ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年6月26日 00:28 |
![]() |
26 | 23 | 2013年6月25日 11:33 |
![]() |
2 | 4 | 2013年6月24日 01:25 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月19日 09:06 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2013年6月19日 08:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月16日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
テキストを書いていると、突然、カーソルが現在位値よりも前の方に移動してしまいます。
あまりにも頻繁に飛んじゃうので、カスタマーに質問したら、
マウスパッドが反応してしまいそうなるとのことでした。
たしかにマウスパッドをオフにすれば大丈夫です。
マウスパッドの設定をいじっても駄目でした。
同じような症状で困っているひといるんでしょうか?
2点

マウスパッドなんて、マウスを使う時は一切使わないので、常時オフです。
というのが常識だと思っていました。
書込番号:16294199
0点

>同じような症状で困っているひといるんでしょうか
メーカーが一番作りやすいのがパッドなんだろう。
テキスト入力しないでボケーっとwebや動画見る位ならパッドでも何とかなるけど、最終的にノートのパッドは常時offfだな。
過去 15年位。動いて欲しくない時に、ミスタッチでマウスが跳ぶのが嫌い。
理想は、powerbookに付いてた 中型トラックボール、薄いノートは無理。次点は、ibmのトラックポイント。
書込番号:16294233
1点

>テキストを書いていると、突然、カーソルが現在位値よりも前の方に移動してしまいます。
たぶん、入力時に手がパットに触れてしまっているのでは無いでしょうか?
書込番号:16294248
1点

パッド嫌いは、それがイヤなんだと思うよ。
書込番号:16294543
0点

ご回答ありがとうございます。
ノートのマウスパッドってそんなもんなんですね。。
もう一台ノートあるんですけど、そっちは問題なかったんで、故障かなって思ってました。
手を浮かせて叩いても反応してしまうので、膝にのせて文章書いたりコピーアンドペースト多用とかはキツイですね。
あきらめてマウスつけて使うことにします。
そう考えると、パッドの面積がもったいないですね。
キーボードに余裕もたせてほしいな、なんて思っちゃいます。
書込番号:16294560
0点

私も同じ症状で困っています‥。
WordやExcel等のOffice系アプリを使っているときなどカーソル飛びが顕著で
正直使えたもんじゃ無いですね。以前dynabookを使っている時はこんな悩みは皆無でした。
やはりマウスパッド機能をoffにするしかないのですかね‥‥。
書込番号:16295724
2点

>以前dynabookを使っている時はこんな悩みは皆無
==>
なるほど、パッド操作にある程度慣れてる人が飛びやすいというのなら、パッドの誤検知機能の出来が悪いのかもしれないね(主にソフトウェアだろう)。
随分昔から、文字入力中は、パッドタッチを鈍くするとか無効にするとか機能が付いてるのもある。
オイラなどは、そのような誤検知操作付パッドでもダメなので、そこは逆に気楽なものかな。
書込番号:16295985
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日こちらのパソコンを購入さしていただきコスパよく大変満足しております。
しかし使用していて気づいたのですが右下に
認証されていません
というマークがでていてクリックしてライセンス認証
とボタンをおすのですが認証できませんでした
とでてしまいます。
コントロールパネルから解決しない場合はリフレッシュしてくださいと書いてあったのでリフレッシュもためしたのですが解決しません。
改善方法などわかるかたがいらっしゃいましたらご教授お願いします。
書込番号:16286132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

windowsのライセンス認証でしょうか?
ちゃんとインターネットにつないだ状態で認証をされてますでしょうか?
書込番号:16286145
2点

右下にでるって、タスクトレイの通知領域ですか、
コンピューターのアイコンを右クリックしてプロパティ出して、
一番下段に認証のことが記載されてると思うけど、そこにはどうなってますか?
書込番号:16286155
2点

認証される場所は上記のクチコミで書かれていますが、コンピューターの右クリックでWindowsライセンス認証で「Windowsライセンス認証の詳細を表示する」をクリックしてメッセージとおりに進めば電話認証になるかと思います。
書込番号:16286208
1点

皆様お返信ありがとうございます。
ネットにはつながってるのですが認証はできていないです。
今会社へむかぬてるところなので帰りまで確認はできないですが帰り次第やってみてできなければまた相談させていただきたいとおもいます!
書込番号:16286282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常プリインストールのノートパソコンなどはライセンス認証は済ませてあるのが普通だと思うけど。
この機種は違うの。
書込番号:16286330
1点

プレインストール版はマザーボードにライセンス情報が組み込まれており、通常は自動的にネットを通じ認証されますが、裏を返せば使用者を無視した勝手なプロセスなので、もしルーターなどの通信機器にファイヤーウオールが設定されているとはじかれて認証できない可能性があります。
そのような設定がされていなければ、ライセンス情報自体に初期不良があるかもしれないので、メーカーに問い合わせたほうがいいです。
書込番号:16286604
1点

>通常プリインストールのノートパソコンなどはライセンス認証は済ませてあるのが普通だと思うけど。
この機種は違うの。
ー>win8は違うのかも知れない。他にも似たような書き込み見たし、メーカpcをみて見ないとわからないi.
書込番号:16288851
1点

皆様お返事ありがとうございます
右下にでるって、タスクトレイの通知領域ですか、
コンピューターのアイコンを右クリックしてプロパティ出して、
一番下段に認証のことが記載されてると思うけど、そこにはどうなってますか?
この部分は
ライセンス認証されてません
と書いてあります
症状を画像でupするのでわかる方お願いします
書込番号:16288894
0点

LANは接続済みですよね?
接続してないと認証は電話になりますが。
書込番号:16288926
1点

無線LANで接続済みなのですが接続に失敗します
ライセンス認証をするためのプロダクトキーを入力してくれと書いてあるのですが付属でついてないので困ってます。
書込番号:16288961
1点

有線LANポートは付いてましたっけ、付いてるなら有線で確実にネット接続して作業する。
プロダクトキーは本体裏側に貼ってないですか?
書込番号:16288992
2点

プロダクトキーは本体裏側についていることが多いですよ?確認してください。
書込番号:16289022
2点

お返事ありがとうございます
やはりプロダクトキーがわかれば解決しそうなのですが裏を見ても書いてなさそうなんですよね、、、
型番や製造番号はわかるのですが
プオダクトキーは25ケタですよね?
もしくはこちらの機種お持ちの方で書いてあるかないかわかるかたもいらっしゃると助かります。
書込番号:16289096
0点

先週、友人のX202が壊れて販売店に修理に出す時に、
梱包箱の中に
Windows ライセンス(だったかな?)という、
ハガキより一回り小さい黒色のカードに
プロダクトキーが書かれていたように記憶しています。
自分のPCではないので、記憶違いだったらゴメンナサイ
書込番号:16289169
1点

ライセンス認証エラーが出ているようですが,
OSのエラーでしょう,リカバリー等で改善する可能性はありますが,
ショップに持ち込んだ方が良さそうです,初期不良かと・・・
書込番号:16289443
2点

Windows8プレインストール版にはプロダクトキーはついていないです。
認証が取れない場合は海賊版の疑いがあるので、問い合わせたほうがいいです。
書込番号:16289915
2点

みなさまお返事ありがとうございました。
できなさそうなので一度リカバリーをして再度してみてできなければ問い合わせることにします。
またなにかあればよろしくお願いいたします。
書込番号:16289923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、こちらの機種はリカバリーツールがプリインストールされていませんが…。
書込番号:16290481
3点

Pcの全般設定からwindowsの再インストールができたのですがこれはリカバリーとは違うのでしょうか?
もしくは起動時にF9でリカバリーみたいな画面がたちあがるのですが、、、
書込番号:16290920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しましたか!
色々試行してみて,自信を付けましょう。
頑張って下さい!
書込番号:16291036
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先週こちらの商品を買ってかなり満足してたのですが、どう表現していいのかわからないのですが、音楽を再生したときに微かに音量が下がったり上がったりするのです。
うわんうわんすると言いますか、ボーカルの高音のところで音量が下がると言いますか、、、。
ヘッドホンで聴くと問題なく聴けるんですけどスピーカーだとおかしくなるんですよね。。
何か設定とかあるんですかね?(´・ω・`)
書込番号:16284960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応色々調べて試したところ原因がわかりました。
たとえばitunesで再生するときはデバイスのスピーカーを100%にしてitunesの音量を半分ぐらいにしたら治りました。
逆にデバイスのスピーカーを50%にしてitunesの音量をMaxにすると曲の中でサビなど一番高い音のときに音がでなくなり音が引っ込む感じになりました。
これって初期不良ですかね、、、。
書込番号:16285273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これって初期不良ですかね、、、。
違うと思う。
とは言っても確信はないのでメーカーに問い合わせて下さい。
※出来るなら交換してもらうのが良いかもです。
※内蔵スピーカーの時だけってなのが引っかかりますね。
ヘッドフォンともに同じ症状だったたら、デバイス関係の不具合、もしくはドライバってな事になると思うのですが・・・
まぁこの価格帯の製品だと隅々まで検証とテストを行ってるとは思えません。
音・・出たらOKってな認識だと思いますよ。
書込番号:16285374
1点

結局のところ不具合でした。
飯勉強になりました!!返信ありがとうございました!
書込番号:16286941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
pc初心者、大学生です。
このpcを購入予定ですが皆さんは出先でのネット通信はどうされていますか??
このpcを持ち歩いて出先で使うにはモバイルルーターというものを持ち歩かなければならないのでしょうか??
ちなみにiPhone4sを使っているのでテザリングは出来ないらしいです。
書込番号:16267923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場所を選ばずに通信したい場合はWi-Fiルーター、もしくはテザリングになりますね。
Wi-Fiルーターのメリット:エリア内ならどこでもつながる。通信速度も速い。
スマホとルーター共通デメリット:バッテリーの持ちが悪い。一日中は無理。モバイルバッテリーなどの対策が必要。
通信量に制限がある。(Wimaxを除く)
iPhone5にするかWi-Fiルーターを持つかですね。
もう一つ、Wi-Fiスポットの多用。
iPhone4sがauならパソコンもWi-Fiスポットでつなげられるので、場所は限定されますが利用可能です。
Softbankは確かまだ、契約端末でしかつなげれないと思いました。
公衆無線LAN:同じく場所は限定されますが利用可能です。有料です。
無料のWi-Fiスポット利用:更に場所が限定されます。探すのはちょっと大変。
書込番号:16267979
1点

WiMAXルーターがいいかもしれません。
バッテリーの持ちは、最近の機種で約10時間で先にPCがダウンするでしょう。また、通信量の制限もありません。
地下鉄のサービスエリアが増えたようです。
ただ、難点は高周波の電波を使っているので、建物の奥に行くと繋がりにくくなります。
http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-fi.html
書込番号:16268040
2点

WiMAXを通してパソコンもiPhoneもネットして、iPhoneのプランを使わないときに最低額になるようにするのが金額的にはお得でしょうか。
iPhoneのプランで4sって1029円〜使った分だけとフラットで4410円ありますよね。
この差額でWiMAX入れば料金的には問題なく両方使えるんですが、iPhoneをWiMAXを通さずネットすると追加料金増えますね。
今のプランが何かとか使用頻度とか、使い方の面倒くささなどと相談でしょうか。
書込番号:16268883
0点

皆さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16270637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先程液晶に大きいヒビを入れてしまいました。
一応使用はできるのですが、
たまに液晶をタッチしていることになってしまい、誤動作が起こってしまいます。
コントロールパネルやBIOSを見てもこの液晶のタッチの機能を無効化する機能がないようで、
何か特別な操作やソフトでタッチを無効にすることはできないでしょうか?
修理にお金がかかるので、我慢してこのまま使いたいと考えています。
4点

タッチパネルのドライバを無効にすれば。
書込番号:16265513
2点

調べてみたところタッチパッドの無効化については出てくるのですが、
なかなかタッチパネルのドライバについてが出てこないためわかりませんでした。
デバイスマネージャーで調べてみてもどのドライバがタッチパネルの機能に値するのかわかりませんでした。
書込番号:16265684
1点

デバイスマネージャーから、入力のうち一つを無効にすることで解決しました。
入力のドライバが3つあり、どれも同じ名前のため、一つずつ無効にして試す必要あるみたいです。
解答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:16270549
6点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
素人で質問ばかりになって申し訳ありませんが、失礼します。
此方のノートパソコンを扱うにあたって
JCOMでの接続は可能でしょうか?
(既にデスクトップの方で接続しています)
また、接続に必要なものはありますか?
そしてペンタブレット(BAMBOO FUN)は使用できますか、?
書込番号:16257695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>JCOMでの接続は可能でしょうか?
間にどのような通信機器があるかは分かりかねますが・・・
JCOMでの接続は可能です。
BAMBOO FUNはWindows8に対応していますので使用できます。
すべてのソフトに対応している訳ではありませんので、下記の詳細から使われているソフトをお確かめください。
Bamboo Fun
http://tablet.wacom.co.jp/support/info/windows8.html
書込番号:16257774
0点

X202に関してだけ
1.デスクトップに刺さっているLANケーブルをX202にさす。
2.LANルータを用意してデスクトップとX202の両方にLANケーブルをさす。
3.デスクトップとの接続が無線の場合、無線LANルータの取り説に従ってX202の設定をする。
書込番号:16258106
0点

