ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

これってどうみても

2013/05/19 00:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:27件

シルバーですよね?
ジャパンゴールドって言うから金色と思ってました。

ってよくみるとシャンパンゴールドですねw

シャンパンはわからないんですけどゴールドは金色ですよね。

でもよかったです、金色だと成金ぽくってちょっと恥ずかしいな〜と思ってましたので。


セブン使いが長いので非常に使いにくいです。

書込番号:16148854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/19 01:28(1年以上前)

色見本をみますとシルバーに近いです。

http://www.shimeitehai.co.jp/cl2/376/cl376.htm

書込番号:16149028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/05/19 07:15(1年以上前)

すみません舌足らずでした。
水曜注文、金曜到着。
店サイトからで、色は注文画面で見てませんでした。(価格.でグレーが多かったのでグレーだと思ってました。)

いざ来たら箱にゴールドの明示が・・・
金色か〜と残念な気持ちで開封。
でも開けてみると完全なるシルバー。
自分は色弱(色盲?)でもないしほぼシルバーに見えるんですが。

素材はアルミですよね?
今までのノートPC(2台)はプラ(樹脂)だったので金属のやや冷たいさわり心地がよいです。
放熱にも若干貢献?

ただ11インチのせいかやはり文字が小さいですね。
長時間だと目が疲れそうです。

書込番号:16149387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー増設

2013/05/04 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 xxnasa7さん
クチコミ投稿数:2件

メモリー増設はどのくらいまでできるのでしょうか?
PC初心者です。(; ;)

書込番号:16093844

ナイスクチコミ!0


返信する
hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/04 17:39(1年以上前)

この機種はメモリ増設不可の機種ですね。

用途にもよりますが、メモリ不足になるような作業を想定しているなら他の機種のほうがよいかもしれませんね!

書込番号:16093874

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2013/05/04 17:42(1年以上前)

直付けのため増設は不可能らしい。
http://blog.livedoor.jp/i4yu/archives/24558868.html

書込番号:16093884

ナイスクチコミ!2


スレ主 xxnasa7さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/04 17:54(1年以上前)

回答.ありがとうごさいます。
メモリ増設てきるPCを探してみます

書込番号:16093928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/05/04 23:08(1年以上前)

PC Watchの記事を覗いてみた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121105_570877.html

「メモリやHDDなどへアクセスする小さいパネルは無い。バッテリは着脱できない」と
記載してる。

あと、暇なときにでも読んでね。
http://1pc-concierge.com/01recommend/ultrabook.html

書込番号:16095317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

i5搭載モデルのほうがコスパ高くない?

2013/04/12 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 がく。さん
クチコミ投稿数:452件

3500円をケチってi5ではなく、このi3搭載モデルを買うメリットってほとんどなくない?

書込番号:16007928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/12 18:58(1年以上前)


i5のほうが断然コスパ高いでしょうねb

書込番号:16007986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/12 19:04(1年以上前)

ですよね。i5買いました。
でも U24A U24A-PX3230H にすればよかったなと後悔してます。。

書込番号:16008004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/12 20:04(1年以上前)

あくまで、今で比べればの話ですね。
1週間前だと、i5搭載モデルX202E-CT3317は5万円近くしていましたから、i3搭載モデルX202E-CT3217と比べて7〜8千円ほどの差。
更に前では・・・

今なら、i5搭載モデルX202E-CT3317はありだね

書込番号:16008180

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートに弊害があるみたいです?

2013/03/16 10:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:81件

BIOSのアップデートをされたことはありますか?

WinFlashを使ったBIOSの更新、または、BIOSメニューの Save & Exitタブにある「Restore Defaults」(これはWinFlashを使用したときにも自動的に実行されると考えられます)の実施後、

PC電源オン時に押した[ESC]、[F2]、[F9]などが受け付けられなくなり、常にWindows 8が立ち上がるようになってしまいました。

修理してもらえば済むことだと思いますが、ソフトウエアーの設定変更を必要としない、しかも、PCの立ち上げを必要としない回避方法が見つかりましたので参考情報として紹介させていただきます。

この方法は別の製品(ASUS ET2012E Windows 8)のユーザーマニュアルに記載されているものですが、PC電源オン時に[ESC]などのキーが受け付けられなくなった状態の私のX202Eでも回避策として使えることが確認できました。

 1、電源がオフの状態で電源ボタンを4秒ほど押し続けるとASUSロゴ画面が表示されている状況が続いた後、電源が自動的
   に切られます。
   そうすることで、次回のPC電源オン時に押した(連打した)[ESC] [F2] [F9]などが受け付けられるようになります。

同じような症状でお困りの方がおられましたら一度試してみる価値はあると思います。いづれにしても、必要がなければBIOSアップデートなどは避けたほうがよいのかも知れません??

書込番号:15897994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/03/16 16:42(1年以上前)

>いづれにしても、必要がなければBIOSアップデートなどは避けたほうがよいのかも知れません??
クエスチョンマークが付いている意味が分かりません(通常なら「。」で終わりにする)が、不具合等がなければBIOSのアップデートはしないのが原則です。
アップデートに失敗した場合、最悪修理行きですから。

書込番号:15899140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/16 19:32(1年以上前)

>都会のオアシスさんへ

新たなBIOSが利用可能になっていると言うことは「それを無条件に適用しても問題はない」と理解していましたので、予防的な措置として更新をしても構わないと考えていました。
このため、今回のような副作用の問題が発生したことを考慮してクエスチョンマークをつけた「...必要がなければBIOSアップデートなどは避けたほうがよいのかも知れません??」で締めくくりました。

今後はBIOSの更新についての考えを改めることにいたします。ご指摘、ありがとうございました。

念のためですが、この問題は単にBIOSメニューの Save & Exitタブにある「Restore Defaults」の実施でも発生することを繰り返しになりますがお伝えしておきます。それをSecure Boot Control、Launch CSMなど、各種設定値を元に戻すための簡便な方法として使用しないようにしてください。

書込番号:15899757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/16 23:01(1年以上前)

それは「Windows8の完全なシャットダウン」を行ってシャットダウンしても、PC電源オン時に受け付けなくなるのでしょうか?

「チャーム」→「設定」→「PC設定の変更」→「全般」→「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動する」→「PCの電源を切る」

書込番号:15900719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/16 23:47(1年以上前)

>PC電源オン時に押した[ESC]、[F2]、[F9]などが受け付けられなくなり、常にWindows 8が立ち上がるようになってしまいました。

Windows8の高速スタートアップが働いているせいじゃないですか。
シャットダウンしてから起動すると、高速スタートアップになってキーを受け付けません。
しかし、再起動した場合は、高速スタートアップは働きませんからキーは受け付けます。

常に高速スタートアップをオフにする事もできます。
コントロールパネルの電源オプションを開いて、「電源ボタンの動作を選択する」をクリック、
「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック、「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外す。
「変更の保存」をクリック。

書込番号:15900939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/17 04:05(1年以上前)

皆さんはご存知のようですが、通常のシャットダウンをハイブリッドシャットダウンとも呼ぶそうです。次の電源オンに備えて各ディバイスのドライバーなどをあるところに保存しておくようで、これを可能にするのが指摘されている電源オプションのシャットダウン設定にある「高速シャットダウンを有効にする」の指定です。このため電源オン時の各種ドライバーのロードを短時間で行うことが可能になり、この速くなる動きをさせるがゆえに[F2]などのキーを受け付ける余地をなくすことになるそうです。一般的にはWindows 8搭載機は電源オン時にそれらを受け付けなくなるのが基本となるそうです。話を元に戻しますが、

>naranoocchanさんへ

書き込まれた手順でフルシャットダウン(Windows 8の完全なシャットダウンと呼ぶのでしょうか)の状態にすると、今の私のPCの状態でも次回の電源オン時のみですがそれらのキーは受け付けられます。ご安心ください。

よって、最初に「........... しかも、PCの立ち上げを必要としない回避方法...........」と書き込ませていただきました。

あるWeb情報によれば、紹介した方法は電源オフ状態のWindows 8をフルシャットダウン状態に移行させるための一般的な方法だそうです。別の方法になりますが、シフトキーを押した状態でシャットダウンさせたときもフルシャットダウン状態になります。

>はなおかじった2さんへ

摩訶不思議かな?

高速スタートアップを有効に設定していても、おかしくなる以前の私のPCと店頭展示品の2台の計3台のこの機種で通常のシャットダウン後の電源オン時でも[ESC]、[F2]、[F9]などのキーを受け付けてくれることを確かめています。

よって、最初に「ソフトウエアーの設定変更を必要としない、しかも、...... 回避方法.....」と書き込ませていただきました。

まさにソフトウェアーの設定変更とは高速スタートアップを有効から無効に変更することを意味しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

元々の状態であれば、この機種はPOST(Power-on Self-test)時に[F2]キーなどを受け付けるための特別な細工が施されている状態になっているようなので、とてもユーザ思いの親切なPCだと受け止めています。

余談ですが、皆さんはシステムを復元するときに必要な[ESC]キーが電源オン時に効かなくても不都合を感じておられないのでしょうか? お返事をいただく必要はありませんが、以前から気になっています。

書込番号:15901496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/17 14:34(1年以上前)

何らかの原因で起動出来なくなった時は長押しを使っています。
それ以外は起動した状態から「リフレッシュ」、「システムの復元」を使っています。
もちろん、[ESC]、[F2]を使いたい時は再起動やフルシャットダウンなどを使っています。

PS はなおかじった2さんの方法を今しりました。(涙)
  あと、シフトキーを押した状態でシャットダウンはすべてのWin8PCで使えるのでしょうか?
  ご存じでしたら返信願います。

テーマから逸れてしまい、申し訳ありません。

書込番号:15902974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/17 16:45(1年以上前)

>naranoocchanさんへ

お返事ありがとうございます。

シフトキーを同時使用する方法は今回の件の問い合わせのなかでASUSに教えてただいた方法です。優待プログラム品を使ってWindows 8 ProにアップグレードしたLavie PC-BL350でも機能するのを確認いたしました。このことから、すべてのWindows 8 PCで使えると理解しています。

ところで、naranoocchanさんがお使いのX202EはPC電源オン時の[ESC]などは効かないと理解してよろしいのでしょうか?
もしもそうでしたら、BIOSのバージョンのご確認(出荷開始時は204と思われます)とPC電源オン時に押す[ESC]などのキーをASUSのロゴ画面が表示される前から連打しても機能しないのかを確認していただけますでしょうか? 
協力していただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:15903405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/17 17:11(1年以上前)

>あと、シフトキーを押した状態でシャットダウンはすべてのWin8PCで使えるのでしょうか?
使えるようですね。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03544352

書込番号:15903509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/17 22:15(1年以上前)

>気まぐれさん、はなおかじった2さんへ

シフトキーを押した状態でシャットダウンの件、ご返信ありがとうございます。

>気まぐれさんへ

通常のシャットダウン後、起動時の[ESC]、[F2]キーの件ですが、今手元になく(単身赴任中)確認できませんが、次に帰る3月23日ごろに確認して返信させていただきます。

それから、通常のシャットダウン後、起動時の[ESC]、[F2]キーなどが使えなくなるものと思い込んでいました。(汗)

書込番号:15904904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/24 04:01(1年以上前)

よくよく考えてみると、わたしの PC は SSD に換装後 Windous 8 Pro にアップグレードしているので購入時の状態ではありません。
従って上記の確認はできません。
誠に申し訳ありません。

ちなみに、今の状態( SSD に換装後 Windous 8 Pro にアップグレード)では [ESC] [F2] [F9] などを一切受け付けませんでした。(涙)

書込番号:15930332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/24 08:16(1年以上前)

>naranoocchanさんへ

深夜の時間帯にもかかわらず、ご確認をしていただきありがとうございます。

換装などを行ったので購入時の状態ではないとのことですが、BIOSの更新、Restore Defaultsを実施されていなければ、今回頂いた現状での結果は無意味ではないと思います。気にかけていたのはBIOSの更新、Restore Defaultsの実施の影響の有無ですし、再起動時にはそれらのキーは機能するとのことですからアップグレード後のキーボード関連の設定に問題はないと考えられるからです。

望んでいた検証結果とはなりませんでしたが、結果は参考にさせていただきます。ありがとうございました。

なお、再度のお願いになり再び面倒をおかけすることになりますが、現在のBIOSのバージョンと、BIOSの更新 / Restore Defaultsの実施の有無について教えていただけますでしょうか? 勝手なお願いになりますが、よろしければよろしくお願いいたします。(製品の初出荷時のBIOSのバージョンは204と思われます。)

書込番号:15930670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/04/04 00:11(1年以上前)

>気まぐれさんへ

レスポンスが遅くなってすみません。(汗)

実は「 f9 」キーを押した状態で電源を入れたところ、パソコンが起動出来なくなってしまいました。(涙)
その後、内蔵 HDD( Win8 Pro アップグレード済 )に戻して上記を実施しましたが同じ結果でした。
ちなみに、現在の BIOS のバージョンは 204 です。(初期のまま?)
また、起動出来なくなった時に Restore Defaults は実施しました。
それから、Live Update はすべて実施しています。( BIOS バージョン初期のまま? )

P.S. 今は、クローンコピーした SSD に乗せ換えて、快適なパソコン生活を送っています。

書込番号:15975056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/04 07:17(1年以上前)

>naranoocchanさんへ

お忙しい中、BIOSのバージョン情報のご提供と、これまで(F9による起動問題が起こる以前)にはRestore Defaultsを実施されたことはないとのお返事を頂きありがとうございます。

>実は「 F9 」キーを押した状態で電源を入れたところ、パソコンが起動出来なく.....

私の02/08/'13付け 「クローンで.....」 の書き込みで注意を促していたのですが、私自身がそのことを忘れてしまっていました。注意を促すのを怠ってしまい申し訳ありませんでした。お詫びいたします。

書込番号:15975676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タスクが切り替わる!?

2013/03/04 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:148件

3月1日に納品され、初期設定やらをしていると、どうもタスクがかってに切り替わるのです。

何もしなければ何も起こらないのですが、キーボード操作にて文字入力をしたり、タッチパッドでのマウスカーソル操作などをしていると突然画面が切り替わるのです。ようは左隅から右側へスワイプしたような状態になるのです。

サポートへ電話するも、Fn+F9でマウス操作を無効にしてみるだとか、色々試せって言われてみるも改善されず・・・。
特にまだ、アプリなどもインストールする前でしたので、この際と思いリカバリーを実施しました。
とりあえず、今のところ数時間使っていますが順調な様子です。なおったかな!?

という報告でした。

書込番号:15849131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EaseUS Todo Backup でパーティションが消える?

2013/02/16 17:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:81件

1.バックアップのメニュー画面

2.バックアップする領域の指定

3.リストアーのメニュー画面

4.リストアー後のレイアウト表示

(参考情報)

これまでは複数パーティションをバックアップ/リストアーする必要がなかったので気づかなかったのですが、最近、使用上の注意があることに気づかされました。

1.「磁気ディスク/還元(Disk/Partition recovery)」は、二つ以上のパーティションのリカバリーを選択するとHDD全体を修復
   しようとする動作になり、HDD全体をフォーマットしようとする動作が発生するらしいです。

   バックアップしたのが複数パーティション [D:Data 1] と[ E:Data 2] だとします。そして、それをそのままリストアーした
   とすると、v5.6の場合は、

     Reserve、EFI System、 Recovery、 C:OS、 D:Data 1、 E:Data 2、Restore が、

     未割当  未割当      未割当   未割当 D:Data 1  E:Data 2 未割当  に変わります。(添付写真を参照)

    古いバージョンでは、Data 1、Data 2、未割当 となるものもあります。

  結果的にバックアップイメージに含まれているパーティションのみが存在しているレイアウトになりますが、これは現時点での
  仕様だそうです。

  リストアーの実行直前にリカバリー後のおおまかなレイアウトが表示されますが、それに気を留めずに実行してしまうと大変
  なことになります。気をつけてください。

2.Windows 8では「OSパーティション」と「システムパーティション」を同時にバックアップおよびリストアーすることは常識らしい
  のですが、先の仕様の影響で「磁気ディスク/還元(Disk/Partition recovery)」をそれ用に使うことはできません。

  それらの二つのパーティションの同時バックアップには「システム バックアップ(System backup)」、リストアーには
  「システムの復元(System recovery)」を使用するようにしてください。その二つのパーティションを自動的に選択してくれる
  ので操作も楽です。

書込番号:15773352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング