体の隙間のスリットから吸気、底面から排気です。底面を塞ぐようなタオル等の上に置いてるとCPU温度が上がりやすくなりでしょうね。

参考までに デスクトップで使ってる Core i7 3770の今の温度は 32度、同条件で X202Eは62度です。温度の誤差はあるでしょうけど、スリムノートは CPUの温度に注意する必要があります。

来年の夏も繰り返されるようだと、ノート用の冷却台を使う方が良いかもしれませんね。1000円前後から売ってますが、底面排気に対応したのは少なそうな気もします。

書込番号:16862979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/21 18:39(1年以上前)

メモリが怪しいに一票。

書込番号:16863455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/29 10:05(1年以上前)

X202E CT3217を8.1にアップしたら色々不具合があってリカバリーから工場出荷状態に戻して、再度環境を整えています。

すると 昨日、こたつの上で作業してたら、Chromeで価格.comアクセスしてる位の作業中に スレヌシと同じように突然シャットダウンを起こしました。1時間に2回も。

本機は、メモリとハードディスクにエラーがないことは確認済。

炬燵の上で本体からの排気がうまくいかなかったのか? ソフト絡みか原因は不明。CPU温度は、夏場と同じにやっぱ高め(70-80度)になりますね。 ただし、高負荷が長く続いてる状態ではなかったです。



WindowsUpdateは現時点のは全て適用してます。
まだ設定途中ですが、以前安定運用できてた頃と違うところは、

1. 標準の電源プランがすぐに High Performaceモードになる(昔はバランス)。
2. BlueToothが有効になったまま
3. ASUS Liveupdateが有効
4. DptfPolicyLpmServiceHelperが有効
5. ASUS Wakeup サービスが有効
6. VIVOBook.exeが有効

位ですかね。
アップデート前に採取してた EaseUS todoのイメージが無償版では使えないと怒られるので手作業で元に戻してます。1-6は どうしようかなぁ? いきなりの電源断に 直接関係するとも思えないが、 4とか何やってるか詳しくないし。

書込番号:16894040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/12/31 01:31(1年以上前)

熱暴走に関しては、この機種の構造にあると思います。底面からの排気のようですが、スペースが空いていません。自分はスペーサーで下駄履かせた状態で使用しています。そうすると熱交換がうまくいって、熱暴走が収まるようです。スペーサーはホームセンターで売っている250円位のものを使用しています。滑り止めにもなって便利ですよ。

書込番号:17017824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/01/06 22:17(1年以上前)

私もシャットダウンで困っていました。当初、熱暴走を疑いました。しかし、スリープから復帰し(ディスプレイを開ける)、エクスプローラーを立ち上げて、直ぐに落ちる現象が続きました。その為、ノートンの起動マネージャーでいくつかのアプリケーションの起動を制限したところ、全く起きなくなりました。どのアプリケーションかは検証していないですが、交信又は更新しようとする時にクラッシュしているようなのです。私と同じなら、この対処方法で解決します。

書込番号:17043077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/07 18:30(1年以上前)

スレ主に関係あるかどうかは分かりませんが、

Win7/8には、

Kernel-Power41エラー/KP41病
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n207246

という原因不明な事象があるらしいです。”病”と名前がついてるというのは、複数ユーザで再現性はあるが、原因が特定できてない問題程度の意味でしょう。 ”回復不可能な不知の病”に確定してるという意味ではありません。

原因不明なので、対応も場当たり的で、直ったか直ってないか良く分からないのも特徴です。

僕の場合は、イベントログで11月の数回のシャットダウンが上の報告に似てました。

自分の場合は、一応

1.pagefileを作成しなおし、一度 Dに作って、Cを削除、再起動して、Dを削除で Cに標準設定。
2.hiberfil.sysを作成しなおし

をやってみました。 これやってからは、一度も不意のシャットダウンは再現してません。直っているのかどうかは不明です。

書込番号:17045837

ナイスクチコミ!0


LEN01120さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/09 04:59(1年以上前)

6月から使っていますが、私のX202も勝手にシャットダウンします。 
購入当初から現象は発生していますが、当初は月に一回程度だったと思います。
発生頻度が特定できないため、クレームしようがなくそのまま使ってきました。 

最近少し頻度が上がってきたように思います。年明けに2回経験しました。
「何かあるのでは?」と思い、ネット上で探したらこのサイトに行きつきました。 
私の経験では、
   @外気温には関係ない
   AWin8.1にして以降、いささか頻度が上がったような気がするが、確かではない
程度でしょうか。規則性は判っていません。

これまで「クレームのしようがない」と思ってきましたが、これって何かありそうな気がします。

書込番号:17051310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/09 09:13(1年以上前)

kp41病なら機種依存性はないみたいです。クレームするにしても、再現パターンがないと実際の解決へは繋がりにくいでしょうね。

書込番号:17051591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/20 10:15(1年以上前)

スリープからの復帰で突然落ちる。全く同じ症状でサービスに電話したら無償で修理してもらえましたよ。
マザーボードとファンの交換だったと思います。ちなみに帰ってきたpcはネジ山が潰れてたりキズが付いてたり扱い散々でしたが。。

書込番号:17092511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/20 15:54(1年以上前)

おいらは上の対策やってからKP41病は一度も発生してない...

書込番号:17093326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/09 21:41(1年以上前)

実は上のレスの後、再発しました。結局メモリー不良で修理、マザーを全取り替えになりました。
その後は起きてないけど、このノート内部が高温になるので、今後が心配。

書込番号:17498219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

windows8.1へアップしました。

2014/04/17 07:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:50件

質問させてください。
ASUSのHPでX202Eでドライバー関連のダウンロードをして更新作業をしています。

ただ、オーディオ・VGA・無線・BlueTooth・はわかるのですが・・

BIOSユーティリティはインストールの必要ありますか?
またBIOSがたくさんありますがどれを選択するのが正しいですか?

あと、EMIandSafetyも8つもあるんですがすべてインストールしたほうがいいでしょうか?


本器でwindows8.1へアップされた方でどのようにされたか、教えていただければ幸いです。

書込番号:17421846

ナイスクチコミ!0


返信する
kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/04/17 08:02(1年以上前)

WindowsUpdateによる8.1のみで問題なく使えています。

書込番号:17421896

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/17 08:09(1年以上前)

不具合がなければ,そのまま使用でしょう。
特にBIOSは・・・

書込番号:17421908

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/04/17 09:13(1年以上前)

>またBIOSがたくさんありますがどれを選択するのが正しいですか?

>あと、EMIandSafetyも8つもあるんですがすべてインストールしたほうがいいでしょうか?

不具合が無ければ、インストールにする必要はないと思います。
また、BIOSのアップデートには気を付けて下さい。

書込番号:17422024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/04/17 09:30(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

今のところは問題なさそうなのでこのまま、使うことにします。

ただ、BIOSのアップデートはしてもあまり、意味のないものなんでしょうか?
リスクはあることは理解していますが、最新のものにすることで動作の変化などはないのでしょうか?

上にも書きましたがBIOSユーティリティはどう使うものですか?

わからないものはいじらないほうがいいでしょうが・・気になります。すいません。

書込番号:17422058

ナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/04/17 09:44(1年以上前)

BIOSを弄るのは、危険性がじゃなり高いです。
僕は、8.1で問題なく動いているので、BIOSは弄ってません。

書込番号:17422089

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/04/17 10:07(1年以上前)

>上にも書きましたがBIOSユーティリティはどう使うものですか?

BIOSユーティリティについての説明は、ASUSのダウンロードサイトしか記述が見当たらないものの、BIOSの更新はマニュアルPDF72ページにEasyFlashユーティリティで更新される手順も書いていますし、また別サイトで詳細に説明されています。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X202E/J7620_eManual_S200E.pdf
http://forum.notebookreview.com/asus/174395-bios-update-guide-asus-notebooks-read-before-you-brick-your-machine.html

書込番号:17422141

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/17 10:41(1年以上前)

>上にも書きましたがBIOSユーティリティはどう使うものですか?

「BIOSユーティリティ」=「WinFlash」ですが,Windows上からBIOSの書き換えを行うツールです,
Windows上からのアップデートは,お薦めできません,UEFI/BIOS から実行する EasyFlashユーティリティ
で更新されるのが宜しいかと思います。

書込番号:17422208

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2014/04/17 11:53(1年以上前)

更新の中身によるけど、多くの人には関係ないトラブルのパッチだとかそういうのが多いです。

つまり更新しても意味がないことが多い (経験的に) ってことですね。

そして、往々にして性能が落ちる (トラブル対応のためにタイミングを緩める) ことも多いので。

書込番号:17422342

ナイスクチコミ!2


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/18 08:48(1年以上前)

メーカーPCのBIOSはアナウンスが無い限りはいじらないほうが良いですね。

基本的に、機能を増やすために更新してるわけではありません。
適正なBIOSでないと充電に不具合が出たりSATAに問題が出たりと困ったことになる機種もあります。

Windowsが立ち上がらなくなった場合でも、今使用中のBIOSに書き戻せる手段があることを確認してから
更新することをお勧めします。(古いバージョンには戻せない場合もありますので注意)

書込番号:17424993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/20 00:57(1年以上前)

主さん

BIOSについて簡単に説明します。

(概念)

PCの中に基盤(マザーボード 以下M/Bと略)がありその中にFlashメモリー式のROMがありその中に格納させている
小さな起動用Basicプログラム。

(作用と役割)

PCのスイッチONで一番始めに作動し、プログラム順に従って各種基盤装置のCPUやメインメモリーを起動させ、
動作と格納(前回終了直前のデータ読み出し)制御を行い、
BDorDVD/リムーバブル(外部ディスクUSB等)/ハードディスク(HDD)orソリッドステートディスク(SSD)等を行う大切で、
PC動作にとって必要不可欠なプラグラムである。

(BIOS破損リスク)
PCの電源スイッチ(以下SWと略)を押してもPCは起動しなくなる為、扱いは慎重な取り扱いを要する。
いかなる場合もBIOSを通じPC起動をする為、M/Bの交換しない限りPCを作動させることはできない。
各種ファイルデータの救い出しはHDDやSSDを別のPCに接続すれば可能となるが、故障前のM/Bに取り付けたSSDorHDDのWindowsで暗号化していた場合は、暗号化したWindows以外では復号化できず救出することは不可能。
【安易な格納データの暗号化は注意】

(BIOS更新)

FlashBIOSが多く、自メーカーWebから最新のBIOSをインターネットでダウンロードし、別ディスクへ保存し更新
する方式が一般的である。
最近は、Windows上でBIOS更新が可能となり以前の方法は活用されなくなっている。
しかし、BIOSの更新は慎重に行うことが常識であり、失敗し起動不能になることを考慮すれば当然である。
BIOS更新中は、如何なる操作もしてはいけない。(M/BのBIOSプログラムのROM書き換えの為)

BIOSについて参考

http://www.pc-master.jp/words/bios.html

書込番号:17430656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/04/27 01:37(1年以上前)

ihard Loveさん

詳しく教えていただきありがとうございました。
とりあえず、何か問題が出るまでBIOSはそのままにします。

書込番号:17453238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

タッチパッドを無効にしたいです

2014/03/09 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

既出でしたらすみません。

ちょっと困ってます。

今までですと[f9]を押すとポインターを無効にできたんですが、急にできなくなりました

小さいサイズですので、キー入力をしていると注意しててもタッチパッドに触れることがあり、それが原因でウェブを閉じてしまうことが度々あり困ってしまいました。。。

同じ症状で改善された方、もしくは詳しい方でご教授くださると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:17284737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/09 20:49(1年以上前)

コントロールパネル
 − ハードウエアとサウンド
  − デバイスとプリンター
   − マウス
    − デバイス設定
     − 設定 
でOFFにできませんか?

書込番号:17284891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/03/12 22:09(1年以上前)

おっしゃるとおりにやってみたのですが、最後の「デバイス」という項目が見当たりません。。。

画像のような画面になっています。

書込番号:17296301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/13 18:57(1年以上前)

ASUS Smart Gesture 
で操作できますか?

書込番号:17299190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/03/13 22:24(1年以上前)

これのことですか??

もしそうでしたら、これのタッチパッドが「OFF」になっててもタッチパッドを触るとカーソルだけ動いてしまうんです。

ちなみに、パッドの左右のクリックは動作しません。

困ったものです。。。

書込番号:17300065

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/13 23:18(1年以上前)

タッチパッドは Elan Microelectronics では?

デバイスが互換ドライバなのは問題でない?

書込番号:17300321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/03/14 01:16(1年以上前)

たまたま関連記事で解決方法を見つけました。

Smart Gesture

を再度インストールしなおしましたところ、全て解決しました!!!

ありががとうございます!!

書込番号:17300629

ナイスクチコミ!1


toosawaさん
クチコミ投稿数:6件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度1

2014/03/14 23:46(1年以上前)

ASUS SmartGesture_Win81_64_VER2210をダウンロードして、インストールしましたが、SmartGestureがどこにインストールされたのかわかりません。
どれをきどうすればいいのでしょうか?
パソコンは、ASUS VivoBook X202E X202E-CT3317 です。

書込番号:17303845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 雷我さん
クチコミ投稿数:70件

これは元々付属してる変換プラグです

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140210_634552.html

上記サイトの商品です付属プラグにASUS製品がなくDC変換プラグ別途用意する必要あるのですが

X202Eのプラグサイズわからず困ってます(汗)

どの変換プラグ購入すればいでしょうか?

画像は付属ケーブルです

書込番号:17198956

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/02/16 21:42(1年以上前)

ACアダプター自体が専用のものしか使えないから、汎用のコネクタはないのでは?

書込番号:17201194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/16 23:19(1年以上前)

 プラグの形状は、電圧で決まっていると思いますが、、、

 古いもので代用する場合は、念のため、プラスとマイナスがどちらかも
気をつけた方がいいかも、、、

書込番号:17201679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:53件

X202Eを、OSをWindows7 Proに入れ替えて使っています。

タッチパッド用のドライバ(Windows8用, Smart Gesture)をインストールすると、タッチパッドは正常に動作するようになるのですが、タッチスクリーンの挙動がおかしくなります。

具体的には、画面をスクロールしようと、画面をドラッグすると、ドラッグ中は画面が指の移動に伴い移動し、指を離すまでは問題ないのですが、指を画面から離して、次に画面にタッチしたタイミングで、先のドラッグの前の表示位置に戻ってしまい、スクロールができない、という奇妙な現象が発生します。

なお、上下方向にフリックを行い、画面を大きく移動させた場合は問題ありません。

Smart Gestureのドライバをアンインストールすると、タッチスクリーンの挙動は正常に戻ります。
しかし、タッチパッドはマルチタッチ操作ができないだけでなく、通常のクリック動作もややおかしいです。

Smart Gestureのドライバをインストールすると、誤ってタッチスクリーン(のタッチパネル)にSmart Gestureのドライバが使われてしまうのではないか、と推察し、もしそうであれば、手動でタッチスクリーン用のドライバを入れ直してあげればよいのでは、と思ったのですが、そう言えば、タッチスクリーン用のドライバを入れた記憶がありません。

ASUSのドライバダウンロードのページなどを見ると、タッチスクリーン用のドライバは提供されていないように思います。

デバイスマネージャーを見ると、現状(Smart Gestureをアンインストール)では、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の下に「Microsoft PS/2 Mouse」が1つあるのみで、これがタッチパッドなのだろうと思います。

で、タッチスクリーンに対応するデバイスがデバイスマネージャーで特定できません。
「ヒューマンインターフェースデバイス」の下に、「USB入力デバイス」というのが2個あり、これのどちらかかなぁ、とか思っているのですが、定かではありません。

ちなみに、デバイスマネージャーには、「不明なデバイス」や、エラーマークの付いたデバイスは1つもありません。

Windows7で使っている、という時点でレスが付きにくいとは思いますが、もし何か思いつかれる方がいらっしゃれば、アドバイスを頂けるとありがたいです。

書込番号:17166502

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング