ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年12月15日 17:25 |
![]() |
9 | 4 | 2014年10月7日 23:38 |
![]() |
3 | 12 | 2014年10月8日 14:27 |
![]() |
2 | 9 | 2014年5月13日 22:12 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年1月19日 17:20 |
![]() |
2 | 7 | 2013年12月31日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS VivoBook X202E のノートパソコです。前にそ「自動修複・・」で立ち上がり〜修複出来ませんと表示で・・・詳細オプションで・・PCのリフレッシュを選んだら「Windowsがインストールされてるドライバーがロックされています。ドライバーのロックを解除してやり直して下さい」と表示画面だ出ました。と相談させて頂きました。
それでPCのHDDを外してチョット勉強にと思い挑戦してみました。それで、このHDDを交換して・・→Windows のOSをインストールを実行したら・・・通常に使用可能ですか?
初めての経験ですので、ご存じの方、ご指導宜しくお願いします。
0点

>PCのHDDを外してチョット勉強にと思い挑戦してみました。
==>
”挑戦した”と過去形で書いてあるというのなら、結果は自分でわかったのではないか?
書込番号:18199320
3点

「新しい HDDに交換し,windowsをインストールして使えるか・・・」
ということであれば,HPにあるドライバーで事足りるなら,可能かも知れません。
挑戦してみましょう !
書込番号:18200185
0点

スレ主 kannsaidasuさん
ご参考になりそうなリンクを書きますね。
(SSDを新しいHDDとすれば)
下記は引用です。
準備
(1) 回復パーティションをUSBメモリへCOPY
(2) システムの設定を確認して控えます。
(3) HDDのクローン※、状態が悪ければパスかな。
※ SSD換装準備(2)に書いて有りました。
この準備が出来ない場合は、ハードルが高くなりますね。
【1.分解方法】
分解工房・ASUS VivoBook X202E /HDD交換修理方法
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html
【2.準備など】
ASUS「VivoBook X202E(X202E-CT3217G )」SSD換装
SSD換装準備(1)
http://gottani.sblo.jp/article/60643339.html
SSD換装準備(2)
http://gottani.sblo.jp/article/60643501.html
SSD換装
http://plaza.rakuten.co.jp/gottanio/diary/201212120000/
書込番号:18220472
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS VivoBook X202E のノートパソコンです。たまにしか使用してないのですが!、久し振りに使用した所、キーボードで3つ程文字の書き込み(反応)が無くなって文字の書き込みが不能になっていました。それで、色々操作してたら・・・
シャットダウン出来なくなり、強制(ONボタンを長押し)で終了しました。それ以降「自動修複・・」で立ち上がり〜
修複出来ませんと表示で・・・詳細オプションで・・PCのリフレッシュを選んだら「Windowsがインストールされてるドライバーがロックされています。ドライバーのロックを解除してやり直して下さい」と表示画面だ出ました。このロックの解除の方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
2点

うん、僕のx202eもリカバリ時に一度そうなった。
usbメモリでの回復ドライブもロックされてるのでダメだった。
結局はasusでの修理扱いになったよ。
書込番号:18002650
3点

ありがとうございます。
我々では、ロックの解除は無理ですね? もう2年目で保障期間も過ぎていて・・・有償で修理するだけの値打ちの有る製品かとも思えます・・・やはり安物買の・・かな!思ったりで後悔も・・・・・どの位の修理費が掛かるかなとも思っています。
書込番号:18017326
3点

ロック解除は不可の様で・・だったら、当パソコンの修復は諦めてハードディスクのデーターは回収したく思います。出来ましたらその、データの回収可能な方法が、HDを外して別のパソコンに接続してデーターを回収可能な機器が有ると聞きました・・・このASUS X202EのHDに適合する「機器」名とか型式などを教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
書込番号:18026392
0点

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-system/pc%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83/bdb96c3f-0d95-47d0-999f-92e345155a41
の最後の記事は読みましたか?
多分、BitLockerを使ってないのに、システムが勘違いしてるんだろうと思います(多分相当レアなバグ)。
この問題に対する様々なアプローチは
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-system/windows-crash-refresh-hard-drive-locked-unlock/a6bb04ff-5dba-4e10-a849-644cd0851bc6
の方が沢山掲載されてる。
僕は自己解決できませんでしたが、ASUSの修理部門は、ロックを解除してリカバリーしたようですので方法があるのでしょう。
なので、修理でX202Eはハードディスクは物理的に交換はされていません。
ダメ元で、上のforumの対処を試したり、本体からHDDのみ抜出し、別PCで読みだせないものか試したらいかが、すべてダメならあきらめがつくかも。
書込番号:18026599
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
8.1にしたところキーボードのBS、→、←、Dが反応しなくなりました。標準キーボードドライバの問題と思い更新使用としましたどれかわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

PCのリフレッシュを行う。
若しくは、PCを初期化して、Windows8.1へアップデートする。
書込番号:17889931
1点

Windows8.1でのWindows Updateは適用済みですか、まだなら入れてみたら。
書込番号:17889961
1点

こんにちは
もうなさってるかと思いますが、再起動をやってみるとか。
書込番号:17890029
0点

Win 8.1へのアップデートに失敗かも・・・
再挑戦でしょう!
書込番号:17890162
1点

再起動は数回しておりますが変わりませんでした。ドライバーを更新しようと何種類かを試してみましたがやはり特定のキーが反応ありませんでした。以前、もう一台のVAIOはドライバーが分かって更新したら回復したのでX202Eも更新しようとしたのですが元々の設定が分かりません。日本語PS/2(106/109キー)などのどれかお分かりの方がいたれましたら教えていただければと思います。
書込番号:17890645
0点

下記リンクを参照されてはどうでしょう!
なお、見当違いの場合はすみません。
【 Windows 8 でキーボードが英語配列キーボードとして認識される 】
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja
書込番号:17890747
0点

リフレッシュし8.0に戻しましたがやはり変わりませんでした。
8.1をご利用のみなさん、デバイスマネジャからキーボードを選択しドライバは何になっているか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:17893966
0点

こんばんわ、お困りのようですね。
参考になるかわかりませんが、私のX202EはHDDがクラッシュし、バックアップもしていなかったので
SSDとWin8.1 64bit DSPを購入しました。換装を敢行し、BSキーも矢印キーも使えています。
キーボードのドライバーは
PC/ATエンハンストPS/2 キーボードで、日付は2006/06/21、バージョンは6.3.9600.16384
書込番号:17905227
0点

ありがとうございます。
ドライバ入れ替えてみましたがやはり反応ありませんでした。
本体の断線なのでしょうか?
メーカーに問い合わせてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17913498
0点

みんなさんありがとうございました。
ドナドナされて引き取られていくことになりました。
書込番号:17926803
0点

修理に35000円といわれました。
どこかで安く修理できるところはないでしょうか?
書込番号:18028245
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
数時間かかるような大きなファイルをダウンロードするのに、蓋を閉じたままでやりたいので、電源オプションにて
電源アダプタ接続時は蓋を閉じてもスリープや休止モードに入らないようにしています。
通常はそれでいけるのですが、外部モニタ(HDMIかVGA)とUSBキーボードマウスを繋いでいる場合、蓋を閉じたまま、操作していると操作中に勝手に休止モード(電源ランプが消えているのでそうかなと)になります。
外部モニタやUSB入力装置を繋いだままでも、本体の電源が切れないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?(BIOSの設定が必要?)
0点

多くのノートパソコンは、閉じたまま使用する想定はされていません。
排熱が追いつかなくなり、強制終了しているだけでしょう。
書込番号:17469009
0点

どんな場合でも蓋を閉じた状態での稼働は熱が籠るのでお止めになるほうが無難かと。
お返事になっていなくてスミマセン。
書込番号:17469015
0点

メトラさん、モンキーさんの意見に同意です。
開いたままでも閉じても机上の占有スペースは大きく変わらないので開いておいてもいいのではと思いますが。
わざわざ外部モニターを追加しているのだから、「ノートの液晶を消灯して省エネ」とかじゃないですよね?
書込番号:17469063
0点

私のノートPCはテレパソなので、TV録画時に蓋を閉めて延々と運転状態になっていることが間々あります。
触ると熱く、ファンもフル回転ですが、特にPCの動作には問題ありません。私のPCだけでしょうが…
書込番号:17469087
1点

今日はasus営業中だから電話して聞いたら?
あるいは、追加デバイスの電源管理でオフにしないにしてみる。
因みに x202eの排気構造は、蓋を閉じたまま使うtaichiと基本構造は同じだよ。液晶ヒンジのわずかなすきまから吸気して、底面スリットから排気になる。なので、そうでないノートよりは蓋の状態は大きく影響しない.
実際に測定しても閉めても開いてもほぼ変わらない。 元々、物凄くcpu温度は高めだしね。
ま、閉じたまま使うのは推奨されないのは間違いないだろう。これは、タイチそのものではないので。
書込番号:17469182
1点

「蓋を閉じたままでする」と「外部モニタを繋いだままにする」が、何らかの問題(仕様?)で両立できないのだと推測します。
ちなみに、わたしは蓋を閉めないで使っています。(理由は先にコメントされている方と同じく「排熱の問題を考慮して」です。)
もちろん、ディスプレイは30分ぐらいで、「オフ」にしていますが…。(他はスレ主と同じく「スリープ、休止状態は未使用、蓋を閉じても何もしない」です。)
質問への回答のコメントでなくてすみません!
書込番号:17469207
0点

皆さん、短時間に多くのアドバイスありがとうございます。これから対応を考えてみますが、蓋を閉じていてる理由は、モニタの前に X202e があるので、蓋を開けるとモニタの邪魔になるからです。
場所を変えてみるなり、いろいろやってみます。
ちなみに、職場でも自宅でもCore2DuoのノートPC(Lavie と Biblo)を蓋を閉じて、外付けキーボードマウスと外部モニタで使っていますが今のところ特に問題は無いようです。職場のは朝から晩まで電源が入りっぱなしです。
書込番号:17469840
0点

どうも排熱の関係のようでした。蓋を開けたままだと休止にはなりませんでした。また、蓋を閉めて休止になる時はファンが激しく回っていたように記憶しています。
色々とアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:17504005
0点

本当に休止なのか、それとも電源断なのかは区別した方が良いです。
前者なら、理由は分からないまでもまだ安心、
後者だと、イベントビューワに KernelPower41のイベントが記録されてるはずです。
それだと、ハードウェアのどこかに故障がある可能性があります。
僕のX202Eは、それでマザー交換になりました。
書込番号:17511990
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
タッチパッドをなくすにはASUS Smart Gestureを使うらしいのですが
ないのです!これは、自分が間違って消してしまったんでしょうか?
もし、そうならどうすればなおりますか?
お願いします!
1点

おそらくマウスを接続していると思いますが、その場合は
マウスを外してみてください。
書込番号:17014982
2点

自分も、Windowsを8.1にした時に同様の事態になりました。ASUSのウィザードから、SmartGestureをインストールし直してください。Windowsの最初のインターフェースの右の端に、ASUSのインストールウィザードがあります。まとめて、色々なアプリをインストールすると、再起動を繰り返しますが、ほっといても大丈夫です。中には失敗する場合もありますが、無視して再起動を繰り返して下さい。30分もすれば、終わります。このサイズのPCですと、タッチパッドが誤動作することが頻発しますので、自分も停止して使用しています。
書込番号:17015244
1点

c:\eSupport\eDriver\AsInsWiz.exe を実行し,SmartGestureを最新版に更新しましょう。
コレですっきり治ると思います。
windows8.1にバージョンアップすると,こうなってしまうんですよね。
書込番号:17088777
1点

8.1にした事で勝手に削除されるみたいです自分はこの方法で解決しました
http://blog.goo.ne.jp/_fishbone/e/ced9afbfd0589e42c9e15e4cfcd06c9b
解決法は詳しくここに書いています(^^)
あとOS選択の所でwindows8.1を選択するのではなくwindows8を選択して下さい
8.1版のタッチパットドライバーが無いので8.0版のドライバーを使うためです
書込番号:17090095
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
usbマウスを接続してもタッチパッドが無効してくれません!
今までのやり方(fn+F9)など、してもかわりません!
また、コントロールパネルからのやつもサイトにのってる画面とは違います!
どうしたら無効化できますか?
詳しく、おしえてくれたらうれしいです!
お問い合わせ窓口も今は休みで・・・
お願いします!
0点

たぶん、ASUS Smart Gestureが機能していない可能性があります。自分もWindows8.1にした時に起きました。ASUS インストールウィザードから Smart Gestureをインストールし直すと治りますよ。ASUS インストールウィザードは立ち上げた時のインターフェースの右の端にあります。再起動を繰り返しますが、無視して進んで下さい。直近の質問にも同様の回答をしています。うまくいくといいですね。
書込番号:17015267
1点

インターフェイスとは立ち上げたときのパスワードを打つとこでしょうか?
こんな質問をしてしまいすいません!
書込番号:17016661
0点

惜しい、その次です。ログイン画面の次に出てくる画面です。普段はデスクトップのアイコンをタップするのですが、そうせず、右側にスクロールして下さい。ASUAと書いてあるアイコンが並んでいます。その中に、ASUSインストールアイコンがあります。それを使ってインストールし直して下さい。
書込番号:17017802
1点

ありがとうございましたあ!!!!!!!!!!!!
出来ました!!事細かくありがとうございました!
書込番号:17018011
0点

