ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2013年5月15日 11:03 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年5月16日 05:37 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2013年5月16日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月4日 15:21 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年5月4日 05:13 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月4日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
現在サブ機としてDELL製のVISTA(32bit)ノートPCを使用しています。
このPCを購入して、HDDを丸ごとコピー(極端な話HDDを入替えたら)したらそのまま正常に動きますでしょうか?
32bit環境で継続使用したいのと、ソフトその他の再設定が面倒なこと、サブ機なんで現在使用中そのままの環境で十分なことが理由です。
BIOSの違い(会社の違い)ではねられたりするでしょうか?
また、リカバリディスクは付属していますか?
上記操作をした後でも購入時のWindows8環境に戻せるのかも教えてください。
よろしくお願いします。
0点

OS のライセンス違反です!
先ず正常には動かないと思います。
お止め下さい!
書込番号:16134889
5点

明らかにライセンス違反なのに、このような質問が後を絶ちませんね。
書込番号:16135071
4点

ダウンロード権のあるWin8ProPCの購入を推奨します。
http://worktoolsmith.com/2013/02/windows8pro-downgrade/
コピー装置を使ってWin8をHDDからSDDへコピーした成功例があります。(同一パソコンで使用)
書込番号:16135102
1点

>ダウンロード権のあるWin8ProPCの購入を推奨します。
ダウンロードする権利はないですよ。
できるのは自前でメディアを用意してダウングレードすることですね。
それより、一番の突っ込みどころは「本当にVISTAでいいんですか?」って点かなと。
書込番号:16135143
4点

ダウンロード権は、書き間違いです。書き直すか迷っていたのですが。。
ただ、引用した記事もダウンロード権と書かれています。笑
書込番号:16135265
1点

>そのまま正常に動きますでしょうか?
ハード/ソフト的な話をするのなら。動く可能性はあるけど、そもそもそういう使い方は想定されていないので、やってみないと分からない。
ライセンス的には。自分で買ったOSなら問題無いけど。元のPCに最初から入っていたOSなら、ライセンス違反。
まぁ。大掃除と、アプリ設定のバックアップ/リカバリの訓練だと思って、一つずつ移行するのがよろしいかと思います。
書込番号:16135294
3点

動作以前に皆さんご指摘の通りの問題がありましたね。
認識不足お詫びいたします。
とりあえず質問の件は諦めてもう少し旧PCに頑張ってもらうことにしますw
返答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:16135358
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
このPC を購入後、ウイルス対策を幾つか講じようとしましたが、うまくいきません。
まず、windows essential はwindows 8に非対応。次にアイコンにあるwindows defenderもwindows 8では機能しないとダウンロードセンターに書いてあり、かつアイコンをクリックしても機能しませんみたいな表示がでて、それ以上プログラムを開けません。
今のところ、ファィアーウォールと体験版のウイルスバスターで対応していますが、今後はウイルスソフトは購入しなければならないのでしょうか?
書込番号:16134621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win8機にはデフォルトでDefenderが導入されていたはず。フリーのを使いたければAvastでも入れておけば。
http://www.avast.co.jp/index
書込番号:16134858
2点

既にインストールしているセキュリティソフトがアンインストールしましょう。
Windows8標準搭載のWindows Defenderを有効しておけば、PCは他のセキュリティソフトに比べサクサクと動作します。
書込番号:16135103
1点

ご返信ありがとうございます!
体験版で入っているソフトをアンインストールするのですか?
そのごdefender の設定を何か変えるのですく?
書込番号:16135682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Defender のデフォルトを解除できるのですか?
書込番号:16135688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルスバスターの体験版をアンインストールして下さい。
その後、Winodws Defenderを有効にして下さい。
書込番号:16136585
0点

ウイルスバスターをアンインストールし、defender を機能させることができました!
ありがとうございました!
書込番号:16138297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
パソコンのことについては
本当に初心者です。
パソコンの用途として
大学のレポートのため
wordを使いたいと思っているのですが
最初からwordが入っているノートパソコンは
ないのでしょうか。
あるのならこのパソコンは入っていますか?
よろしくお願いいたします。
本当に初心者な質問で申し訳ありません。
書込番号:16126955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このパソコンは、別途MS Officeのソフトの購入が必要です。
書込番号:16126980
0点

学生は価格の安いアカデミック版を買うことができますから、この機種のようにMicrosoft Officeが付属していないバソコンを選ぶのも良いでしょう。
パソコンに付属するOfficeソフトは他のパソコンにはインストールできませんが、単独で買ったOfficeソフトは、パソコンを買い替えても継続使用できます。
書込番号:16127021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応Kingsoft Officeのライセンスが付いてるから紙面でのレポート提出くらいならこのPCでもできます。
Officeの追加購入無しに。
書込番号:16127048
1点

返信ありがとうございます。
アカデミック版とは
いくらぐらいなのですかね。
また、どこで買えますか?
そしてwordが入っているか
どうかはどこで見分けられますかね?
書込番号:16127049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


WORDだけが最初から入っているPCは、まず無いでしょう。
ほとんどのメーカーの仕様欄に「Officeソフト」または、「統合ソフト」とあるので、ここで有無がわかります。
(最初から入っていないものは、この欄が無いものもある)
スマホで見られるか判りませんが、↓の詳細スペック検索で「統合ソフト」にチェックして検索すれば
officeが入っているものが出てきます。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx
アカデミック版は家電量販店、amazon等で買えます。
amazonだとマイクロソフトWord 2010および2013ともに8908円となっている。
エクセル、パワーポイント等が入ったマイクロソフトofficeだと、2万ちょっととなっています。
↓マイクロソフトのアカデミック版
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/default.aspx
あと、ネット掲示版だからと言って、見ず知らずの他人に「〜かね」という言葉は
見ていて気持ちがいいものではありません。
書込番号:16127381
2点

↑は、Office Professional 2013 アカデミック版だった。
Wordのみはコレ↓
http://kakaku.com/item/K0000447658/
書込番号:16127383
1点

>アカデミック版とは いくらぐらいなのですかね。 また、どこで買えますか?
>そしてwordが入っているか どうかはどこで見分けられますか ね?
わたしの書きましたがアカデミック版とは、学生と教職員用のMicrosoft Officeです。
既に他の方が紹介しておられるように、単体のMicrosoft Wordもありますし、Microsoft Wordを含む複数のソフトをまとめたMicrosoft Officeもあります。
Kingsoft Officeが入っているとのことですので、Kingsoft Officeで不便かどうかを確認してからMicrosoft Officeを買うという選択もあります。
書込番号:16127717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キングソフトが入ってるようですが、
これは毎年更新のやつですか?それともずっと使えるやつでしょうか?
現在Win7でOpenOfficeを使っています。
キングソフトとOpenOfficeの互換性等わかるでしょうか?
本日中華パッドを断念し、2倍強の価格のこれに決めて注文しました。
ディーライズさん13時送金17時発送で明日来るかなってところです。
書込番号:16137836
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
こんにちは、先日のGWにこちらの機種を購入した者です。
困っていますので、解決策のわかる方、同じ症状で対応方法の見つけられた方、是非助けていただけませんでしょうか?
(症状)
・起動してasusのロゴが表示され、Windowsっぽい画面になってからすぐに画面真ん中の少し下あたりにマウスカーソルが表示される
・その後、常にそこにカーソルがあってしまい、プルプルと小刻みに動いたり、マウスの左クリック、右クリック、の動作を勝手にする(たまにドラックというか押しっぱなしのような時も)
・タッチパネルやスクリーン、マウスでカーソルを操作すると、一応動くが、元の定位置と動かしている場所両方にチカチカしてカーソルが高速点滅しながら二つあるような状態になる
・タッチスクリーンの操作で、画面の外から中に動かす操作をしてもうまく動かず、スタートメニューなども出てこない
・放置しておいたら、丸い円が表示されたり、四角が表示される(ドラックの動作?)
・たまに直って普通に操作出来るときも。最近はないけど…
(調べてやってみたこと)
・リフレッシュ
・Windowsアップデート
・asusのアップデート(最新らしく、特になにもならず)
・ASUS Smart Gestureとやらをアンインストール
・USBマウスを指してみたり
掲示板含め、調べてみたのですがどうすれば良いかわからず…(;_;)
パソコンはよく使いますが、普通のOfficeやネット利用であまり中身にはくわしくありません。
サポートセンターにもまだ連絡していない状況です。
スマートフォンからで乱文すいません、よろしくお願いします。
書込番号:16121727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチパネルが誤動作しているのではないでしょうか?
タッチパネルを無効化すると解決します。
私は、Windows8では無効化する方法が見つけられなかったので、Windows7にして無効化して使っています。
書込番号:16171672
0点

ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、タッチパネルが悪さしていました。
メーカーサポートセンターに連絡して、その結論になり、
やはりタッチパネルは使いたかったので、今回は交換で
対応してもらいました。
ちなみにサポートセンターの方は大変対応が良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:16214625
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
電源押したら、電源インジケーターとバッテリーインジケーターしか光らず画面が暗いまま
何度か電源を押していたら起動し、電源落として起動すふると、また同じ現象でつかず
最初の起動の時こんな感じでしたか?初期不良ですかね
書込番号:16090072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たっぷり充電しても変わりなければ,正気不良かな!
書込番号:16090275
1点

沼さん、初心者に対してダジャレは無いでしょう。
書込番号:16090465
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
スピーカーの音量ですが、音が鳴り始めた最初の3秒ほど?が小さいのが気になります。
FX取引のアラート音を設定しているのですが、最初は音が小さく途中で音量が上がるような感じになってしまいます。
設定で変更できるのか、対策を御存知でしたら教えて下さい。
1点

それが取引ソフトによるのか、Windowsのシステムによるのかの振り分けはされましたか?
僕も同機種(CPU違い)で取引ソフト(MT4)を使いますが、このソフト上でも業者によって音が鳴ったり鳴らなかったりします。
音が出る他のソフト、例えば音楽再生やYouTubeなどで試しても同じ症状ならシステム側の調整かもしれません。
書込番号:16091140
2点

hellomotoさんありがとうございます
私もMT4も使っていますが、このソフトの通知音は短いので影響を感じないようです。
気になるのはLionFXの約定音やアラート音です。
OSのサウンドの選択でいろいろと試してみたのですが、通知音が二拍子?続けて鳴る種類のサウンドでは、やはり最初と二拍子目?では明らかに音量が違います。
他のPC(vista)ではその様な事はないのですが、OSかハード面での仕様でしょうかね。
こちらのレビューではなかったかもしれませんが、同機種で同じような質問を見かけたような気がします。
書込番号:16091594
0点

僕は海外のMTしか使っていないので国内のトレードアプリはよくわかりませんが、そのアプリとの相性なのか、それともこのPCの仕様で音がフェードインするのかを確認するのがよさそうですね。
因みに今YouTubeで動画を何本か再生してみましたが、広告も含め出だしの音が小さいというのは見受けられませんでした。
コントロールパネルの「サウンド」でもそのような項目は当然ありませんし・・・
ただ、右下のタスクバーのサウンドには「ミキサー」というのがあって、ここを開くと開いている各アプリの音量を調整することができます。
もしかしたらここが何かヒントになるかもしれません?
PCの仕様なのか、Win8なのか、もしくはLionFXのアプリがWin8と何か問題なのかもしれません。
ヒロセのヘルプに聞いてみるかそのあたりを検索してみるのもよいかもしれませんね。
お力になれず恐縮ですがご参考までに!
書込番号:16091794
1点

hellomotoさんありがとうございます
音楽再生やYouTube等でもいろいろと試しましたが、通知音だけでこの現象が現れる様です。
OSのサウンドで各通知音が選べ視聴もできますが、Ring07.WAV等の二拍子に音が鳴る長い通知音ではやはり最初は小さく音量がフェードインする仕様になっている様です。Ring07.WAVをファイル検索しWMPで再生しても同じようになります。
気にしないで使おうと思いますが、LionFXの約定音やアラート音は選べない仕様であり、アラート音は「ガオ〜ガオ〜」とライオンの鳴き声が4秒?くらいになっており、この現象が酷く感じます。
質問の件名を「スピーカー初動の音量について」としてしまいましたが、「通知音をフェードインさせない設定」を御存知な方がありましたら教えて下さい。
書込番号:16092950
0点

